ブログ

2023年9月の記事一覧

9月13日(水)、今日のすてきです!

お知らせ週の真ん中、水曜日、今日はどんなすてきが見られるかな??

花丸2、3年生は算数の学習です。

2年生はひき算、3年生はかけ算の問題をしていました。どちらも、速く正確に計算する工夫を考えていました興奮・ヤッター! 計算する数がどんどん大きくなっていきますね!

花丸1年生は、算数で数直線の学習をしていました。「交代しよう!」「いいよ!」とノートの交換をして見せあっこ。 あたたかい声が飛び交っていました興奮・ヤッター!

花丸4、5、6年生は体育。

4、5年生は体育館で走り高跳び、6年生は運動場の砂場で走り幅跳びを、それぞれ練習していました! 今日は曇りの天気で、あまり暑くもなく、のびのびと体育の学習ができました興奮・ヤッター!

花丸あっ、彼岸花み~つけた音楽

9月12日(火)、今日のすてきです!

お知らせ今日は、どんなすてきが見られるかな!

花丸5年生の理科の時間・・・

花丸植物の学習のまとめをしていました。5年生は、理科室の金魚の水槽もきれいにしてくれました! ありがとう!! 水がきれいになって、金魚が喜んで、いきいきと泳いでいました興奮・ヤッター!

花丸2年生は、国語の時間に「あいうえお作文」をしていました。「見てください!」もってきた作文が上手にできていて、思わずパチリ興奮・ヤッター!

花丸6年生は、英語の学習で「夏休みの思い出」をみんなにお話しするために、英語で作文をしていました興奮・ヤッター! 今日は、教育委員会から木屋指導主事にも来ていただきました。先生方に質問しながら一生懸命英作文していた6年生です!

9月11日(月)、今日のすてきです!

お知らせ新しい一週間が始まりました! 今日はどんなすてきが見られるかな?

花丸3年生は国語で部首の学習をしていました! 漢字には様々な部首があって、それを自分で調べると、よい自主学習になりそうですね興奮・ヤッター!

花丸2年生は国語で漢字の学習をしていました! 「紙」という漢字の意味や使い方等を覚えていました興奮・ヤッター!

花丸1年生は、国語でカタカナの勉強をしていました! ひらがなを覚えたら次はカタカナ・・・、たくさん覚えることがありますが頑張っています興奮・ヤッター!

花丸5年生は、国語の時間は静かに「たずねびと」の朗読を聴いていました。いろいろな考えを巡らせることのできる、すてきなお話ですね興奮・ヤッター!

花丸4年生は、学活で「生活を見直そう」の学習をしました。自分の寝る時間や起きる時間を紙に書たりして、生活を見直すきっかけを作っていました興奮・ヤッター!

花丸6年生は社会の時間、「武士の世の中」の時代の学習をしていました! 様々な学習道具を使っていましたが、さすが6年生、机の上の使い方が上手な子が多いです興奮・ヤッター!

9月8日(金)、今日のすてきです!

お知らせ裏山では、夕方にツクツクボウシの大合唱! さて、今日はどんなすてきが見られるかな??

花丸2年生と6年生は、午後から道徳の公開授業をしました!

花丸2年生は「いいところみいつけた」のお話で、自分や友達のいいところを見つけ合う学習をしました。 子供達はお互いのいいところを言い合って、ニコニコでした興奮・ヤッター!

花丸6年生は「天草を救った代官」というお話で、鈴木重成さんの、後生の人たちの幸福のために残した業績について知り、先人に感謝する心について学びました。 

花丸保護者の方のたくさんのご参観、ありがとうございました!

 

9月7日(木)、今日のすてきです!

お知らせ朝晩は、すこーし涼しくなりましたね!  今日は、どんなすてきが見られるかな??

花丸4年生が英語の時間に、職員室にインタビューに来ました! 「こんにちは! 好きな時間は何時ですか?」・・・と英語で聞かれました苦笑い 職員室で、4年生との間に、好きな時間を話題にした会話が花咲きました(英語で