たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

先生たちも学んでます!

 4/19(水)子どもたちの下校後、職員は、高森町教育研究会並びに全員研修会をオンラインにて実施しました。高森町に新しい先生方を迎え、第一回目の研修では、高森町の教育の方向性について、また、高森町の教育の情報化についての研修を行いました。その後、各部会(学力充実部会・英語教育部会・すこやか部会・特別支援部会・ふるさと部会・事務部会)に分かれ、昨年度の取組を知り、本年度の取組について確認をしました。

 高森町の教職員は、「高森町に誇りを持ち、夢を抱き、元気の出る教育」を目指して、心を一つにスタートしました!

一斉下校の様子です!

 写真は、4/19(水)に行いました一斉下校の様子です。地区児童会や交通教室を終えて、登校班での登下校も安全に行うことができるようになりました。一年生の歩く速さに合わせて、いつもよりもゆっくりゆっくり歩みを進める高学年の子どもたちの姿に、頼もしさを感じます。

 また、本日は、いつもよりも早く集合し、高森中央小学校の教育目標と「たった一つのやくそく」を確認後、下校後の過ごし方について確認しております。保護者の皆様、家庭訪問期間中は、下校時刻も早くなりますので、本日の一斉下校での話について、ご家庭でも話題にしていただき、再度、下校後の過ごし方についてご確認ください。 

全国学力調査・高森町学力調査を実施しています!

 写真は、本日(4/18)1・2校時に実施しました学力調査に取り組んでいる6年生の様子です。これまでの学びを活かして、少し難しいと感じる問題にもチャレンジ中です。各学年、一年間の内には、たくさんの「初めての経験」や「根気強く取り組まなければならない経験」を重ねながら成長します。今回の学力調査もその一つです。子どもたちの頑張りが、深い学びにつながるように、今回の学力調査の結果を活かして、新たな学びの形を探っていきたいと思います。

 4~6年生の学力調査は、明日(4/19)も続きます!

今年も縦割り班活動がスタートしています!

 4/17(月)、6年生教室では、縦割り班長を中心に、縦割り班旗づくりを行いました。

 高森中央小学校では、全校児童を12班に分けて異学年交流を行っています。高森中央小学校を支える大切な活動です!(6年生になったら班長になりたい。)(縦割り班の旗のデザインをしてみたい。)(遊びを計画して、1年生のお世話をしたい。)思いを重ねてきた子どもたちが、いよいよ縦割り班旗を制作する日を迎えているのです。子どもたちの願いが叶い、縦割り班旗が完成する日は、もう間近です。そして、運動会で12の縦割り班旗が悠々と運動場にたなびく日を待ち遠しく感じます!

 完成した縦割り班旗は、ホームページでも紹介しますので、楽しみにお待ちください!