2022年9月の記事一覧
博の「てん」は、何画目?(10/3)
新出漢字についてデジタル教科書で書き順を確認しながら、漢字ドリルに記入していました。そこで、HP担当者が学び直したことがありました。「博」のてんは、一番最後に打つ12画目だと思い込んでいましたが、途中の9画目でした。子どもたちの学習に感謝です。
雨水のゆくえ(9/29)
理科では、雨水のゆくえという単元を学習しました。地面に降ってきた水はどこへ行くのか、観察や実験を通して学習しました。水蒸気や蒸発という言葉もあわせて学習しました。
計算のきまりを使って(9/27)
算数科では、計算のきまりを学習しています。この日は25×4=100を使って工夫して計算する学習でした。25×16の問題では、16を4×4に分解してから計算することについて、子どもたちの思考が慣れるまでに時間がかかりそうでした。
小型ハードル走(9/22)
体育科では、小型ハードル走の学習をしています。ハードル間を4.5m、5m、5.5mの3コースを用意し、自分に合うコースと合うポイントについて考えながら活動しました。子どもたちからは、同じ足で跳ぶや同じ歩数で跳ぶなどの考えが出てきました。体育の秋を楽しむ東陽っ子4年生です。
読書感想画(9/20)
図画工作科では、読書感想画に取り組んでいます。工藤直子作「ともだちは海のにおい」という物語を読んで、心に残った場面を思い思いに表現していきます。登場人物のクジラとイルカをタブレットで調べて、自分の絵に生かしています。ここでもタブレットが大活躍です。
T先生と一緒に外国語活動(9/16)
外国語活動では、時間に関する学習をしています。"What time is it? It's 6 am. It's wake up time."などです。一日の行動を時系列で並べ、英語で発音していきました。T先生の発音の後に、繰り返し練習し、英語に慣れ親しんでいきました。
水のしみこみ方(9/14)
理科では、水のしみこみ方の実験を行いました。運動場の土と砂場の砂を各コップに入れ、上から水を注いで、下にたまる水の量を比べました。砂の方が下にたまる水が速くたまりました。自然の不思議を感じた東陽っ子4年生でした。
旋律の違いを感じて(9/12)
音楽科では、「陽気な船長」という曲を使って、旋律の特徴を感じとる学習をしています。前半パートと後半パートの旋律の違いについて話し合いました。その後、タンギングや息づかいに気をつけてリーコーダを演奏しました。この曲は2部に分かれてリコーダーで演奏する部分があります。美しいハーモニが響き合うことでしょう。
パンフレットを読もう(9/8)
国語科では、「パンフレットを読もう」という単元の学習に入りました。パンフレットの特徴やその作りを理解し、自分たちのパンフレット作りを行います。今回は、ゴミ処理施設のパンフレットを例に、その特徴や表現の仕方など自分で気づいたことをタブレット端末の発表ノートに書き込んでいきました。その後、画面共有をして、気づいたことを伝え合っていきました。
書写の学習から(9/6)
書写の学習では、部分の組み立て方(上下)で、雨かんむりを書きました。上下が組み合わさる場合は高さを低くすることや、高さを低くする場合は点画の形や方向が変わることを学習しました。一画一画丁寧に書く東陽っ子4年生です。
算数の学習から(9/2)
算数科では割合の学習に入りました。「イルカが1mから4mに成長し、クジラは3mから6mに成長した場合、どちらが大きく成長したといえるか」という問題から、ある量をもとにしてその何倍になっているかを考えていきます。東陽っ子4年生は自分たちの力で学習を進めることができます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村上 茂弘
運用担当者
東陽小職員