日誌

地域・PTA活動

人権教育講演会 保護者の感想

12月6日(水) 人権教育講演会の参加者51名、そのうち20名の方に感想を提出いただきました。大変ありがとうございました。スペースの都合で5名分を紹介いたします。

1 とてもわかりやすいお話でした。大人が問題のある子どもと考えていても、子どもにとってはそうではないこと、友だちとの関わりの中で解決していく手段があることが、先生の実際の話を通じてよくわかりました。大人が難しく考えているだけで、子どもの考えていることは簡潔で明瞭なんだと改めて考えさせられました。自分も一回何か言う前に立ち止まって考えてみようと思いました。


2 本日の緒方さんのお話は、とても感動致しました。せいじ君の気持ち、先生やお友達、お母様のそれぞれの気持ちがよくわかりました。①どうしたの? ②そうだったんだ ③これからどうする? 本当に大切な言葉だと思いました。

  「てのうた」も考えさせられながら歌いました。わたしも育児で悩んだり、答えが見つからないこともありますが、緒方さんのお話を真剣に聞いている息子の姿がとてもうれしく思いました。帰宅後も感動した~とずっと言っておりました。大切な心のお話をありがとうございました。

  家族ではなかなか教えてあげられないこと、気づかないことが沢山あります。こういう機会をまた設けていただきたいです。


3 「どうしたの?」「そうだったんだ」「それならどうしたいの?」この3つとても学ばせていただきました。まずは、関心を持って相手を受け入れること、簡単なようで、なかなかできていないことを反省しました。これから生かしていきたいです。一人のこのことをクラスのみんなに相談することはどうなんだろうと最初思いましたが、まずは関心を持つことでこんなに周りも変わっていくなんてびっくりでした。友だちを思い合う子どもたちの素直さにわたしも優しい親でありたいと思うものです。ありがとうございました。


4 落ち着きのない友だちへの接し方、声のかけ方などで少しずつせいじくんが変わっていく様子がわかりました。毎日、時間に追われ子どもを一人一人あまり関われていないことを痛感しました。私たち保護者が子どもに接する態度は、子どもがお友達にやってしまうのではないかと考えさせられました。もう少し心にゆとりを持とうと思いました。


5 せいじくんとクラスの仲間たちの成長するお話はとても感動し、少しうるるうると涙ぐむときもありました。みんなが幸せで笑顔で過ごせる時間が増えるように大人の私たちが、まず、いわゆる問題のある子を、ほおって置かないこと、話をよく聞いてあげる姿勢を子どもたちに見せることが大事なんだと思いました。自分の子育てにおいてもとてもためになったし、先生の実体験に基づくお話は、とても説得力がありました。これからこの講演のことを忘れず一人一人に接していきたいと思います。

リンゴの贈呈

12月5日(火) 今日子どもたちにお知らせとともにリンゴを渡しました。1~3年は1個、4~6年は2個です。リンゴは、青森県のJA津軽みらい様から贈呈されたものです。詳しくはお知らせをご覧ください。子どもたちも大喜びでした。


斜面の整備

12月5日(火) 12月の1日より今日まで3日間、北側斜面の整備が行われました。竹、草などが生い茂り、周囲の農園に迷惑をかけていたので、玉名市から整備をしていただきました。今まで薄暗く、周りの景色もあまり見ることができなかったのですが、ずいぶん見晴らしがよくなりました。来年度は、樹木も少し切っていただけるということで、もっと明るくなると思います。ありがとうございました。

支管対抗駅伝大会

12月3日(日) 今日は玉名市支管対抗駅伝大会が開催されました。玉水支管は、昨年が9位で、今年は8位入賞を目標にされていました。全10区間のうち、1区2区が小学生男女の区間でした。本校からは、6年生の小山君と土山さんが代表で走りました。総合では6位で、念願の入賞を上回る結果となりました。おめでとうございました。参加された皆さん大変お疲れ様でした。




学びの教室(雅楽)

11月30日(木) 今日は、放課後子ども教室(学びの教室)で雅楽の演奏がありました。玉水小の56年生も参加させていただきました。演奏の後、各楽器の紹介があり、子どもたちの体験もさせていただきました。大変貴重な経験となりました。写真はその様子です。




人権教育講演会

11月28日(火) 人権教育の授業参観の後、PTA主催の講演会がありました。講師に和水町教育委員会人権教育指導員の緒方正雄先生をお招きしました。自分の教師時代の経験から勉強もわからず、みんなから相手にされず、授業にも参加できていなかったせいじ君が、周りの友達の関わり方の変化によって、仲間の絆ができ、どんどん意欲が高まりすばらしい学級集団に成長していくまでのお話を聞くことができました。子ども達へのメッセージとしては、「困っている人に声をかけていますか」でした。また、保護者の方へは、子どもの行動には、どんな行動にも意味があるので、ちょっと考えて理解する努力をしてくださいというお願いがありました。そして、3つの視点を示され 1どうしたの 2そうだったんだ 3だったらどうしたい これからはこの受け答えをして欲しいとお願いがありました。



感謝です!

 11月18日(土)にあったPTAバザーの収益金63014円を学校に寄付いただきました。ご協力いただきました皆様大変ありがとうございました。また、運営されたPTAの係の方も大変お世話になりました。このお金は、子ども達に還元できるものを購入したいと考えています。購入したらまたご報告いたします。

校門の銘板

11月25日(土) 玉水小学校には、校門がいくつかあります。北阪から上った体育館横に一つ、運動場から校舎へ上がるところに一つ、旧幼稚園に上がってくるところに一つの三つです。そこに、学校名を記した4種類の銘板があります。門柱からとれているものもあり、本当はもっとあったのかもしれません。どんな流れがあるのか、誰かご存じの方がいらしたら教えていただければと思います。写真は4種類の銘板です。

小中一貫教育授業実践交流会

11月20日(月) 午後小天小学校を会場として、授業実践交流会がありました。夏休みに「ふるさと天水町に誇りを持ち、たくましく生き抜く力を育てよう」というスローガンのもと、児童生徒の姿を出し合ったことを元にして、授業研とワークショップを行いました。今日出された意見から、12月までに中学3年生の時点でどんな生徒に育てるのか、どんな力が必要なのかを絞り込んでいくことになりました。写真は、授業の1場面と研究会(体の部会)の様子です。

大盛況2

11月18日(土) ご協力下さったみなさま大変お疲れ様でした。ありがとうございました。