4年生の時の様子

2023年1月の記事一覧

いろいろな木管楽器(2/1)

音楽科では、いろいろな木管楽器について学習しました。フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴットの4つの楽器の音色を聞き分けました。音の高低や音色の響き、曲想に合う特徴について考えました。

0

ウナギのなぞを追って(1/30)

国語科では「ウナギのなぞを追って」という教材文を使って、「興味を持ったことを中心に、紹介しよう」という学習を行っています。教材文を使って、「本のあらすじ、要約、感想」という紹介する文章の構成を学習します。教材文が長文なので、どこを興味の中心にするか悩むところです。教科書やデジタル教科書を使って、興味の中心を探していました。

0

地図上の場所(1/26)

外国語活動では、"This is my favorite place."という学習をしています。ALTのA先生の発音やデジタル教科書の音声を聞きながら、地図上のどこの場所なのか考えて、指で押さえていました。英語での言葉に慣れ親しんでいる4年生です。

0

熟語の意味(1/24)

国語科では、熟語の意味について学習しました。漢字の組み合わせによって4つに分類することがわかりました。国語辞典や漢字辞典を使って熟語を探して、タブレットの発表ノートに入力していました。

0

茶色の小びん(1/20)

音楽科では、「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」という学習をしています。この日は、リコーダー・けんばんハーモニカ・鉄琴・木琴・電子オルガンなどを使って、「茶色の小びん」の合奏を行いました。いろいろな楽器の音色を感じ取って、音の響きを味わって演奏していました。

0