2022年11月の記事一覧
6年家庭科 栄養職員の先生と
11月10日(木)、6年生家庭科では「一食分の献立」に必要な物を考えました。給食センターの本井先生においでいただき、最近の給食の献立を見ながら気づきを出し合いました。
次に、つい先日の給食の献立の材料は、栄養の赤・黄・緑のどれであるかを考えてみると、なんと色とりどり!バランスの良い栄養が工夫されていることが分かります。そのなかで、「ぷちまる麦ご飯」や「茎わかめ」などについても教えていただきました。
後半は、グループで実際に献立を考えました。この献立は調理実習で作ります。
本井先生、ありがとうございました。
4年生に「つなしのお祝い」
11月9日(水)、芦北地区厚生保護女性会の方が、4年生に「つなしのお祝い」を届けてくださいました。
10歳という成人に至るまでの真ん中という節目の年齢にあたり、いろいろな人との関わりのなかで自分たちが成長していることに気づき、感謝の心と学ぶ心を育てるために行われています。
ありがとうございました。
5年生外国語「What would you like ?」
11月1日(火)は、5年生の外国語の授業を多くの職員が参観しました。子どもたちより大人の数の方が多い状況でした(^^)それでも、いつもどおりに楽しい会話を続ける5年生の姿はすばらしいです。
学習の単元ゴールは「お店を開き、お客さまをもてなそう」です。
そのために、今日は「食べたい料理をていねいな言い方で注文したり注文を受けたりしよう」というめあてで学習します。
歌やチャンツで楽しんだ後に、これまでの学習をいかしてスモールトーク! 「Hello.What food do you like?(どんな食べ物が好きですか)」「I like ~.」と次々と友だちとスモールトークのウォーミングアップ。付け加えて「Do you like~?(あなたは~を好きですか)」とたずねる子もいます。
「レストランでも『What food do you like?』と聞きますか?」との問いに、ある子が「What would you like?」と返しました。先ほどの歌やチャンツでの表現を聞き取ることができているのですね。
先生たちのモデル会話を聞いて、自分たちもレッツチャレンジ!十分話す練習をしないでのチャレンジですが、子どもたちは、どうにか友だちの注文を聞き取ろうと話しかけていきます。
たまたま大人も室内にたくさんいます。私たちにも注文を聞いてくれて、にぎやかな楽しい雰囲気でいっぱいでした。
次の時間は、会計での会話を考える時間を予定しているようです。最終時間でレストランのお客さんに招待してくれるのを待っています。
3,4年生「ぴかちゃんパーティー」
11月2日(水)、3,4年生がここ数日何やら楽しそうに準備をしていました。みんなが頑張ったことなどがあると、教室後ろにぴかちゃんマークを貼っています。それが100個になったお祝いのパーティーをするそうです。
後半は体育館に行って、かくれんぼや鬼ごっこです。ゲームごとに分担して、自分たちで企画や進行もしています。
お面(かぼちゃ、がいこつなど)をつけて走り回る鬼ごっこは、いつもと違うスリル?もあるようですね。
翌日から、新たなぴかちゃんを集め始めるそうです。
1年生算数「かたちあそび」
11月2日(水)、1年生の算数では、前の時間に幾つもの箱を使って電車やタワーなどを作って遊んでいます。
今日は4つの仲間に分けます。「みんなで協力して全部分けてくださいね。」と。
みんなで集まって箱を手に取り、4つのかごに分けていきます。「丸」「長いの」「お菓子の仲間じゃない?」「これ丸」「四角だよ」
意見が分かれているのは、浅い円柱型の箱です。どうやらボールの仲間に入りそうです。そこへ、「これは丸」「長丸」「これ長くないじゃん」「長いじゃん」などと言いながら、円柱もボールも同じ「丸」の仲間にして1つのかごが空いてしまいました。
このようにして、大きな声も出さずに言葉で話し合いをしながら、4つに分けることができました。すばらしい話し合いでした。その後に、電子黒板上の教科書や模型などを見て正しく分け直しています。
最後には、大きな箱の中に隠れている物は何の形か、見ずに触って当てるゲームをして遊びました。
2年生が運動場をきれいにしてくれています
10月31日(月)、2年生が竹ぼうきなどを持って運動場に急いでいました。「落ち葉が・・・。」など何やら元気な声も飛び交っています。
運動場の西側には大きな木が数本あり、色づいた落葉の真っ最中です。その落ち葉をはわいてきれいにしてくれているんですね。
生活科で学習したことを発展させて、自分たちで「運動場の草や落ち葉をなくしていこう」と考えてくれたそうです。先日も頑張ってくれたとのこと。
2年生のみなさん、ありがとう。
全員遊び
10月28日(月)、昼休みに体育委員主催の全員遊びをしました。
「かげふみ鬼」です。
運動場を楽しそうに走り回っています。途中で止まって余裕の様子の子たちを発見。影の向きを考えてはしっこにいると踏まれないですむのですね。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。