ブログ
校長室より
2学期後半スタートです!
<2学期後半がスタートしました!!>
雨が降り、気温が低い日でしたが、みんな元気いっぱいに登校してきました。子どもたちの明るい声が校舎にもどってきました。寒い中ではありましたが、1時間目に、体育館で「冬休み明け集会」をしました。学年代表の人が、冬休みにがんばったことやこれからの抱負を発表してくれました。
今年は申(さる)年です。子どもたちには「見ざる、聞かざる、言わざる」ということわざにちなんで次のようなことを話しました。
『これからは、「友だちの良いところをしっかり見て、友だちの意見や考えをしっかり聞いて、自分の意見や考えをしっかりと発表する(伝える)」ことをがんばってほしい。』
本年度も残すところ約3ヶ月となりました。子どもたちの体調管理に十分配慮しながら、学年のまとめ(学習・生活)に取り組んでまいります。これからもよろしくお願いします。
今年は申(さる)年です。子どもたちには「見ざる、聞かざる、言わざる」ということわざにちなんで次のようなことを話しました。
『これからは、「友だちの良いところをしっかり見て、友だちの意見や考えをしっかり聞いて、自分の意見や考えをしっかりと発表する(伝える)」ことをがんばってほしい。』
本年度も残すところ約3ヶ月となりました。子どもたちの体調管理に十分配慮しながら、学年のまとめ(学習・生活)に取り組んでまいります。これからもよろしくお願いします。
新しい年のスタート!!
<正面玄関>(北門より撮影)
謹 賀 新 年
新年明けましておめでとうございます。新しい年、平成28年(2016年)がスタートしました。今年は申(さる)年です。申年の方も、そうでない方も、心機一転、がんばってまいりましょう。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
<校舎>(運動場より撮影)
先日(1月3日)、町の成人式に参加させていただきました。粛々と式典の進む中、おしゃべりをしたり、よそ見をしたりする成人者は誰一人としていませんでした。記念行事として、「成人者代表意見発表及びインタビュー」がありました。親や関係者への感謝の気持ちをしっかりと伝え、そして、これからに自分について具体的に意見を発表していました。これからの21世紀を担うにふさわしい若者たちの姿を見ることができて、安心するとともにさすが「高森町の若者」であると感心しました。
町の成人式での若者たちの清々しい姿を見て、『中央小の子どもたちもこのように「夢と自信をもった素晴らしい大人」になるよう、職員一丸となって子どもたちの教育に邁進していきたい。』と痛切に感じた一日でした。
新年明けましておめでとうございます。新しい年、平成28年(2016年)がスタートしました。今年は申(さる)年です。申年の方も、そうでない方も、心機一転、がんばってまいりましょう。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
<校舎>(運動場より撮影)
先日(1月3日)、町の成人式に参加させていただきました。粛々と式典の進む中、おしゃべりをしたり、よそ見をしたりする成人者は誰一人としていませんでした。記念行事として、「成人者代表意見発表及びインタビュー」がありました。親や関係者への感謝の気持ちをしっかりと伝え、そして、これからに自分について具体的に意見を発表していました。これからの21世紀を担うにふさわしい若者たちの姿を見ることができて、安心するとともにさすが「高森町の若者」であると感心しました。
町の成人式での若者たちの清々しい姿を見て、『中央小の子どもたちもこのように「夢と自信をもった素晴らしい大人」になるよう、職員一丸となって子どもたちの教育に邁進していきたい。』と痛切に感じた一日でした。
今年1年お世話になりました。
今年1年間、本当にお世話になりました!!
早いもので今年も後1週間ほどとなりました。4月8日の始業式から、あっと言う間の9ヶ月でした。皆さんはいかがでしたか?
今年1年を代表する漢字一文字は「安」でした。校長1年目である私としましては毎日がドキドキで不安だらけでした。子どもたちや保護者の皆様には本当にご迷惑をおかけしたことと思います。
明日から、2週間ほどの冬休みが始まります。ここで、本日の集会で私が子どもたちにお願いした4つのことを紹介させていただきます。以下の4つです。
Ⅰ しっかり遊びましょう。(子どもは風の子、元気な子)
Ⅱ おうちのお手伝いをしましょう。(家族の一員として)
Ⅲ しっかりと勉強しましょう。(自学<自主学習>も)
Ⅳ 『冬休みにがんばること』(「あゆみ」に子どもたちが書いています。)を必ず実行しましょう。
1月8日(金)にみんな元気に会えるのを楽しみにしています。それでは皆さん。
良いお年を!!
学習発表会
みんな頑張った「学習発表会」
12月19日(土)に実施しました「学習発表会」には、寒い中にもかかわらずたくさんの来賓の方々や保護者、地域の方々にお出でいただき誠にありがとうございました。毎年、たくさんの方々にご参観いただき、子どもたちも緊張した中ではありましたが一生懸命に発表を頑張っていました。1年生
「劇:学校大好き1年生」
男子 22名
女子 17名 計39名
「劇:お手紙~かたつむりくんのぼうけん」
男子 28名
女子 15名 計43名
「音読劇:三年とうげ
合奏:紅蓮の弓矢~進撃の巨人より~」
男子 20名
女子 24名 計44名
4年生
「発表:わたしたちのふるさと
高森 合奏:もみじ」
男子 24名
女子 29名 計53名
5年生
「構成劇:鬼の目から見た
桃太郎」
男子 21名
女子 18名 計39名
「朗読劇:青い空は
~平和への祈り~」
男子 18名
女子 19名 計37名
以上、男子133名、女子122名、計255名の一人一人が、一人一人の力を出し切った「学習発表会」でした。これからも、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
図書券をいただきました
子どもたちの教育に少しでもお役に立てばという心遣いをしていただき、ありがたくいただきました。
その趣旨をくみ、現在、子どもたちが読みたい本や一度は手にしてほしい本などを選出しております。本離れといわれる昨今ですが、朝の時間に読書の時間を設けている本校にとって、読書を通じて心豊かな児童の育成に大いに役立てたいと思います。
しかし、「還暦」といわれてもまだまだ若く、本校児童の祖父母にあたる方たちもおられて本校の教育にご協力いただきうれしく思います。これからもご支援ご指導、よろしくお願いします。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
命を考える子どもと大人の集会
子どもと
大人
の集会
6月13日(土)、午前10時35分、音楽部のリコーダー二重奏のオープニング演奏で始まりました「命を考える子どもと大人の集会」にたくさんの保護者の方々や地域の方々に参加していただきました。ありがとうございました。
2年生から5年生までの代表の子どもたちの体験・意見発表、企画委員会からの力強いスローガン発表「いじめをしない!見のがさない!~笑顔の花を咲かせよう~の後、保護者・地域の方(杉本さん、大津さん)から命に関する「メッセージ」をいただきました。
どれ一つとっても、参加者の心に響くものでした。集会に参加したみんなで「命の大切さ」を考えることができたすばらしい集会でした。
入学式
入学式
たくさんのご来賓の方々、そして保護者の方々に見守れながら、入学式が行われました。やや緊張した面持ちで入場してきた新入生でしたが、担任の先生から自分の名前を呼ばれると「ハイ」と元気な声で返事をしてくれました。
草村町長様はじめたくさんの方々のお祝いの言葉にも「ありがとうございました。」ときちんと応えていました。
これからは、中央小の仲間の一人としてすばらしい小学校をつくり上げていきましょう。(男子22名、女子16名 計38名)
始業式
「自信」を持って!
4月8日(水)、就任式に続いて始業式を行いました。今年の学校教育目標は、「夢と自信をもって伸びゆく子どもの育成」です。子ども一人一人が「夢」をもち、一人一人が自分に自信をもって、学校生活をおくることができるよう職員一丸となって取り組んでまいります。
就任式
就 任 式
今年もよろしくお願いします!! 4月8日(水)、就任式が行われました。新しく11名の先生方がメンバーに加わり、31名の職員で251名の中央小学校の子どもたちのためにがんばってまいります。よろしくお願いします。
退任式
感動的な退任式をありがとう!
3月27日、退任式が行われました。本年度は、8名の教職員が中央小を退任します。私も退任しますが、子どもたちや保護者の方々から、心温まる式を開いてもらいました。中央小での思いを胸に、次の学校でも子どもたちのために頑張ります。
これまで、大変お世話になりました。中央小をご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
※長い間、このつたない校長ブログにお付き合いいただきありがとうございました。すてきな子どもたち、協力的だった保護者の方々、頼りになる地域の方々、そして明るく、仕事に熱心な先生たちに囲まれ、充実した4年間を過ごすことができました。4月から、高森町新教育プランの第2ステージが始まります。ICT活用、英語教育がさらに充実発展していきますので、高森町からの情報発信を楽しみにしていてください。
【最後に、高森中央小での良い思い出ができました。みなさん、ありがとうございました。】


3月27日、退任式が行われました。本年度は、8名の教職員が中央小を退任します。私も退任しますが、子どもたちや保護者の方々から、心温まる式を開いてもらいました。中央小での思いを胸に、次の学校でも子どもたちのために頑張ります。
これまで、大変お世話になりました。中央小をご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
※長い間、このつたない校長ブログにお付き合いいただきありがとうございました。すてきな子どもたち、協力的だった保護者の方々、頼りになる地域の方々、そして明るく、仕事に熱心な先生たちに囲まれ、充実した4年間を過ごすことができました。4月から、高森町新教育プランの第2ステージが始まります。ICT活用、英語教育がさらに充実発展していきますので、高森町からの情報発信を楽しみにしていてください。
【最後に、高森中央小での良い思い出ができました。みなさん、ありがとうございました。】