2024年3月の記事一覧
卒業証書授与式
3月21日(木)、令和5年度の卒業証書授与式を行いました。
数年ぶりに多くのご来賓の方々にご出席いただくことができました。
まさに、「今日が本番!」という卒業生の立派な姿でした。
在校生も精一杯の声や姿でお祝いをしました。式が終了し、最後にはみんなで外で見送りました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
これまでありがとう。これからも夢に向かって自分らしく輝いていってくださいね。
6年生修了式
3月19日(火)、6年生の修了式を行いました。
6年生みんなの表情も引き締まっています。ほんとうによく頑張ったなあとおたがいに実感した修了式でした。
1年生と6年生が郷土カルタとり
3月15日(金)、6年生が総合の学習で作った郷土カルタを持って、1年生と交流をしました。
ふるさとのことをどれだけ知っているか確認もできるカルタですね。6年生から「これから他の学年の人も使ってください」とのことです。
委員会活動の引き継ぎ中です
3月14日(木)、朝の旗揚げのところが大にぎわいです。
来年度のメンバーへの引き継ぎ中のようです。そういえば放送の声も話し方もフレッシュなようです。校舎周りの花々も色あざやかになってきていますね。
卒業式の練習をしています
3月12日(月)、全校で卒業式の練習を行いました。
これまで各学級で練習をしてきており、今日は初めて全員であわせてみました。6年生もどきどきの入場練習だったようです。
全体練習は少ししかありません。みんなで心をあわせていきます。
お別れ遠足
3月8日(金)、送る会後にみんなでお別れ遠足に行きました。今年は丸米方面です。
菜の花や緑の風景に癒やされながら、前半の平地は明るく会話も弾みました。後半、川沿いを上り始めると、しだいに会話が途切れるようになり、足も重くなってきたようです。
それでも、坂道のゴールが見えると、急に体が軽くなったように早歩きの姿が見られました。(^^)
丸米生涯学習センター(旧丸米小)の運動場で、おいしいお弁当をいただき、楽しく遊び回りました。
帰りは地区別下校です。6年生の提案でゴミ拾いをしながら帰りました。ゴミを見付けて奪い合うように拾っては袋に入れていく子どもたち。近隣の地域の方から「ありがとう」と声をかけていただきました。
学校周辺や古石方面に帰る子たちの中には、足が思うように進まない姿も見られましたが、おたがいに声をかけあいながら無事に帰り着きました。
心に残ったお別れ遠足でした。
6年生を送る会
3月8日(金)、6年生を送る会を行いました。
各学級から6年生に向けて出し物があります。クイズあり、歌あり、リコーダー演奏あり、花の贈り物あり、みんなでダンスありでした。6年生からは動画を作成して見せてくれました。
その後は、全員遊びがありました。子どもたちの笑顔を見ていて幸せになりました。特に6年生の笑顔が心に残っています。
1年生が湯浦保育園の子どもさん方と交流会
3月7日(木)、湯浦保育園から4月に本校に入学予定の子どもさん方が遊びに来てくれました。
1年生との交流会です。
プログラムには、「小学校の紹介」「歌の発表」「1年生体験」「みんなで遊ぼう」「感想」などがありました。全員で過ごしたりグループで過ごしたりして、ずいぶん名前を覚えましたね。
4月の入学式がさらに楽しみになりました。
児童集会(生活委員会発表)
3月6日(水)、今月の児童集会は生活委員会の発表でした。
生活委員会では、これまでの児童集会の開閉会のあいさつを始め、進行もすべて行ってきてくれました。今年は、会の始めに児童会目標をみんなで言います。これも生活委員さんが考えてくれた取組です。
毎朝の校歌にあわせた旗揚げ、全校遊び、「内野のために頑張り隊」などアイディアいっぱいの取組を行ってくれて、校内が活気づきました。
他の委員会でも自分たちが主体となり、みんなのために役立つ取組をしようという気持ちが伝わってきた今年の児童会でした。引っ張ってきてくれた6年生に感謝でいっぱいです。
カンボジア学校建設基金贈呈式
3月5日(火)、芦北町役場にて、カンボジア学校建設基金贈呈式を行っていただき、代表児童が出席しました。
本校の他にも3つの小中学校と合同で行ってくださいました。
町長様へ目録を贈呈した後にメッセージをお伝えしました。みんなで楽しく工夫しながらバザー等を行い、保護者や地域の皆様にたくさんご協力をいただいたこと。外国語にも意欲的に取り組み、外国を身近に感じるようになってきたことなどをお伝えできました。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。