2016年7月の記事一覧

5年 道徳研究授業

 13日(水)、5年生で道徳の研究研究授業を行いました。熊本県では、「特別の教科 道徳(道徳科)」として、本年度から先行実施されています。5年生の授業では「よりよく生きる喜び」(新しい価値項目)について、『ある電車の中での出来事』を題材に授業が行われました。
 子どもたちがとても熱心に発言している姿が印象に残りました。よりよい生き方を求める態度を高められたと思います。


少々、お疲れ??

 毎朝、登校指導で役場前に立っていると「おはようございます」という子どもたちのあいさつが聞かれます。最近は、高校生や中学生たちもあいさつしてくれて、町の元気度アップに貢献してるように感じます。先日は他県から支援に来られた方(たいていは県名や市町村名はいった作業着)が、子どもたちのあいさつに笑顔で応えておられました。
 しかし、ここ数日の雨、雨上がりの暑さに、疲れ気味の表情が見られます。ぐっすり眠れなかったのでしょうか。「おはようございま~すっ」とさえない声も聞かれます。「先生、元気ですね」と言われると、一段と大きな声であいさつを返しています。
 もうしばらくは蒸し暑さが続きそうです。

御船高校の活躍を肌で感じました

  8日(金)、3~6年生が御船高校を訪問しました。総合的な学習(キャリア教育)の一環で、地元御船で全国レベルで活躍をする御船高校の書道部とロボコン部を見学させてもらいました。ロボットがコンテスト課題をクリアするためには多くの苦労があったはずですし、朝掃除・朝練、そして放課後と言葉の力を信じて書に打ち込むには継続の力が必要だということを子どもたちも体感できたと思います。



プールはありますか?

 昨日までは連日30度を超える真夏日、時には35度超えの猛暑日と晴天が続きましたが、今日は、一転、大雨に注意という天気になりました。まだまだ降雨に厳重な注意が必要な季節です。子どもたちにも登下校はもちろん、休日の過ごし方に注意をするよう話しています。
 今朝、下駄箱前で子どもたちを出迎えると、ある子がこんな問いかけをしてきました。
 「先生、今日はプールありますか」
 「えっ、プールは校舎の向こうにあるよ。」
 ・・・・(口をとんがらせて)「違いますよ」(笑)