日誌

2017年12月の記事一覧

書写の指導

12月21日(木)に、3年生の書写指導にゲストティーチャーとして、立花の笠久美子先生をお招きしました。3年生から書写指導が始まるので、専門的な指導をということでお願いしました。2時間の指導で子どもたちもずいぶん上達しました。その後、子どもたちは、お礼の手紙を書きました。


ボランティア

12月26日(火) 8:00~ 冬休み中に各地区で日頃お世話になっている場所の清掃を行う計画を立てました。24日までに大半は終了しましたが、今日は、立花の4つの班が、していたので、見に行ってきました。まだ寒さの残る中頑張っていました。今日は、部田見上も9時半から予定されています。見に行けませんが、大変お疲れ様です。みんなありがとうございます。

ウサギのお世話

12月25日(月) 午後、子どもたちが、ウサギのお世話に来てくれていました。当番ではなく、自主的なものです。横浜から遊びに来ている親戚のいとこも一緒に来てくれていました。ウサギもうれしそうにキャベツを食べていました。お世話ありがとう。

交通指導

12月20日(水)の北坂登り口の様子です。あいさつ運動期間中で、北坂と児童玄関前で子ども達によるあいさつ運動が行われました。この日は、20日なので、天水駐在所の山下さん、交通指導員の平川さん、民生委員児童委員の西村さんも一緒に交通指導をしていただきました。大変ありがとうございました。

点字体験

12月13日(水) 2校時 玉名学探究「点字を体験しよう」の授業がありました。4年生は、教科間連携で「共感力」を育成するために玉名学探究を中心にして学習を進めています。地域人材活用と感謝の気持ちを伝える目的で、指導していただいた福祉協議会の穴井さんにお礼の手紙を書きました。4名の児童の感想を紹介します。