日誌

2021年10月の記事一覧

6年生修学旅行

10月29日(金)6年生修学旅行⑫ 「帰校」

九州自動車道での事故により、帰路のルートを急遽変更し、予定到着時刻よりも若干遅れて、

午後5時45分、6年生一行は無事に学校に帰ってきました。

子どもたちの手にも、心にも、たくさんのおみやげを持って帰ってきたことでしょう!

「おかえりなさい、6年生!!」

 

 

6年生修学旅行

10月29日(金)6年生修学旅行⑪ 「吉野ヶ里遺跡」

最後の見学地は「吉野ヶ里遺跡」  

広大な敷地内を歩いて見学し、弥生時代のくらしを学びます。

さすがに歩き疲れてきた6年生、交通手段のなかった古代人の気分です・・・!

 

 

6年生修学旅行

10月29日(金)6年生修学旅行⑩ 「佐賀県立宇宙科学館」

6年生は宇宙科学館の一階レストランにて、昼食をいただきました。

この宇宙科学館は、旅行後のアンケートの「楽しかった見学地ランキング」で必ず上位になる人気の場所です。

館内のさまざまな展示物の見学やアトラクションなどの体験を楽しみました。

 

  

6年生修学旅行

10月29日(金)6年生修学旅行⑨ 「出島&グラバー園」

2日目はまず、「出島」と「グラバー園」の見学です。

寛永13年(1636)に築造された「出島」は、安政6年(1859)、オランダ商館が閉鎖される218年間に渡り、わが国で唯一西欧に開かれた窓として日本の近代化に大きな役割を果たしてきました。

「グラバー園」では、トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめ3つの国指定重要文化財の住宅と、居留地時代の面影を今に伝える石畳や石段、長崎港を一望できるロケーションなど、歴史、文化の香りを楽しみました。

他の観光客も少なく、ほぼ貸切状態でした。

 

 

6年生修学旅行

10月29日(金)6年生修学旅行⑧ 「朝食」

修学旅行2日目、今日もすばらしい天気です。

昨晩は朝3時に目が覚めて、なかなか眠れなかった子どもたちもいるようです。

みんなでおいしく朝食をいただき、2日目の活動のエネルギーを蓄えます。

2日目も充実した活動となりますように・・・!