日誌

高学年

春の花の種まきをしました

全学年で春の花の種まきをしました。

6年生は、1年生とペアになって、種まきの仕方を教えました。

1年生がマリーゴールドの種を落とさないように、1粒ずつを1年生に渡し、

「ここに植えるよ。」と優しく語りかけていました。その姿に感心しました。

 6年生は、1年生の種まきのお手伝いの後にケイトウの種を蒔きました。

手際よく短時間で種を蒔くことができました。

これから、水やりなどのお世話を行い、きれいなお花を咲かせていきたいと思います。

秋花の合同花苗植え

暖かい日差しの中、11月29日(月)の5校時に、「秋花の合同花苗植え」が行われました。5年生の種から育てたビオラは、小さなかわいい苗に成長しました。小野尻地区の豊寿会の方々と一緒に6年生が南門の花壇に、5年生が北門の花壇にノースポール・なでしこ・ビオラ・アリッサム・ストックの6種類の花苗を植えました。春に美しい花が咲くように、これからも花の世話をがんばります。

南門の花壇に、6年生が小野尻地区の豊寿会の方々と一緒に花の苗を植えているところ

北門の花壇に、5年生が小野尻地区の豊寿会の方々と一緒に花の苗を植えているところ

 

6年生 租税教室を実施!

11月24日(水)に租税教室を行いました。

子どもたちにとって税金というものは、学習前は、まだまだ自分たちには関係のないものという意識だったようですが、いろいろな話を聞き、税を身近に感じることができました。

何よりも、自分たちも将来納税者となるのだという意識が芽生えたようです。