2023年6月の記事一覧
内野のために役立つ行動を
6月21日(水)、生活委員さんが「学校のために役立つ行動をしましょう」と放送で呼びかけてくれています。
今朝は水掛けや草取りが多いようです。活動した人に手作りカードが渡されています。
それを靴箱前の広用紙「内野のためにがんばり隊」に貼っていくのですね。「100個集まったらみんなで全校遊びをしましょう」という企画です。楽しみをもって役立つ行動をするって、うきうきしますね。
町の温泉プールにて水泳の学習スタート
6月20日(火)、子どもたちにとって待望の水泳(低学年は水遊び)の学習がスタートしました。
今年も本校のプールが使用できないため、町の温泉プールで泳がせていただいています。
1年生は小プールで、2年生以上は大プールを中心に泳ぎます。町のインストラクターの方もサポートしていただいています。
地域の方も一緒に使用されているプールです。公共のマナーも学びながら、水泳を楽しんでいます。地域の皆様、快くご協力をいただいており、ありがとうございます。
たてわり班遊び
6月19日(月)、昼休みに縦割り班遊びがありました。児童会主催です。
5,6年生が事前に「遊びのことは、靴箱の前に貼ってあるので、見てください」と放送してくれていました。班ごとに集まり、スタート!
手つなぎ鬼、ばなな鬼、長縄とびなどなど、班ごとに異なる遊びです。笑顔がいっぱいでした。
朝ランニング始まっています
6月16日(金)、朝ランの日です。雨天が続き、やっと2回目です。火、木、金曜日と週に3回、しかも5分だけですが、始まりの体育委員さんの放送も音楽も流れる前に走り始める子たちもいます。
まだ始まったばかり、途中歩きを入れながらも、「継続は力なり」です。
6年生租税教室
6月15日(木)、八代税務署からおいでいただき、6年生の租税教室が開催されました。
税金の種類も知りましたが、もしそれらがなかったらどうなるかも動画等で知ることができました。
最後には、なんと1億円という大金?をかかえてみましたよ。
税務署の皆様、ありがとうございました。
2,3年生歯科衛生士の方と歯の学習
6月13日(火)、歯科衛生士の方においでいただき、2,3年生が歯の衛生について学びました。
歯がどんなふうに汚れていくのかを知ると、後半の歯磨きをそれはそれは丁寧に行っていました。今後の歯磨きにご期待ください。
なお、1年生および4年生は、本校の養護教諭と一緒に学習しています。
豆つかみ大会
6月12日(月)休み時間に、保健給食委員会主催の豆つかみ大会が行われました。
お箸の正しい持ち方を意識できる大会です。希望者がどんどんチャレンジしていきました。応援者も「何個つかめたのか」一生懸命数えています。食育の取組につながっています。
1年生が校長室探検に
6月9日(金)、1年生が生活科の学習で校長室にインタビューと探検に来てくれました。
「校長先生は何の仕事をしているのですか?」から始まり、インタビューをしてくれました。
その後は、校長室のあちこちを見て、何だろう?と思う物を発見すると「見つけました!」と指さして教えてくれます。楽しい時間でしたが、この後教室でどのようにまとめたのでしょうね。気になります。
4年理科「とじこめた空気と水」
6月9日(金)、4年生理科は「空気をとじこめて力を加えるとどうなるだろうか」について調べます。
前の時間に袋に空気を入れて活動iした経験をもとに、的を得た予想がたくさん出されました。
さあ、実験スタート!今日はプラスチックの入れ物に空気をとじこめて上から力を加えてみました。それはそれは力いっぱい押しています。全体重をかけようと頑張っている姿も見られました。机の力も借りようとしています。おたがいのものを比べて見るのも楽しいものです。
4年生は自分たちの考えをすばやく伝えあうことができます。結果や考えを出し合うと、「とじこめた空気に力を加えると、空気の体積は小さくなる。おしちぢめられて体積が小さくなったら空気はもどろうとする」とまとめることができました。
1年国語「おおきくなった」
6月8日(木)、1年生の国語は「くわしいかんさつにっきのかきかたをしろう」です。
2つの観察日記の「同じところ」と「ちがうところ」を探しました。
「同じところ」はペアで探します。おたがいに教科書を指さしながら伝え合っています。発表も自分で前に出てきて、伸び上がって指さしながら上手にできます。
「ちがうところ」は、なんと4人グループで一緒に見つけ合いました。ある子が「妹が・・・」と話すと、「そうじゃなくて、ここから見つけるんだよ」と教えてくれた子もいます。
1年生から見ると、発見がいろいろありすぎて大変でしたが、最後まで意欲いっぱいでした。育てているアサガオの観察日記を詳しく書けそうです。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。