2023年4月の記事一覧
交通安全教室
4月28日(金)、交通安全教室を行いました。外で実施できるのは、4,5年ぶりのことです。
1,2年生は、運動場のコースや校門外の道路を使って、安全な歩行や横断を学習しました。特に、車が完全に止まって運転手さんと目を合わせてから横断することを練習しました。横断後のお礼まで上手でした。
3~6年生は、自転車を持ってきてもらい、まずは自転車についてのきまりの確認。自転車点検(ブレーキ、タイヤの空気、ハンドル、サドルの高さ、ベル、ライトなど)。安全な自転車の乗り方や横断について学習しました。見えにくい所から出る交差点は要注意です。止まって確認の練習をしました。
4,5月は小学生の交通事故が多い月です。連休中は日頃は通行しない車も通ります。どうか安全に過ごせますようにと願っています。
3年生以上の保護者の皆様には、自転車の運搬等、たいへんお世話になりました。
一人一人の「マイ一輪車」が決まりました
4月27日(木)、体育委員会からの呼びかけにより昼休みに集合して、一輪車選びが行われました。
大きい順に一輪車が並べられています。6年生から自分の体に合う一輪車を選んでいきます。昨年に比べて一回り大きくなっているはずなのに、これまで使っていた一輪車を選ぶ子もいます。乗りやすいのでしょうね。すると、低学年用の小さな一輪車が少なくなっていくのです。
どうにか、今年の「マイ自転車」が決まりました。タイヤの修理等に今から出す物もあります。遊びの中で楽しく一輪車を使っていけるといいですね。
体育委員さんが、翌朝もみんなの一輪車のタイヤの空気を入れてくれていましたよ。ありがとうございます。
代表委員会と委員会活動
4月26日(水)、第1回代表委員会が行われました。
議題は、「児童会目標について」です。各学級からだされたキーワードには、「自分から進んで」「言葉で表現する」「心やさしく」「地域の人と」「関わり合って」「もりあげる」「友だちと」などが見られます。3年生以上の代表の子どもたちは、それらを選びながら、うまくつなぎあわせていっていました。
決定した目標は、連休明けの「人権の花伝達式」にて発表されるようです。
同時に、各委員会活動も進められていました。各委員会わずかな人数で、積極的に活動を進めています。「自分から主体的に」動く姿が見られて、気持ちよかったです。
1年生が5,6年生にお手紙を届けました
4月25日(火)、1年生が5,6年生教室に緊張しながら入っています。「失礼します。」
入学してすぐで、登校後の自分の道具の片付け方が分からなかった時に、5,6年生が1年生教室に来て教えてくれていました。
そのお礼のお手紙を届けに来てくれたのですね。かわいい声で「ありがとうございました。」 すてきなお手紙を5,6年生の代表の人が笑顔で受け取りました。
今週は、時間はかかっても自分の分は自分で片付けています。もう大丈夫ですよ、のお知らせでもありますね。
朝の会などの様子です
4月25日(火)、ひさしぶりに朝の登校時に風混じりの雨が降りました。徒歩通学の1年生も傘が飛ばされないように、力いっぱいに傘を握って歩きました。(^^)
各学級の今日の朝の会などの様子です。
朝の会の時間前に、放送にあわせてみんなで校歌を歌います。1年生は、教室後ろの歌詞を見ながら歌っています。はっきりした声で歌えていますよ。
朝の会は、1年生も日直さんが前に出て進めています。
2,3年生は、日直さんの「たなはきれいですか?」の声で、一斉に自分の棚の中を振り返ったところです。この後、「あっ。」と立ち上がって整理をしに行った人もいます。
4年生は、「今日のめあて」をみんなですばやく決めて、唱えて確認をしています。「声の大きさに気をつけよう」だそうです。
5,6年生は、今日は係さんがクイズを出してくれる日です。「火が・・・野菜は何でしょう?」数人目の人が「もやしです。」「ピンポン。」なるほど、「燃やし」と考えるのですね。
5,6年生体育「50m走」
4月24日(月)、5,6年生の体育では、スポーツテストの1種目「50m走」のタイムを計っています。
先週から練習やチャレンジもしているようで、「今日こそは!」「速くなった!」などの声も聞こえます。
しだいに応援の声も。「誰か隣を走ってくれると速くなる」という誘いに乗って、レーン外を3人目の友だちが走ってくれることもありました。おたがいにタイムを言い合って、それが刺激になっている様子も見られました。
昨年と比べるとどうでしょうかね。伸びていることを願っています。
4年生理科「天気と気温の変化」
4月19日(水)、4年生が何やら道具を持って、休み時間ごとに運動場の中央に出てきています。
理科の学習で、毎時間の気温を測っているのですね。日差しが直接温度計に当たらないように、小道具を手作りしています。
「こうですか?」「これでいいですか?」という声も多く、最初は時間がかかっていましたが、しだいにすばやく測って記録までできるようになってきました。
数日かけて測定し、今日24日(月)はグラフに表し、気付きを書くこともできました。
1,2年生合同体育と3年生理科の様子です
4月19日(水)、1,2年生は合同体育で「体つくり運動」を行っています。複式学級とは異なる学年の組合せです。
「ゲロゲロ。」と言いながら、ぴょんぴょん動いている子もいます。どうやら「カエル」の動きのようです。手と足を交互に進めるのですね。
次は「もっと大きなカエル」 手と足が一緒にぴょーんぴょーん。ジャンプが上手です。「きつい。」という声も少し聞こえるようになりました。なかなかの運動のようです。
「クマ」 ひざを伸ばして歩くのですね。手をついて進む動物ばかりです。「ハアハア」と息づかいも荒くなってきました。運動を頑張っているしるしです。
同じ時間に、3年生は理科の学習を行っています。見つけてきた春の植物や生き物を特徴が分かるように記録をしています。1年生の時も2年生の時も同じ場所で見つけてきた春の生き物です。3年生の理科になると、発見も表現もステップアップしたようですね。
1年生の算数の学習も進んでいます
4月18日(火)の1年生の算数では、「4」や「5」の数について学習をしました。「いくつ」という捉え方や順番等、数の基本的な概念をこれから身につけていきます。
19日(水)には、「5はいくつといくつかな」をめあてに学習しました。
「5は1と?」指を折りながら「4!」指を見ないで答えられる子もいます。
みんなで答える練習をした後は、一人一人言えるか確認をしていました。見届けをしっかりしていきます。
水曜日はフッ化物洗口を行っています
4月19日(水)の朝、各学級から楽しい音楽が流れてきました。フッ化物洗口の音楽です。
2,3年生以上の学級では、昨年度どおりに口の中でぶくぶく泡立てて進めていました。2,3年生も、慣れたものです。
1年生は、みんな水を口に入れてうがいの練習をしました。保育園等で経験をした子たちが「泡が立たなかったね」と気づいたようです。水ですからね。
授業参観およびPTA総会等へのご参加ありがとうございました
4月16日(日)、午後から授業参観です。
まずはお弁当に大喜び。もうすぐおうちの方が来られると思うと、さらに興奮状態になりますよね。
お昼休みには、保護者の方が来られる前にと、5,6年生が外の通路をはわいてくれていました。
授業参観は、やはり緊張するものです。
それでも頑張りたいという意欲が伝わってきました。タブレットに文字を打ち込むときには保護者の方にたくさんサポートしていただいた学級もありました。
PTA総会はほとんどのご家庭からご参加いただき、3年ぶりの体育館での開催ができました。PTA活動もスタートしました。
保護者の皆様には、最後の学級懇談会まで、快くおつきあいいただきまして、ありがとうございました。
1年生歓迎会
4月14日(金)は、児童会主催による1年生の歓迎会を全校で行いました。
体育館にみんな集まり、1年生が自己紹介をしてくれました。名前と好きな物を聞けて嬉しかったです。
縦割り班ごとに教室に分かれて、縦割り班メンバーの自己紹介、絵しりとりなどのゲーム。
給食後に再度体育館に集まり、転がしドッジボール。(天気が良ければ、運動場で鬼ごっこだったのでしょうね。)
お祝いムードの週末でした。
「1年生の皆さん、ようこそ内野小へ(^^)」
複式学級の授業のあり方も工夫しています
4月13(木)日,14日(金)の授業の様子です。
1年生は、先生の読み聞かせ中、本の前に頭を寄せ合って集中しています。時折「○○がある!」と誰かが言うと、「どこ?」「ここ。」「ここ。」と本のイラストを指さしています。
2,3年生も、国語の授業中に後ろから他学年の授業の声が聞こえても、あまり振り向かず自分たちの学習活動を進めることができています。外国語活動は同じ内容を学びますが、にぎやかにパフォーマンス中ですね。
5,6年生の算数も、すばらしい集中ぶりでした。
なお、3,4年生は合同体育を行っています。その時間に2年生は生活科の授業を進めることができます。
また、6年生の社会科を教頭先生が担当し、5年生と別の教室で学習しています。授業中に校内の見学に行くのも、6年生だけで活動できますね。
さあ、16日(日)は、授業参観です。お待ちしております。
授業では学年に応じた方法を確認し合っています
4月12日(水)、各学級の授業の様子です。
進級した学年の学習内容や方法を確認し合いながら進めています。
1年生は、教科書の絵を見ながら、そこで発見した物を伝え合っています。にぎやかな声が響いています。
4年生は、単式学級になっても、ペアで考えを伝え合いながら、自分たちで話し合いを進めています。
2,3年生は、初めての複式学級です。学習リーダーさんが電子黒板を操作したり指示をしたりしながら、漢字の練習を進めています。
5,6年生は、これまでも複式学級の経験がある人が多いので、自分たちで工夫しながらどんどん進めることができます。
1年生の下校の様子です。校門まで先生と一緒に行きます。
新1年生もバスや徒歩で元気に登校できました!
4月11日(火)、新1年生も自分で上級生と一緒のバスに乗ったり、上級生と一緒に登校班で歩いたりして、元気に登校できました。下駄箱での片付けや消毒、検温等も上級生が教えてくれていましたね。(今週は、後ろ姿を中心とした画像を掲載します。ご了承ください。)
1年生の今日は、身体測定を4年生と一緒に行ったり道具の片付け方などを中心に学習したりしました。小学校で初めての給食は、給食室に自分たちで給食を受け取りに行きましたよ。ハヤシライス、サラダ、お祝いゼリーなどをみんなでおいしくいただきました。
令和5年度がスタートしました!
4月10日(月)、2,3,4,5,6年生が興奮した表情で元気に登校しました。
進級おめでとうございます。新しい学級、新しい先生、そして新しい1年生との出会いの日です。
就任式では、4名の先生の紹介がありました。
始業式では、今年度の学校教育目標や重点的に身につけてほしい資質・能力(3つの力)を確認しました。「夢に向かって 自分の成長を実感し 自分らしく輝く内野っ子」です。10数名の子どもたちが、「空手のオリンピック選手になりたい」「看護師になりたい」「プロ野球選手になりたい」「やさしい人になりたい」「なんでもできる人になりたい」などと語ってくれました。
入学式では、8名の新入生を、みんなで笑顔でお迎えしました。新入生は緊張した表情も見られましたが、しっかり返事をして立ち、「ありがとうございました」とお礼もはっきりと言ってくれました。これで、46名になりました。
各学級での学活では、新しい担任の先生と初めて教室に入り、おたがいの名前や必要なものの確認等を短時間で行っています。
明日からは、1年生も登校班に加わります。みなさん、明日からまた元気に学校にきてくださいね。
【重要】欠席等の連絡について
次のURLをクリックするか、QRコードを読み込み、必要事項をご記入ください。
https://forms.office.com/r/qvvSb97sUa
【重要】自然災害時の登校について
通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。以下の場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。
①登校することができない
②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する
③避難して現住所にいない
遅延登校が必要な場合は、今後、連絡メールにてお知らせいたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 陽子
運用担当者
教諭 井手 正憲
情報集約担当者(体罰、いじめ等)
教諭 宮﨑 亜子・新立 都
セクハラ相談者
教諭 溝部 竜太郎・久保 利沙
【再利用資源回収】12月8日(日)です。
どうぞよろしくお願いしいたします。
【学年PTA行事申請について】
以下の3つ書類の提出をお願いいたします。
Wordはこちらから↓
PDFはこちらから↓
【情報モラル】
ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント!について、以下のリーフレットにわかりやすくまとめてあります。
子どもたちと一緒に是非ご覧いただき、安全・安心に活用し,より良い生活を送ることができるようにしていきましょう。
【ばとん・ぱす】
◆新型コロナウイルス感染症についてのお知らせ◆
5類感染症への移行(5月8日付け)に伴い、学校における感染症対策を次のように見直しました。今後も子どもたちが安心して充実した学校生活を送ることができるよう取り組んでいきます。今後とも、ご理解とご協力を、よろしくお願いします。
○登校時の検温や健康観察等にて、健康状態を把握します。(検温カードは使用しません。これまでのご協力ありがとうございました。)
○清潔なハンカチ・ティッシュの準備、手洗い、咳エチケット、換気といった基本的な感染症対策を継続して行います。
○マスクについては、登下校中のバス利用の際および給食準備中のみの着用を基本とします。(体調に応じて使用します)
○発熱や咽頭痛、咳等の普段と異なる症状が見られる場合は、無理をせずに自宅で休養をお願いします。