日誌

高学年

全国小学生歯磨き大会に参加!(4・5年)

6月1日(水)の4時間目の学活で、全国小学生歯磨き大会に出場しました!

DVDを見ながら、歯磨きの仕方やフロスの使い方を学びました。

実際に自分の歯を磨くことはできませんが、自分の爪と指を歯に見立てて、どこが磨きにくいのか、どうすれば汚れが落ちるのか考えました。

給食後の歯みがきの時間では、いつも以上に気合いを入れて隅々まで磨いていました。

歯ブラシとフロスを一人一つずついただいたので、持ち帰って家庭でも使用します。

日頃の歯磨きについて見直すいい機会になりました。

歯を大切にしよう(6年)

6月は、「歯を大切にしよう月間」です。

6年生は、給食後、丁寧に歯磨きをする姿をよく見かけます。

今回は、歯ぐきの病気を防ぐための歯ブラシ指導を行いました。

コロナ禍でもあり、爪を歯に見立てて、歯を磨く練習をしました。

保健室の先生から、歯の磨き方を教えていただいています

これを機に、もう一度、歯磨きの仕方を確認し磨くことができたらと思います。

プール開き(5・6年)

6月7日(火)プール開きがありました。

天気は晴れでしたが、プールの水は冷たかったです。

5・6年生11名では、プールで渦巻を作るのも少し時間がかかり、渦も弱かったのですが、それなりに波に乗れました。その後、水慣れして、少し泳ぎました。

水は冷たかったのですが、久しぶりのプールは楽しかったようです。

バタ足をして、水慣れしています。

5年生と6年生と一緒に渦巻きを作りました。

波に乗った後、逆回りをして、水の抵抗を感じました。

お宝探しゲームをしました。プールの底にあるお宝をもぐって探します。

来週からは、水泳の目標を立てて、クロールと平泳ぎを練習していきます。

どんな運動会にしたいかな?(4・5年)

5月28日(土)はいよいよ運動会。

毎日、朝、昼休み、体育の時間は運動会に向けて練習を頑張っています。

結団式のころを思い出すと・・・6年生の横でただ静かに立っていた姿とは大きく変わり、大きな声で歌ったり、1~3年生を並ばせたりと成長している4・5年生の姿をたくさん見ます。

6年生は、運動会に向けて、たくさんのことを考え、丁寧に教え、ここまで導いてくれました。

「6年生を支える」「最後まで絶対あきらめない」と日記にも熱い言葉を書いている人がいます。

あと1週間。みんなで最高の運動会を目指します。