たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

集団宿泊教室を終えて、またまた大きく成長しました!

 6/20(木)~22(土)の2泊3日で、水俣・芦北での集団宿泊教室に出かけた5年生は、元気いっぱい!大きく成長し、仲間との絆を深めて高森中央小学校に戻ってきました。

 水俣での環境学習・芦北の海での活動、芦北青少年の家でのナイトハイクや宿泊、最終日にはローラーリュージュも体験して、本当に有意義な時間となったようです。ナイトハイクでは、海に向かって大きな声で将来の夢を叫ぶミッションもあり、芦北の海に高森中央小学校の子どもたちの声が響き渡ったそうです。山々に囲まれた阿蘇での生活では体験できないことをたくさん体験することができました!

 水俣での環境学習での学びは、今後、学習を深めて多くの方に発信していきます!

クラブ活動リーフレットが完成間近! ~国語 4年生~

 写真は、12/4(水)1校時の4年生の様子です。国語『「クラブ活動リーフレット」を作ろう』の時間に、前単元の『アップとルーズで伝える』で見つけた説明のしかたの工夫を活かして文章を書いたり、実際に自分で撮ったアップとルーズの写真を貼ったり!順調にリーフレットを作成しています!

 写真と文章を組み合わせたり、具体例をあげたりして、来年からクラブ活動がスタートする3年生に分かりやすく説明しようと張り切る4年生の姿はキラキラと輝いています!

1学期の終業式を迎えました!

 本日(10/9)3校時、終業式を行いました。休校や遠隔授業、新しい生活様式の中での学校生活等、子どもたちと職員と心を一つにして対応してきました。子どもたちのがんばりが輝き、その姿に職員は支えられ、実り多き79日間の1学期を終えました。

 本校の教育活動を支えていただきました保護者の皆様、地域の皆様に心から感謝申し上げます。

 4日間の秋休みを終えて、子どもたちが元気に登校してくるのを心待ちにしています!


夏休み中に頑張った作品が勢揃いです

 8月24日【木】

 夏休み明け、職員室前の廊下には夏休み中に子どもたちが作成した作品が並んでいます。習字、絵画、貯金箱、自由研究などたくさんの応募がありました。

 各教室では、風鎮祭「熊日ちびっこスケッチ大会」に応募する作品の製作に入りました。風鎮祭の思い出だけでなく、夏休みの様々な出来事を絵画にしています。ご期待ください。

先生たちも学んでいます!

 本日(4/24)、子どもたちは、4時間授業を終え下校しました。本日の午後からは、令和6年度高森町教育研究会全員研修会のため、高森町の教職員が高森中学校に集まって研修を行ったためです。

 高森町では、昭和62年に教育研修会を発足し、本年まで継続して研修を重ねています。現在は、学力充実部会・すこやか部会(健康教育に関すること)・ふるさと部会・英語教育部会・特別支援教育部会・事務職員部会に分かれて研修を行っています。高森町の子どもたちの育ちを支えるために、先生たちも学び合いを続けています!