2023年6月の記事一覧
5,6年外国語「How is your school life?」
6月7日(水)、5,6年生の外国語学習は研究授業として、他職員が参観しました。
スモールトーク「土曜日には何をしますか?」を楽しく聞きあいます。
メインのトークでは「自分のことを知ってもらうために、日常生活や大切にしている物について伝え方を工夫」します。「どこに住んでいますか?」「何時に学校に行きますか?」「休日は何をしますか?」「宝物は何ですか?」などのトークを自分たちで選びながら続けていきます。
トークを続けるポイントは「リピート」「コメント」「クエスチョン」を入れること。できた内容の付箋紙をネームカードに貼ります。すると、どのくらい自分がこれらを工夫できたのか分かります。
これから、さらにトークが盛り上がりそうです。
2、3年算数「100より大きい数」「長さ」
6月6日(火)、2,3年生の算数学習の様子です。
学習リーダーさんによる進め方もとてもスムーズになり、自分たちでの工夫も見られます。
2年生は「780はどんな数か説明しよう」です。ちょっと難しいのですが、前の時間の内容を電子黒板で見せられると、5人で幾通りもの見方が出されました。
3年生は、「長い長さの表し方を考えよう」です。「道のり」や「きょり」の言葉も知りました。3年生は自分の考えを自分で黒板に書いて発表しながら進めていきます。ノートを拡大する機械の調整も上手です。最後には「道のり」や「きょり」の問題を作って出し合うこともできましたよ。
1年生図工「ちょっきんぱっで かざろう」
6月1日(木)、1年生の図工学習の様子です。
机の上は色とりどりの物でにぎやかな様子ですが、子どもたちは静かななかに笑顔がいっぱいです。
色紙を好きな形に切って、どんどんつなぎ、飾りを作っているのですね。
「広げるとね。ほらあー。」と、折り曲げて切った形を広げると楽しい形があらわれます。
「犬だよ。」と好きな生き物も登場。
できあがった飾りは教室に飾られています。
湯浦中校区小中合同避難(引き渡し)訓練お世話になりました
6月1日(木)、雨が誘因となって発生する災害を想定した避難訓練を行いました。
今年度は初の湯浦中、湯浦小と三校合同訓練です。保護者の方々には三校同時刻にメール送信を行い、お迎えにおいでいただきました。
子どもたちは校内放送後、すばやく帰りの準備をし体育館に集合です。災害に対しての予防意識を高める話も行いました。
小中学校両方に子どもさんがいらっしゃるご家庭は、両方にお迎えにおいでいただいています。皆様のご協力のおかげでスムーズに訓練を行うことができました。多くの皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。
なお、ご参加いただきました皆様のお気づき等をお寄せいただき、今後の取組の参考にさせていただきます。
カナリア会から読み聞かせをしていただきました
6月1日(木)、第一木曜日の朝です。カナリア会の方々においでいただき、各学級で読み聞かせをしていただきました。
学年に応じたお話を選んでいただき、すてきなお話の世界にひきこまれました。カナリア会の皆様ありがとうございます。また来月お待ちしております。
1年生もタブレットを使ってアンケートに答えました
1年生も、授業やチャレンジタイムにてタブレットの使い方の学習を進めています。
大事に育てているアサガオをタブレットで撮影しています。何日のアサガオか分かるように手文字で書き加えています。その3つの画像を一緒に先生に提出する練習もしましたよ。
5月31日(水)は、アンケートに答えました。「先生からそこにプレゼントが届くよ。見ていてね。」と言われて、画面を見つめていると、「わあ。」「来た。」「ケーキじゃないのかあ。」という反応。画面にアンケートが飛び込んできました。
どれにあてはまるかを考えながら、タブレットでアンケートに答えることができました。これは1~6年生みんなに同じ内容のアンケートを行っているものです。
1年生も少しずつ練習しています。
4年生はツルレイシを育てています
4年生は、理科の学習でツルレイシを育てています。これまで、2階教室前のベランダで牛乳パックを活用して種から育ててきました。芽が出て生長する様子を毎日観察していました。
5月30日(火)、その苗をいよいよ花壇に植え替えます。もちろん花壇の草取りからです。(^^)
穴を掘りながら、「深さはどのくらいですか?」「このくらいですか?」と声が響き合います。「どうやって(牛乳パックから)出すの?」牛乳パックから土ごと苗を取り出すのに苦労していますね。茎を折らずに取り出せてほっとした表情です。
今度は花壇での生長の様子を見守っていきます。ツルレイシを育てながら何を発見するのか、楽しみです。
4年生は、「人権の花」運動で植えている芽の間引きも丁寧にできていました。「いちばんたくましいのを残すんだよね。」と確認し合っています。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。