たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

夏の花に植え替えました!

 写真は、本日(6/9)昼休みの様子です!環境委員会(ちょうが飛び交う花畑委員会)の子どもたちが、花の苗を植え替えています。常時活動で、一年間を通して花の管理を行う環境委員会の子どもたち。美しい高森中央小学校を保っていられるのは、環境委員会の子どもたちのおかげです!

 さて、高森中央小学校では、委員会名を子どもたちが話し合って決めています。このホームページでも紹介していますが、どの委員会も素敵な委員会名です。『ちょうが飛び交う花畑委員会』この素敵な委員会名から、子どもたちがめざす委員会の姿がはっきりと見えてきます!子どもたちの思いが伝わり、うれしくなります。

初めてがいっぱい!3年生!

 本日(6/9)2校時、3年生の教室には、楽しそうに学ぶ子どもたちの姿がありました!初めての習字に取り組んでいるのです!道具の名前や使い方を学んで、実際に筆を使って様々な線を書いています!できた作品に満足!友達の作品をほめたり、自分の作品をじっくり眺めたり、学びが広がります!

 3年生になって、社会や理科の教科が増えたり、習字やリコーダーの演奏が始まったりと、興味津々で学ぶ子どもたちの姿は、キラキラと輝いています!

オンライン英語プログラム!スタートしました!

 本年度より、高森町の子どもたちは、CLIL(オンライン英語プログラム)に取り組みます。高森中央小学校では、本日(6/8)に5・6年生でスタートしました。来週には、3・4年生でもスタートします。「英語で学ぶ」CLILを通して、子どもたちの学びは広がります!

 本日からの取組だったにもかかわらず、子どもたちは、講師の先生の言葉にたくさんの笑顔を見せ、楽しみながら学習に参加しました。英語での自己紹介後には、講師の先生に自分の名前を呼んでもらえたことで、親しみを感じたようです。今後の学習が楽しみです!世界にはばたけ!高森町の子どもたち!

修学旅行に向けて、事前学習を行っています!

 写真は、本日(6/8)3校時の6年生の様子です。6/22~23に実施予定の修学旅行に向けて、平和学習を行っている様子です。子どもたちにとって楽しみで仕方ない修学旅行ですが、平和学習を重ね、学びが深まるにつれて、子どもたちの思いにも変化が生まれているようです。(できるだけ多くのことを学んでから、長崎に行きたい。)(長崎で、多くのことを学んで帰りたい。)そんな子どもたちの強い思いは、真剣な表情からも伝わってきます。

 まだまだ、子どもたちの学びは続き、広がります。 

大きくおいしく育ってね!

 写真は、2年生が生活科の時間に野菜の苗を植えている様子です!協力して苗を運んだり、丁寧に苗を植えたりと協力する様子に、大きな成長を感じました。立派に、野菜たちのお父さん・お母さんになって、お世話ができそうです!

 これから、葉が増え、花が咲き、実がなるまで、お世話をしながら、観察日記にその成長を綴っていきます。子どもたちの思いが届いて、大きくおいしく育ってくれますように。