日誌

高学年

5年生 集団宿泊教室① 

令和4年11月17日(木)7:30

豊水小学校5年生は、11月17日(木)から18日(金)まで、大浜小・横島小と合同で、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」と「あしきた青少年の家」での集団宿泊教室を行っています。豊水小5年生は午前7:30に全員集合し、大浜小5年生児童といっしょに出発し、9時40分ごろ、無事に水俣病資料館に到着いたしました。

  (出発式の様子)

ナップサック作り(6年)

10月はじめ、修学旅行に持って行く予定のナップサックを作っています。

一人一台ずつミシンが使えるので、とてもスムーズに製作しています。

みんな丁寧にしつけをして、正確にミシンで縫うことができます。

ミシンの使い方が上手です。

 

外国語活動の様子(6年)

外国語活動では、いつもは米田先生と英語の学習をしています。

9月のこの日は、ALTのニック先生と一緒に海賊ゲームを通して、英語を学びました。

「海賊ゲーム」は、6年生全員が1チームとなり、宝物を求めて、みんなで協力して「イベント」をクリアしていきます。

その中で、「数字」「好きなこと」「できること」など英語で話して、ゲームを進めていきます。

最後は、巨大なタコを倒して、見事に宝を手に入れることができました。

みんなちょっとした緊張感を味わいながらも、海賊ゲームを楽しむことができました。

秋花の種まき(6年)

春はサルビアの種まきをしましたが、秋はアリッサムの種まきをしました。

大切に育てて、来年の卒業の時期には、きれいな花を咲かせたいと思います。

また、6年生は、1年生の種まきのお手伝いをしました。

1年生も嬉しそうに種まきをしていました。