東陽小学校の子供たちの生活
東陽ふれあい夏まつり
4~6年生が東陽ふれあい夏まつりに出演しました。
5・6年生が自分たちで何を発表するか、話合いで決めて、昼休みに練習を重ねました。
「世界中のこどもたちが」を合唱し、「中国カンカンダンス」を踊りました。
途中、雨も降ってきましたが、練習の成果が発揮できました。
たくさんの人からの拍手も嬉しかったですね。おうちの方の送迎もありがとうございました。
夏休み英語教室
ALTのJ先生による夏休み英語教室を行い、36人の児童が参加してくれました
英語で自己紹介をしたり、たくさんのゲームをしたりして、体を動かしながら英語に慣れ親しみました。
中学校のN先生にもお手伝いに来ていただきました。
ALTのJ先生がこの日のために、事前に教材やゲームをたくさん準備して、児童を楽しませてくれました。
参加した児童は笑顔いっぱいで活動できました。J先生、N先生ありがとうございました。
J先生は、8月にカナダに帰られます。
子どもたち一人一人の名前を覚え、いつも明るく子どもたちに声をかけ、楽しく授業をしていただきました。
昼休みには、子どもたちと運動場で遊んでくださいました。
英語教室の最後に感謝に気持ちをこめて、先生の好きな「Let It Be」を一緒に歌いました。
J先生、1年間本当にありがとうございました!
水泳教室最終日
水泳教室の最終日に泳力調査を行いました。
授業の中で25mを泳げなかった5名の児童が参加していましたが、最終日には全員が見事25mを泳ぎ切ることができました。
中には50m以上泳げるようになった児童もいました。
一人一人がよく努力をした結果だと思います。
マンツーマンで指導していただいた先生たちにも感謝です。
地区懇談会
地区懇談会を5年ぶりに開催しました。
学校、児童・生徒、保護者だけでなく、区長さんや民生委員さん、老人会長さん、CS委員さんにもご参加いただきました。
全体会では小中の両校長より、児童・生徒の実態や学校の特色等をお話ししました。
その後4つの地域に分かれて、車座となり、話し合いの時間を持ちました。
久しぶりとあって、それぞれの立場の方がたくさんのご意見を話されました。
検討事項については町Pで議論します。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました。
小中合同研修会
|
小学校と中学校の職員が合同で研修会を開きました。
夏季休業中のため、時間をとって研修できました。
研修の中で、今後の小中合同学習(東陽寺子屋や伝統文化学習)において配慮すること、及び児童生徒の学習や生活について向上させていくための共同実践について協議を重ねました。
二学期からの実践につなげていきます。
水泳教室
|
3日間の水泳教室が始まりました。
4年生以上が対象で、泳力アップのための教室です。
一人一人の泳力に合わせた指導とアドバイスで、自分の記録のさらなるアップにチャレンジします。
みんな集中して、よく頑張っていました!
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
まずは、あいさつ名人の表彰からでした。全校で29人!が表彰されました。
各学年を代表して6人が賞状を受け取りました。
立ち止まって目を合わせ、ていねいに挨拶できる人が増えたことを感じています。
次に、1年、3年、5年生の代表の児童が、1学期がんばったことと夏休みがんばりたいことを
発表してくれました。素晴らしい発表でした。
校長先生からのお話は、1学期の子供たちの様々ながんばりを写真で見ながら、
合い言葉の「love love love」についてふり返りました。
1学期間のみなさんの成長とがんばりを感じました。
最後に、出産と育児のため、休みに入られる事務室の先生の話を聞きました。
長いようで、あっという間の夏休み。元気で楽しい夏休みにしてくださいね。
小中合同伝統文化学習
今年度第1回目の小中合同伝統文化学習を行いました。
3年生から中学3年生までが
「箱石銭太鼓踊り」「坂より上棒踊り」「石匠太鼓」の3つに分かれて、
東陽町の文化祭典の発表に向けて練習します。
今日は自己紹介や講師の先生方の紹介のあと、それぞれの伝統文化の始まりや歴史について
教えていただきました。また、中学3年生がリーダーとなり、進めてくれました。
受け継がれてきた伝統文化に関心を持ち、体験的に学習することで
東陽町のことをさらに知り深めることができたらと思います。
講師の先生方、これからもよろしくお願いします。
水泳大会
1・2年生と3~6年生に分かれ、水泳大会を行いました。
これまでの授業の中で学んだ成果を発揮する場となりました。
自分の決めた目標に向かって、チャレンジする子供たちの姿をみることができました。
泳力がぐーんと伸びた子もいました。
おうちの方の応援もありがとうございました。
第2回地区児童会
地区児童会を行いました。
各地区に分かれて、まず、1学期の登下校についてふり返りをしました。
その後、夏休みの安全な過ごし方について確認しました。
1学期も残り1週間になりました。
安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 酒井 成寿
運用担当者
東陽小職員