最新情報

旬の話題をお届けします!!ご覧ください!!

本年度8回目の研究授業を実施しました!

/20(水)2校時、本年度、第8回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第8回目は、2年2組 算数『さんかくやしかくの形をしらべよう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【考えを整理する思考ツールの活用】を掲げた今回の授業でした。導入で、「できそう・チャレンジ・むずかしそう」の3つの観点で選択させる思考ツールを活用し、自分の今の状況を明確にしたり、学習に見通しを持ったりする姿。課題解決の場面で、一人で取り組むのか友達と協力して取り組みたいのかをカードで意思表示することで、児童が学びの選択をする姿。2年生の発達段階に応じた適切な思考ツールの活用を行ったことで、課題に真剣に向き合う、まさに、自立した学習者としての姿を見ることができました。算数が好き、新しいことを知ることが楽しい、できることがうれしい、一緒に考えることがおもしろい!と学ぶ喜びを存分に感じていることが伝わる素晴らしい一時間でした。

素晴らしい学びの時間でした!

 本日(9/19)2校時、4年生教室では、ゲストティーチャーのお話に聞き入る子どもたちの姿がありました。

 本日のゲストティーチャーは、高森町の伝統的な祭『風鎮祭』を実行委員長として支えておられる吉良様でした。吉良様は、高森中央小学校の子どもたちにとって親しみ深い方で、3年生の時には、味噌づくりや醤油づくりを見学させていただいたり、教えていただいたりする大切な方です。本日は、高森ふるさと学で「『高森町もり上げ隊』になろう」をテーマに学ぶ4年生に向けて、『風鎮祭』の歴史や祭を支える方々の思いについてお話いただきました。

 高森町が大好きで、高森町のためにできることはないかと考え始めた4年生の子どもたちの心が大きく揺さぶられる熱いお話は、これからの子どもたちの学びを深めるに違いないと感じました。子どもたちのために学校にお越しいただき、ご協力いただきました吉良様に、心から感謝いたします。高森町は、素晴らしい自然と、美味しい食材と、温かい人々に包まれる素晴らしい場所です。この高森町で学ぶ子どもたちは、本当に幸せです。

バレーボールに夢中です!

 写真は、5年生の子どもたちが、バレーボールに取り組む様子です!柔らかくて軽いボールは、子どもたちにとって扱いやすく、誰もが楽しみながら取り組むことができています!

 これまでの練習では、チームの仲間が受けやすく打ちやすいボールをことパスすることを中心に練習してきましたが、それは簡単ではなく、声を掛け合いながら、時にはみんなで笑い合いながら練習を重ねてきました。

 写真は、6人一チームの子どもたちが試合形式で練習に取り組む様子です!ラリーが続くようになり、楽しさが増して子どもたちは今、バレーボールに夢中です!

縦割り班活動の様子です!

 本日(9/14)の朝の活動は、子どもたちが大好きな『縦割り班活動』でした!朝から、曇りで雨の心配があったため、教室や体育館、音楽室で活動しました。

 写真は、教室で「フルーツバスケット」をする子どもたちの様子です。6年生が作ってくれたイチゴやバナナのワッペンを洋服に張ってご機嫌な子どもたち。初めて取り組んで戸惑っていた子どもたちも、何度もチャレンジするうちに楽しくて仕方なくなった様子です!終わりには、6年生から、「次は何がいい?」とたずねられ、「新聞じゃんけんがしたい!」と嬉しそうに答える姿がありました!本当に楽しい時間です!

朝の職員室!みんな笑顔になりました!

 写真は、本日(9/13)朝の職員室の様子です。企画委員会の子どもたちが、校長先生、教頭先生に素敵なお願いをしている様子です。

 高森中央小学校では、年に2回、子どもたちがもっともっとなかよくなるための『なかよし集会』を行います。この集会は、企画委員会の子どもたちが計画と進行を行う、全校児童が楽しみにしている集会です。今回は、10/3に実施予定で、企画委員会の子どもたちが実施に向けて活動しています。まだまだ秘密の今回の企画!くわしいことは書くことができませんが、校長先生と教頭先生への素敵なお願いが何だったのかは、ぜひ、10/3のホームページでご確認ください!

5回目の委員会活動の様子です!

 写真は、本日(9/12)6校時の給食委員会(ぱくぱくもりもり委員会)の様子です。

 日頃から、給食後の牛乳パックの片づけや放送での献立紹介などの常時活動にしっかり取り組んでいる給食委員会の子どもたち。本日の員会の時間には、給食の時間に放送を通して行う『給食クイズ大会』に向けての準備を進めています。クイズが出来上がると早速、お互いが考えたクイズを出し合ってミニクイズ大会!子どもたちのキラキラ輝く笑顔が見られました!これなら、全校児童も楽しんでくれること間違いなし!です。

楽しみながら学んでいます!~ひまわり1組~

 写真は、本日(9/12)5校時の家庭科室です!子どもたちと先生方が笑顔いっぱいに学習を進めています。

 家庭科室で作られているのは、美味しそうなうどんです。粉から美味しいうどんになるまでの手順を示され、それに沿った活動を丁寧に行うことで安心して楽しく学ぶことができました。午前中に生地を作り、寝かせ、5時間目を待って伸ばす・切る・ほぐす・ゆでる!学びの多い、素敵な時間になりました!

本年度7回目の研究授業を実施しました!

 9/11(月)5校時、中村学園大学より山本朋弘教授を講師としてお迎えして、本年度、第7回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第7回目は、6年2組 算数『円の面積の求め方を考えよう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【ゴールを明確にした単元デザイン】【児童の実態に即しためあての設定】【学習ガイドによる児童主体の授業設計】を掲げた今回の授業でした。見通しをもって課題解決に取り組むために、課題に向けた学習方法を視覚的にわかりやすい形で選択する姿。学習ガイドによる進行で授業を進め、ガイドが考えを引き出す姿。互いに支え合い、自分たちで設定した時間の中で自分に合ったペースで必要な学習内容を選択し、学びを進める姿。これまで学んできた方法を活かしながら、まさに主体的な学習者として学ぶ姿がここにありました。

 山本教授からは、ダブルループ(既存の枠組みを捨てて、新しい考え方や行動の枠組みを取り入れること)、何を残し、どんな新しいことを取り入れるのかを考えること、個別と協同が同居した学びがある教科・単元は何か考えることの大切さ、教師の教材を解釈する力、創り出す力の大切さ、学びの軌跡を残すことの大切さ等、本当に多くのことを教えていただきました。高森町が、時間をかけてめざし続けている「学習者主体・主体的な学び・高次な能力の育成」を長年支え、見守り、導いてくださっている山本教授に、本当に素晴らしい学びの時間をいただきましたことに心から感謝いたします。

声援が学校中に!~2年生~

 写真は、本日(9/8)2校時の2年生の様子です。朝夕涼しくなって、思い切り体育の授業を楽しんでいます。

 本校の体育館は、長い渡り廊下を渡って、階段を上った2階にあります。そこから、可愛らしい歓声が聞こえるので、そっとのぞいてみると、折り返しリレーの真っ最中でした。聞こえていたのは、一生懸命に走る仲間への温かい応援の声だったのです。友達を見つめる表情、真剣に走る表情、嬉しそうな表情、どれもきらきらと輝いていました!

ノンフィクションに出会いました!

 写真は、おすすめ!そしてお気に入りの一冊を手にする4年生の子どもたちです!国語の時間に、事実に基づいて書かれた本(ノンフィクション)を読んで、本を紹介するポップを作成しました!

 ノンフィクションにも、伝記・ルポルタージュ・ドキュメンタリーのジャンルがあることを知り、一冊の本を通して、人々の素敵な生き方にも出会うことができました!子どもたちの心に響く言葉や豊かな感性がぎっしりつまったポップの完成が楽しみです!

動くおもちゃを作りました!

 写真は、昨日(9/5)2年生の生活科の様子です!身近な材料で、動くおもちゃ作りに取り組んでいます。

 動くおもちゃ作りの授業を楽しみにしていた子どもたち!作り方の説明をよく聞いて、真剣に制作に取り組んでいます。でも、なかなかうまくいかないことも。「先生~、動きません。」声の方を見ると、何度も何度もやり直しながら、作品を近づけてのぞきこんだり友達にたずねたりしながら、工夫する姿が見られました。子どもたちが、ぐんぐん成長する瞬間を見ることができた、素敵な時間でした!完成したら、たくさん遊ぼうね!

愛おしいすぎて触れちゃいます!

 写真は、4年生が理科の観察のために種から育てたゴーヤです。

 小さかったゴーヤの芽は、夏休みの間にすくすくと成長して、ヘチマと一緒に、ベランダに緑のカーテンを作っています!その緑のカーテンをのぞくと、たくさんの実もつけています。朝の時間や休み時間には、子どもたちがのぞき込んで実の数を数えたり、生長を喜んだりしています。特に、雌花のころからデコボコのあるゴーヤは人気で、「かわいいね」「大きくなったね」と、子どもたちに囲まれ、そっと触れられています!子どもたちの愛情をたっぷりもらって、まだまだ生長中です!理科の学びも、深まること間違いなしです!

第3回クラブ活動の様子です!

  本日(9/5)6校時は、本年度3回目のクラブ活動でした!4年生から6年生までの子どもたちが、興味のある活動を選んで参加しています。

  写真は、手作りクラブの様子です!手芸に工作、料理と手作りになら何でもチャレンジします!これまでには、キーホルダーを作成し、本日はスライムづくり!みんなで長~くのばして「ハイチーズ」素敵な一枚が撮影できました!

今週も元気にスタートしています!

 夏休み明け第3週目がスタートしました。9月とはいえ、まだまだ日差しが厳しく、気温の高い日が続いています。登下校や昼休みの遊びも、熱中症に気を付けながら過ごしています。保護者の皆様には、子どもたちがいつでも水分補給できるように、水筒の持参を今しばらくお願いいたします。

 さて、子どもたちは元気いっぱい学校生活を楽しんでいます。写真は、美しい阿蘇の風景の中で楽しそうに昼休みを過ごす子どもたちの様子です。子どもたちの素敵な表情が、運動場中にあふれています。特別な日ではないけれど、子どもたちにとってはどの時間も大切で忘れられない一瞬なのだと感じます!

伝統的な取り組みです!

 写真は、本日(9/1)3校時の1年生の様子です。教室前のプレールームに新聞を広げて、夏の思い出の絵を仕上げています!絵の具を上手に使って、背景に色を付けているようです!

 夏休み明けに全校で取り組んでいる描画『夏の思い出』は、熊日ちびっ子スケッチ展への取組でもあります。これは、高森町で長く続く取組の一つで、8月に行われる祭り『風鎮祭』を中心に描くものです。花火や造り物、手踊りの様子や屋台など、子どもたちの忘れられない夏の一瞬の映像を描くものです!今年も、素敵な作品が仕上がっています! 

縦割り班遊び!大好き!

 本日(8/31)朝の活動は、縦割り班遊びでした!

 本日は、あいにくの雨。外での活動を楽しみにしていた子どもたち。しかし、雨だって、6年生の用意してくれた遊びは、楽しいことばかり!写真は、12班が各教室に分かれて、教室で楽しむことのできる遊びにチャレンジしている様子です。「フルーツバスケット」「新聞じゃんけん」「お絵描きしりとり」等、どれも短い時間の中でも楽しめるものばかりです。これから、毎週木曜日の朝に行う縦割り班遊びの時間を通して、子どもたちは、学年の枠を超えて、もっともっとなかよくなります!

本年度6回目の研究授業を実施しました!

 8/30(水)3校時、本年度、第6回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第6回目は、1年1組 算数『どちらがながい』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【掲示物を参考にしながら学習を進める姿】【クラウドベースのデジタルワークシートを活用する姿】【次につながるふりかえりを行う姿】を掲げた今回の授業でした。効果的な教室掲示を活用し、直接比較、間接比較、任意単位を必要に応じて振り返る姿。支援入りのデジタルボードと教科書の方眼のどちらかを選択し、課題に取り組み、友だちの学びを助ける姿。他の児童の振り返りを参考にしながら、自分の言葉で振り返る姿。今後、本単元において行った「量を比較・測定する学習経験」を基礎とし、学ぶ喜びや楽しみを存分に感じながら主体的な学習者として学ぶ姿が目に浮かびました。

 入学から5か月が経ち、頼もしく成長した子どもたちの姿に、職員も大きな喜びを感じた本日の授業でした! 

討論会(国語)の様子です!~5年生~

 写真は、昨日(8/29)5校時、5年生の国語の授業の様子です。

 小グループで、「校長先生にペットをすすめるなら、犬かねこか!」で討論中です。グループの一人が校長先生役をし、より説得力のある考えを伝えた方に、納得した理由を伝えます。討論の手法を学び、生き生きと素敵な表情で発言したり、友だちの意見を聞いたりする子どもたちの姿が見られた時間でした!討論の様子は、タブレットで録画して今後の学習にも活用します!

縦割り班遊び!大好き!

 写真は、本日(8/29)の休み時間の様子です。6年生の縦割り班長が、木曜日の朝に行う「縦割り班遊び」の内容を、保健室前のホワイトボードに書き込んでいます。

 高森中央小学校では、1年生から6年生までを12班に分けて、縦割り班活動に取り組んでいます。運動会では、6年生がリードし、6年生を慕う低学年の姿や6年生に憧れる5年生の姿が見られ、異学年の子どもたちが共に学ぶことの素晴らしさを実感しました!今週木曜日(8/31)の朝は、夏休み明け初めての「縦割り班遊び」を予定しています。毎週木曜日の朝を、子どもたちは楽しみにしています。6年生が遊びの内容を書き込むと、すぐに子どもたちが集まってきて歓声をあげるんです!

子どもたちの学ぶ姿は素敵です!

 夏休みが少し早く開けた高森中央小学校、すっかり学びのペースを戻した子どもたちは、元気に学んでいます!

 写真は、本日(8/28)4校時、4年生教室の様子です。国語の時間に、ノンフィクションの本に出会った子どもたちは、「おすすめの本コーナー」を作ろうと本のポップ作りに取り組んでいます。読み深めた本から、印象的な言葉や文章を引用したり、素敵な挿絵を描いたり、感想を書き加えたり!ノンフィクションのおもしろさを伝えようと、ポップ作りに取り組む素敵な姿が見られました!子どもたちの会話に耳を澄ますと、「手書きの味のあるポップがいいね!」「あんまり色を入れると見にくくなるかな。」「私は、タブレットを使って、読みやすいポップにしたいんだよね。」等々、作成の方法を選択しながら学びを深める子どもたちの姿を頼もしく感じました。子どもたちが一人一冊担当し、作り上げたポップ!完成したら、さあ、どこに掲示しようかと、全校児童に見ていただける日が、子どもたちだけでなく担任も楽しみです!

お昼休み突然の雨・・・

8月25日(金)

 昼休み、突然の雷と雨。最近はゲリラ豪雨と呼ばれるようにバケツをひっくり返したような大雨が短い時間に集中して降ることがあります。全校放送で運動場に出ることは危険であるので校舎内で過ごすように伝えると、読書をする児童がいたり、学級で椅子取りゲームをしたり、タブレットでスキルアップを図ったりする児童が見られました。一番多く人が集まっていたのが学習センター(図書室)で1年生から6年生まで静かに本を読んでいました。

夏休み中に頑張った作品が勢揃いです

 8月24日【木】

 夏休み明け、職員室前の廊下には夏休み中に子どもたちが作成した作品が並んでいます。習字、絵画、貯金箱、自由研究などたくさんの応募がありました。

 各教室では、風鎮祭「熊日ちびっこスケッチ大会」に応募する作品の製作に入りました。風鎮祭の思い出だけでなく、夏休みの様々な出来事を絵画にしています。ご期待ください。

一学期後半がスタートしました!

 今日(8/23)から、1学期後半がスタートしました。

1時間目の全校集会では、 全国優勝を達成した高森中学校剣道部の活躍から、 学校教育目標の「夢の実現に向け、自ら学び行動する」 ことの大切さについて校長先生からお話がありました。

 また、各学年の代表児童が、 夏休みの思い出やこれから頑張っていきたいことを発表しました。 「友達とのかかわり方をしっかりと考えて、 思いやりの気持ちをもって過ごしたい」「勉強をがんばって、 新しい漢字を覚えたい」など、 前向きな意気込みを発表する子どもたちの姿に、 先生たちもやる気をもらいました。

 教室では、「家族で旅行に行ったよ」「 習い事の試合や合宿がありました」「風鎮祭たのしかったです!」と、 キラキラした目で夏休みの思い出を伝えにくる子どもたちの表情が 素敵でした。

 一学期後半も、 楽しい学校生活が続くように先生と子どもたちみんなで頑張ってい きます‼

明日(8/23)から、一学期後半がスタートします!

 高森中央小学校の児童のみなさん、明日(8/23)から一学期後半がスタートしますが、いかがお過ごしですか。きっと、楽しい夏休みを過ごすことができたことでしょう。先生たちも、充実した夏休みを過ごすことができましたよ。

 今日(8/23)は、明日からのみなさんの学校生活に向けて、最後の準備をしています。通信や時間割を作ったり、机や椅子のチェック、プリントの準備などです。(明日、みんな元気に来てくれるかな。)(みんなが喜んでくれる学習ができるかな。)(他に準備が必要なことはないかな。)と、少しの不安もあるけれど、そんな気持ちよりもみなさんに会いたい気持ちがずっとずっと大きくて、明日がとても楽しみです。

 夏休みって、終わってしまうことが名残おしかったり、やり残したことがあるような気がしたりしてさみしくなったりもするけれど、みなさん!明日は、大切な友だちに会うことができますよ!楽しみに登校してくださいね!先生たちが、待っています!

準備は着々と③

 高森中央小学校では、一学期後半のスタート(8/23)に向けて、準備を着々と進めています!

 写真は、本日(8/21)午前中に行った、登校班旗の最終チェックの様子です。高森中央小学校では、朝夕の登校を、地区ごとに複数の登校班を編成して行います。バスで登校する子どもたちにとっても、徒歩で登校する子どもたちにとっても大切な班旗です。毎日、暑い日も寒い日も子どもたちと歩みを共にする班旗を、夏休み中にお預かりして修理したり、新しいものにしたりしました。

 高森中央小学校の児童のみなさん、登校班旗の準備は整いました。安心して明後日の登校の日を迎えてくださいね。

準備は着々と! ②

  高森中央小学校では、一学期後半のスタート(8/23)に向けて、準備を着々と進めています!

  本日(8/18)は、あいにくの空模様ですが、昨日までに校舎周辺の整備を終えています。緑に包まれた高森中央小学校は、常に必要な手入れをすることで美しい環境が守られてきました。来週には、自然豊かな環境でのびのびと活動する子どもたちの姿が帰ってきます!待ち遠しいです!

 

本日と明日(8/19)は、高森町の伝統的祭『風鎮祭』が行われます!高森中央小学校の子どもたちも、伝統の担い手として活躍します!高森町の人々と高森町を訪れる人々にとって思い出深い日になりますように!

準備は着々と!

  高森中央小学校では、一学期後半のスタート(8/23)に向けて、準備を着々と進めています!

  写真は、昨日(8/16)の各教室の様子です。子どもたちのいない教室の電子黒板を立ち上げて作業を進めるのは、子どもたちにとっても職員にとっても頼りになるICT支援員の先生です!機器が最新の状態で使えるようにとメンテナンス中です。本日(8/17)も作業は続きます!

  この夏休み、学校ではたくさんの方々が子どもたちが学びやすいように、職員が働きやすいようにと学校で作業を進めてくださいました!改めて、感謝の気持ちでいっぱいです!

いかがお過ごしでしょうか?

  高森中央小学校のみなさん、いかがお過ごしでしょうか。お盆の期間に、日頃なかなか会うことのできない方々に会ったり、家族とゆっくり過ごすことができたりして、かけがえのない時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

  高森中央小学校では、8/10〜15の閉庁期間を終え、本日(8/16)より、通常の業務を再開しています!職員も、心と体をリフレッシュして、元気いっぱい本日を迎えています!

  さて、みなさんが植えた植物も、大きく実っていますよ。台風の雨風をこらえて、色鮮やかに育っています!残り1週間の夏休みを終えて、みなさんが元気に登校する日を待ちに待っているように見えます!残りの夏休みを精一杯楽しんでくださいね!

高森中央小学校  美術館 ⑪

 台風6号の接近で九州が暴風域に入り、激しい風が吹いています。高森中央小学校では、校舎周辺や各教室の台風対策を行いました。自然の威力の大きさを感じながら、大きな被害がありませんようにと願うばかりです。

 高森町の小中学校・義務教育学校は、明日(8/10)より8/15まで閉庁となります。連絡が必要な場合は、保護者の皆様に安心・安全メールにてお知らせしております番号まで、遠慮なく電話連絡いただきますようにお願い致します。

 

 さて、この夏休み期間に、これまで紹介しきれなかった作品を紹介しています!

 本日(8/9)は、ひまわり教室の『季節の飾り』です!各月のカレンダーや行事の記録に包まれた温かい教室は、子どもたちが安心して学ぶことのできる素敵な場所です!

【ひまわり教室】

高森中央小学校 美術館 ⑩

 この夏休み期間に、これまで紹介しきれなかった作品を紹介します!

 本日(8/8)は、1年生の切り絵『ちょきちょきかざり』も紹介します!折って重ねて切って開いて!発想豊かな愛らしい作品です!

【1年1組】

高森中央小学校 美術館 ⑨

 この夏休み期間に、これまで紹介しきれなかった作品を紹介します!

 本日(8/8)は、2年生の作品『ふしぎなたまご』を紹介します!さあ、可愛らしいたまごから、何が生まれているのでしょう!よ~く見てみてください!

【2年1組】

 

【2年2組】

高森中央小学校 美術館 ⑧

 この夏休み期間に、これまで紹介しきれなかった作品を紹介します!

 本日(8/7)は、3年生のカラフルな作品もご紹介します!子どもたちが絵の具を混ぜながら一色一色素敵な色を作り上げた涼しげな作品です!

【3年1組】

高森中央小学校 美術館 ⑦

 この夏休み期間に、これまで紹介しきれなかった作品を紹介します!

 本日(8/7)は、4年生が描いた『4年生になった私(4月)』をご紹介します!繋がれ!4年生の仲間たち!素敵な表情です!

【4年1組】

 

【4年2組】

高森中央小学校 美術館 ⑥

 この夏休み期間に、これまで紹介しきれなかった作品を紹介します!

 本日(8/4)は、5年生の書『道』をご紹介します!子どもたちの歩む、明るく希望に満ち溢れた『道』です!ご覧ください!

【5年1組】

高森中央小学校 美術館 ⑤

 久しぶりの『高森中央小学校 美術館』です!この夏休み期間に、これまでに紹介しきれなかった作品をご紹介します!

 本日(8/3)は、6年生が描いた水墨画です!墨と水から広がる世界をお楽しみください!

【6年1組】

【6年2組】

夏休みも学んでいます!③ ~チャレンジ~

 高森中央小学校の児童のみなさん、夏休みを楽しんでいますか?プールに通って泳ぎの練習をしたり、家族と一緒に料理をしたりして楽しんでいるみなさんの様子を思い浮かべています。たくさんの作品募集があったので、プリントの中から興味のあるものを選んで取り組むのもいいですね!

 さて、先生たちも、この夏休みにしかできないことにチャレンジして、毎日を楽しんでいますよ。興味のある内容を選んで研修(勉強会)に参加したり、オンラインで学びを深めたりしながら、新しいことにチャレンジしています。学ぼうとすればするほど、学びたいことが増えて、毎日を楽しむことができると感じています!知らなかったことを知ったり、新しい考え方に出会ったりすることは、いつになってもわくわくできる素敵なことです!残りの夏休みも、高森中央小学校のみなさんにとって、充実した時間になりますように!

夏休みも学んでいます!② ~各教科部会~

 「先生たちって、夏休みは何をしているんですか?」夏休み前日に子どもたちから質問されました!先生たちの仕事に興味を持ってくれたことがうれしくて!このホームページでも紹介します!

 夏休みの先生たちの仕事の一つに、各教科の研究があります。一人一人に、担当教科があって、教科ごとに阿蘇郡市の先生方で集まって勉強をするのです。例えば、図画工作科部会では、小国町の坂本善三美術館(写真上)に行って鑑賞について学びました。社会科部会では、それぞれ地域の特色を活かした授業について報告しました。先週の木曜日(7/27)には、この高森中央小学校に阿蘇郡市の先生方が集まって、生活科総合部会が行われたんですよ。本日(8/1)は、南阿蘇西小学校で、書写部会が行われ、先生も子どもになって習字の授業を受けました。できるようになるとうれしい気持ちや、難しいと感じる気持ちを味わいながら、次にみなさんと行う授業について考えました。明後日は、体育の実技研修が行われます!先生たちは、それぞれが学んだことを伝え合いながら、少しでも楽しくてわかる授業ができるようにとがんばっています!夏休み中、みなさんと離れているけれど、みなさんのことを思って学んでいますよ!

夏休みも学んでいます!~職員研修~

 夏休みがスタートし10日が経ちましたが、高森中央小学校のみなさん、元気に過ごしていますか。きっと、計画的に宿題や自由研究に取り組んでいることでしょう!素敵です!そんなみなさんに、残りの夏休み期間で、ぜひ、取り組んでほしいことがあります。それは、家族とたくさん話すことです。いつもより、ゆっくりと時間の流れるこの夏休みに、日頃感じていることを伝えたり、たずねたりする時間にできるといいですね。

 さて、先生たちは、本日(7/31)午前中に「校内人権同和教育レポート研修会」を行いました。これまでの自分のこと・日頃考えている思い・これからのこと…なかなかゆっくり話すことのできない思いを伝え合う大切な研修です。一緒に働く仲間のことを知る、大切な研修です。この研修をきっかけに、先生たちは、これまでよりずっと、ずっと仲よくなるのです。夏休みが終わって、みなさんが登校する日に向けて、先生たちは、今日もとても充実した時間を過ごしています!

実りの夏をむかえています!

 長かった梅雨がやっと明け、高森中央小学校の各学級園では、さまざまな野菜や花が元気に成長しています!生活科や理科の時間に子どもたちが植えた野菜や花です!子どもたちの成長する姿と重なって、愛おしく感じます!たくさんのまぶしい光を浴びて、大きく大きく育ってくださいね!

学級目標を紹介します! ~ひまわり学級~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!本日(7/27)は、最終回!異学年の子どもたちが、共に高め合いながら学ぶひまわり学級の学級目標を紹介します。

【ひまわり1組

 笑顔あふれる毎日を過ごす子どもたち!高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを気遣い、低学年の子どもたちが高学年の子どもたちを慕う姿が素敵な学級です!

 

【ひまわり2組】

 新しいことをみんなで楽しみながら、笑い声が響き合う学級!みんな一緒に、一歩一歩前へ前へ安心して進める場所がここにあります!

 

【ひまわり3組】

 学校を明るくしてくれる元気なあいさつ!たくさんの友だちや先生と話し、たくさんの制作に取り組み、たくさん体を動かして、どんなことにも思い切りチャレンジ中です!

学級目標を紹介します! ~1年生~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!本日(7/26)は、入学してから、新しい環境の中でもしっかり学び続ける1年生の学級目標を紹介します。

【1年生】

 1年生29名を迎えて、高森中央小学校は元気いっぱいです!高学年の子どもたちの姿に学びながら、立派に成長する1年生の素敵な学級目標です!もう、すっかりスーパー1年生!

学級目標を紹介します! ~2年生~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!本日(7/26)は、この4か月で大きく成長した頼もしい2年生の学級目標を紹介します!

【2年1組】

 1年生のお世話に積極的に取り組んだり、図工の時間に素敵な絵をかいたり、輝く姿をたくさん見せてくれる2年1組の子どもたち!みんなでチャレンジする姿が素敵です!

 

【2年2組】

 いつも元気いっぱい!盛り上げ上手な2年2組の子どもたち!切り替え上手なのは、この学級目標があるからです。これからも、たくさん活躍してください! 

 

学級目標を紹介します! ~3年生~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!本日(7/25)は、笑顔と笑い声に包まれた仲間、3年生の学級目標を紹介します!

【3年生】

 入学以来の一学級を「みんな一緒でうれしい!」「だれとも離れないのが最高!」と喜び、新しい仲間ともすぐに打ち解ける子どもたちを支える素敵な学級目標です!

学級目標を紹介します! ~4年生~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!本日(7/25)は、元気いっぱい高森中央小学校のムードメーカー、4年生の学級目標を紹介します!

【4年1組】

毎日を大切に思い出を積み重ねたい!仲かの良さを誇れるクラスにしたい!そんな思いが詰まった学級目標を、一人一文字ずつデザインしました!教室を彩るアートです!

 

 【4年2組】

どんなことも楽しいと感じて取り組むことのできる明るい姿を支えているのは、まさに、この学級目標なのです!楽しいが溢れる素敵な学級です!

学級目標を紹介します!② ~5年生~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!続いて、仲間を大切にして、ひたむきに取り組む5年生の学級目標を紹介します!

【5年生】

素敵な学級キャラクターには、学年全員のアイデアがぎゅっと凝縮!自分たちで作り上げ、共に高い山の頂上を目指す!強い思いのこもった学級目標です!

学級目標を紹介します! ~6年生~

 1学期前半を終え行った「夏休み前集会」(7/20)で、校長先生から話された学級目標の振り返り!学級目標が、各学級にとって、どれほど大切なものなのかを改めて感じました!

 夏休みの期間を利用して、本校12学級の学級目標を紹介します!まずは、高森中央小学校を支える頼もしい6年生の学級目標を紹介します!

【6年1組】

小学校生活の集大成となるこの一年を充実したものにすることで、新しい一歩を踏み出す勇気と自信につなげたい!そんな思いが溢れる素敵な学級目標です!

 

【6年2組】

一生懸命協力し、卒業まで駆け抜ける!そんな熱い思いを、子どもたちに身近な言葉で綴った!6年2組だけの大切で特別な思いが伝わる学級目標です!

充実した夏休み初日を過ごしています!

 高森中央小学校の児童のみなさん、夏休み初日をいかがお過ごしですか?

 さて、先生たちの夏休み初日はと言うと!とても充実した時間を過ごしています。朝の涼しい時間を有効に使って、いつもはできないたくさんの作業を進めました!ゴミの分別、必要なくなった本類の整理、校舎周辺の草刈り、新しい図書の本にフィルムをかけたり、全校分の給食エプロンを洗濯したり、運動場の整備も始めました!そうそう、体育館の倉庫や2階だって、きれいに整えました!パソコン室の模様替えも終了です!

 高森中央小学校の児童のみなさん、33日間の夏休みが充実した時間になるように、一日一日を大切に過ごしてくださいね。先生たちも、みなさんが学びやすい学校づくりとわかりやすい授業づくりのために、大切に夏休みを使います!

夏休み前集会 ~校長先生の話~

 本日(7/20)1校時に行った夏休み前集会より、校長先生の話を紹介します。

 校長先生からは、各学級の【学級目標】を通して、夏休み前までの振り返りがされました。学級目標の達成に向けてがんばっている姿をほめていただいた子どもたちは、嬉しそうな表情を見せました。(私は、こんなことをがんばったよ!)と、誇らしげな表情にも見えました!

 また、先日の南阿蘇鉄道全線開通を話題にして、高森町が全国から注目されていること。高森中央小学校の子どもたちは、一人一人が高森町の宝であること。高森町の一人として、元気のよいあいさつで多くの人々を迎えてほしいこと。そして、この夏休みを、ふるさと高森町のいいところを探す時間にしてほしいことを話されました。

 この夏休みが、素晴らしい時間になることを感じた集会となりました!

 明日(7/21)からは、夏休みとなりますが、このホームページは随時更新してまいりますので、ときどきご覧いただければ幸いです。

夏休み前集会 ~~夏休みの過ごし方~

 本日(7/20)1校時に行った夏休み前集会より、夏休みの過ごし方(生活指導)についてお知らせします。ご家庭でも、話題にしていただき、子どもたちが安全に楽しい夏休みを過ごせるようにお話ください。

 交通安全(道の歩き方自転車の乗り方)

  不審者対策(い・か・の・お・す・し)

 家庭や地域の方を大切に(お手伝い・自分の役割、あいさつ)

  友達とその家族を大切に(たったひとつの約束「自分がされていやなことは人にしないいわない」を守る・相手の生活時間を守る)

もの 自分のごみの管理(公園・道・学校)

     自分の持ち物の管理(貸し借り禁止、お金の使い方)

 外出できる時間は、午前10時から午後6時までです。「どこに」「だれと」「何をしに」「何時に帰る」を、必ずご確認いただきますようにお願いいたします。

夏休み前集会 ~保健指導~

 本日(7/20)1校時に行った夏休み前集会より、保健指導の内容をお知らせします。ご家庭で、話題にしていただきますようにお願いいたします。

かなかできない治療を今こそ!

めたいものはほどほどに!

りすぎない!ネット・ゲーム

いぶん補給はこまめに!

ださない!生活リズム!

本日、子どもたちが持ち帰っています【元気チャレンジカード】への取組もお願いいたします。

夏休み前集会 ~児童発表~

 本日(7/20)1校時、夏休みを前に、集会を行いました。写真は、集会の初めに行った、児童発表の様子です。各学年の代表児童が、一学期前半にがんばったことと、夏休み中に取り組みたいことを発表しました。以下の文章は、6年生代表児童の発表です。素晴らしい一学期前半を過ごしたことが伝わります。

 まずは一学期前半にがんばったことを話します。6年1組の学級目標は、ハッピーエンディングストーリーになりました。だから、卒業するときに最高だったと思えるように1学期前半をすごしてきました。その中でも、特に、社会の発表を頑張りました。5年生までの僕は、発表が苦手で全然発表ができませんでした。だけど、発表して活躍したらハッピーエンディングに近づくと思ったので発表を頑張りました。また、忘れ物をしないこともがんばりました。5年生までは、忘れ物をしていて困ることがよくありました。6年生になってからは、困らないように忘れ物をしないようにがんばりました。最後に、一番の思い出になった修学旅行について話します。原爆資料館や語り部さんの話では原爆の恐ろしさや命の尊さを学びました。楽しかったのは、ハウステンボスで、色々なアトラクションに乗ったり自分たちで決めた昼ごはんを食べました。一学期後半も、ハッピーエンディングな学校生活を送りたいです。

調理実習を行いました!~6年生 その②~

 本日(7/19)1・2校時に、6年1組で調理実習を行いました。

 夏休みを前にしたこの時期に調理実習を行ったことで、子どもたちの夏休みが充実したものになることを願っています!自分の朝食や昼食を作ったり、家族のためにメニューを考えたり、家族が調理される様子を興味をもって見つめたり、買い物に一緒に出掛けて食材について質問したり…子どもたちが家庭で生き生きと活動する姿が目に浮かぶようです!6年生の夏休みは、実り多い夏休みになりそうです!

 

高森駅が熱い!!~高森町探検 2年生~

 写真は、昨日(7/18)に2年生が行った高森町探検の様子です!生活科の時間に、高森中央小学校周辺にはどのような公共施設や店があるのかを出し合った子どもたちは、実際に学校周辺を歩いて、素敵な場所を探しました。高森中央小学校の周辺には、湧水トンネルや高森駅、特産品を加工したおいしい物が売られたお店、たくさんの素敵な場所があるのです!

 先週(7/15)に7年3か月振りに復旧した南阿蘇鉄道の元気な姿にも会うことができた子どもたちの表情は、キラキラと輝いていました!高森町は、ますます元気いっぱいです!

本年度2回目のクラブ活動の時間です!

 本日(7/18)6校時、本年度2回目のクラブ活動を行いました!

 写真は、本年度から新設した『ナチュラルクラフトクラブ』で制作したハーバリウムです!自然豊かな阿蘇の野の花を集めて、透明の容器に詰め水を注ぐと!キラキラと輝くハーバリウムの完成です!空き容器の形や大きさによって、また、野の花の色や種類によって、一つ一つ異なる世界に一つだけのハーバリウムが完成して、子どもたちは嬉しそうに写真撮影をしました!この空間だけ、夏の暑さが和らいだような素敵な時間になりました!

今年も『みさを大豆』を植えました!

 本日(7/14)5校時、3年生は、高森東学園校区の高尾野で井上ミサヲさんによって発見され、守り受け継いできた『みさを大豆』を植えました。この『みさを大豆』は、幻の大豆と呼ばれ、日本中に広がり、たくさんの人が種を欲しいとみさをさんを訪ねたそうです。みさをさんは、種を分け、たくさん収穫できるまでにしたそうです。

 高森中央小学校でも、毎年3年生が『みさを大豆』を植え、収穫し、豆腐や味噌づくりを行ってきました。新型コロナウイルス感染症の流行により活動が制限された時期も、『みさを大豆』を育てることだけは続けてきました。今年も、『みさを大豆』を育てることを楽しみにしていた子どもたち!今日は、願いかなった日となりました!

本年度5回目の研究授業を実施しました!

 7/14(金)3校時、本年度、第5回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第5回目は、5年1組 道徳『風鎮祭』(道徳教育用郷土資料『高森の心』)で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【家庭学習での聞き取り】【学び合いを深めるための学習活動の工夫】【ゲストティーチャーの活用】を掲げた今回の授業でした。家族への祭りに対する思いを聞き取ることで、自分とのかかわりを意識して学習に向かう姿。考えを伝え合い、多様な視点や考えに触れることで班での話し合いが深まる姿。地域の方からのメッセージに心を寄せ聞き入る姿。子どもたちが、伝統文化の継承と発展を責務と感じ、郷土をよりよくしたいと考える学習活動の工夫がなされていることで、子どもたちが思いを積極的に綴り、伝え合う、まさに自立した学習者として学ぶ素晴らしい姿に出会うことができました。

 高森町には、郷土の発展に尽くし、伝統と文化を育てた素晴らしい人々がいること、そして、子どもたちもまたその一人として活躍するだろうことを思い、私たち教職員にできることを改めて考えた素晴らしい時間でした。

素敵な昼休みを過ごしていました!

 写真は、本日(7/14)昼休みのひまわり1組の様子です。たくさん練習を重ねて、授業参観でも発表した劇『ヘンゼルとグレーテル』を、今度はたくさんの友達に披露している様子です。表情豊かに発表を楽しんでいる姿!どれもキラキラと輝いて見えました。子どもたちが自信をもって輝く場があること、そして、それを共に楽しみ喜び合う仲間がいることを幸せをいっぱいに感じた時間でした!

 「また次の時も来てください!」そんなうれしい言葉で送られて、子どもたちは、それぞれの教室へ嬉しそうにもどっていきました!

高森町人権同和教育推進協議会 学校教育部会 講演会に参加しました!

 本日(7/13)は、4時間授業とし、高森町の教職員が高森中学校に集まって研修を行いました。本日の研修は、講師に「熊本県人権教育研究協議会」顧問 吉田文男先生を迎えて、お話を聞くことができました。

 「人はなぜ差別するのか。解放されなければならないのは、差別する側である」「差別は、あくまで差別する側の問題である。決して、差別される側の問題ではない」たくさんの心に響く、吉田先生の言葉に職員は聞き入りました。どの言葉も、忘れられない言葉になりました。学ぶべきことがたくさんつまった吉田先生からの資料は、職員の宝物になります。これから、何度も何度も読み返して、学び続けたいと思います。

授業参観・全体会・懇談会にご参加いただきありがとうございました!

 本日(7/12)は、夏休み前の授業参観・全体会・学級懇談会を行いました。保護者の皆様が来校される時間の急な雨にも関わらず、多くの皆様に参加いただきましたことに心から感謝いたします。子どもたちが楽しく学ぶ姿をご覧いただくことができ、職員にとってもうれしい時間となりました。

 日頃から、本校の教育活動にご理解ご協力いただいていますこと、子どもたちの育ちに関わらせていただいていますことに、心から感謝いたします。本日は、ありがとうございました。

本日の授業参観、お待ちしております!

 本日(7/12)は、夏休み前の授業参観・全体会・学級懇談会を行います。日程は、以下の通りです。お越しをお待ちしております。子どもたちの成長を、ぜひ、ご覧ください。

 

授業参観  14:10~14:55

PTA全大会 15:05~15:35

学級懇談会 15:45~16:15

縄文土器及び土偶等のレプリカを寄贈いただきました!

 7/11(火)、「奥阿蘇 吉見窯教室」代表の甲斐世紀様より高森中央小学校へ、小学校歴史学習用教材として、縄文土器及び土偶等のレプリカを寄贈いただきました。本校を代表して、寄贈式には6年1組の児童が出席しました。式の様子は、高森ポイントチャンネルでも放映されるため、撮影機材も入った中で、子どもたちは緊張した表情を見せましたが、貴重な陶芸物を前にすると、瞳を輝かせて多くの作品を見つめました。

 貴重な学習用教材を寄贈いただきました甲斐様、大切に学習に使用させていただきます。高森町で育つ子どもたちは、地域の皆様の温かい心に支えられ、素晴らしい学びの機会をいただいています。本当にありがとうございました。

大阿蘇環境センター『未来館』『蘇水館』で学びました!

 7/11(火)、4年生は、阿蘇市の大阿蘇環境センター『未来館』『蘇水館』に出かけました。社会科の時間に学んだ単元「水はどこから」「ごみ処理と利用」の学びを深める素晴らしい時間になりました。

 以下は、見学を終えた子どもの感想です。

 未来館と蘇水館のみなさん、今日は私たちのためにありがとうございました。私は、学校でごみ処理や水の浄化について勉強しました。そこで、たくさんの人たちが、私たちの出したごみや汚水を処理したり、リサイクルしたりしてくれていることがわかりました。

 今日、『未来館』と『蘇水館』で、本当に自分の目でごみのリサイクルやし尿処理の様子を見て、教科書で勉強したよりも工夫されていると思って、驚きました。私たちの住んでいる阿蘇でも、こんなことができるんだなあと思いました。

 私は、これからごみの分別をがんばりたいと思います。それから、いらないものを買ったり、すぐに捨てたりせずに物を大切にします。川を汚したり、トイレに流してはいけないものを流したりしないようにします。『未来館』や『蘇水館』の方が、私たちのために働いてくださっていることをわすれません。

『ふしぎなたまご』から生まれたよ!~2年生 図工~

 写真は、本日(7/10)5校時の2年生の様子です。図工「ふしぎなたまご」で描いた作品を友だち同士で鑑賞しています。色の鮮やかさ!形の面白さ!発想の豊かさ!子どもたちの豊かな感性が、豊かな言葉と豊かな表情でさらに素敵な作品に仕上がります!

 明後日(7/12)は、夏休み前の授業参観となります。各教室に、一学期前半に制作した素敵な作品が掲示されています!どうぞ、楽しみにお越しいただきますようにお願いいたします!

★子どもたちの願いが叶いますように★

 7/7(金)、朝から雨が降っています。

 教室で「今日は、織姫と彦星会えるかな?」と子どもたちに問いかけると、「先生、きっと雲の上で会えてますよ!」と素敵なお返しの言葉が聞かれました。子どもたちの思いに触れると、雨の日も明るく輝いて見えます。今日も、素敵な日です。

 写真は、低学年棟の入り口、ひまわり1組教室の前で見つけた七夕飾りです。子どもたちが、楽しそうに話しながら、一つ一つの飾りを手作りする様子が浮かびます。どんな願い事を書いたのでしょう。

 ★子どもたちの願いが、雲の上まで届きますように★そして、子どもたちの願いが、きっと、叶いますように★高森中央小学校の職員の七夕の願い事です!

 下の写真は、校内で見つけた七夕飾りです。デジタルの七夕飾りもあり、それぞれの工夫が素敵です。

調理実習を行いました!~6年生~

 本日(7/6)1・2校時、6年2組では調理実習を行いました。炒める料理に挑戦!おいしい朝食メニューが完成しました!日頃から家族のために料理を作ったり、休みの日のお昼ご飯を作ったりしている子どもたちも、初めて炒める料理を作った子どもたちも、楽しそうに実習に参加することができました。

 「自分で作るって楽しくておいしい!」今日の学びを、ぜひ、これからの家庭生活にも活かしてほしいと思います!ぜひ、夏休みの朝食作りにも取り組んでほしいと思います。

給食委員会

 熊本県で育った子どもたちには、学校給食を通して親しみのある飲み物!ジューシー!もちろん、保護者の皆様も教職員にも、ジューシ―の思い出は鮮明に残っているはずです。(昔は、三角のパッケージでしたね!)現在、本校では、運動会の練習期間にいただいていて、子どもたちへのうれしいご褒美にもなっています。

 そんな思い出深いジューシーが、学校給食に導入されて今年で50周年を迎えたことを記念し、JA熊本県果実連様より子どもたちへジューシーの無償提供をいただきました。7/4、感謝を込めて「おいしいジューシーいただきます!」と全校児童でいただきました。また、今週の給食時間には、給食委員会が制作した「ジューシー50周年」にちなんだクイズ動画を視聴しています!JA熊本果実連様、ありがとうございました。

本年度4回目の研究授業を実施しました!

7/5(水)6校時、本年度、第4回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第4回目は、4年2組 算数『角の大きさの表し方を調べよう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【課題解決型の授業展開を支える「たかもり学習」】【次につながるふりかえりの工夫】を掲げた今回の授業でした。課題解決に必要な学習内容やその内容ごとのつながりを児童が意識しながら学ぶ姿。協働的な学び合いの場面同様、ふりかえり場面においても児童主体の発表を行う姿。単元を貫く学習課題・そのための学習計画の設定がなされていることで、必要な学習内容やそのつながりを児童が意識して自立した学習者として学ぶ素晴らしい姿に出会うことができました。

 本日の授業研究会は、阿蘇教育事務所より松野指導主事、古川指導主事をお迎えしての学びとなりました。本校の教育活動へいただきましたご指導・ご助言を活かして、今後も全職員で心を一つに授業研究に取り組んで参ります。

第4回目の委員会の様子です!

 7/4(火)6校時は、本年度4回目の委員会活動でした。企画委員会(ハッピー チェンジ委員会)では、6月の取組のまとめとして、校内掲示物の作成に取り組んでいました。

 6月は、命を大切にする月刊として、各委員会ごとに取組を行いました。写真は、企画委員会が行った「ありがとうを伝える取組」を知らせる掲示物です。日頃はなかなか伝えられない思いを、短い文章にして校内に設置されたポストに投函すると、企画委員会の子どもたちが給食の時間の校内放送で読み上げてくれる。恥ずかしいけれど、思いを伝えることができてうれしい!思いを知ってうれしい!そんな子どもたちの素敵な表情を、この企画を通して見ることができました。200通を超える手紙が投函されたこの企画をきっかっけに、子どもたちの絆が深まる素敵な取り組みです。

校区探検に出かけました!~1年生編~

 本日(7/4)2・3・4校時、1年生の子どもたちは、生活科の時間に校区探検を行いました。入学から3か月がたち、しっかりと話を聞くことも、ルールを守ることも協力することも上手になった子どもたちが、高森町内に出動です!いつもの通学路もみんなと一緒なら、見るもの全てが新鮮で会話も弾みます!立ち寄った「交流センター」では、七夕の願い事を書くこともできました。入学後、ひらがなを練習し始めた子どもたちが、丁寧に願い事を書く姿にも成長を感じました!

校区探検に出かけました!~3年生編~

 本日(7/4)1・2・3校時を使って、3年生は、社会科の校区探検に出かけました!本日の目的地は、「高森駅」と「交流センター」。どちらも、子どもたちにとってはなじみ深く、何度も何度も訪れている場所です。2年生の生活科の時間にも探検した経験があります。しかし、今日の探検では、新しくなった高森駅の役割や働く人々の姿に出会うという、新しい目的がありました。新たな高森町のシンボルとなるだろう駅舎。子どもたちにとっても、大切な場所になるに違いありません。

7月の全校集会を行いました!

 本日(7/4)、昨日までの強い雨がやんで子どもたちは元気に登校しています。先週末からの急な大雨の対応を通して学んだことを、今後に活かして、子どもたちの安全を守る方法を常に考えていきたいと思います。

 さて、本日の朝活動では、オンラインによる月初めの全校集会を行いました。今月の生活目標・保健目標を確認したり、先日開催された自転車大会の表彰を行ったりしました。集会の話の中で、夏休みまでの登校日数が10日余りと知った子どもたちからは、うれしい笑みがこぼれました。夏休みまでの期間に、生活習慣を再度見直し、学習のまとめを行っていくことを確認できた大切な時間になりました。

本日(7/3)高森中央小学校の様子です

 本日(7/3)は大雨のため休校としました。保護者の皆様には急な対応をとっていただき、本当にありがとうございました。まだまだ明日まで大雨が続きそうですので、ご注意いただきますようにお願いいたします。

 本日は、高森中学校の公開授業が予定されていましたが大雨のため中止となりました。高森町の教職員の学びを深める機会をなくしたくないと、短い時間ではありましたが、来町されていた有識者の先生方に学びながら職員研修を実施しました。高森町の教育実践を広く知っていただく機会は、10月に予定しております、高森東義務教育学校と本校(高森中央小学校)の授業公開日まで持ち越しとなりましたが、今後も、職員一同、心を一つに教育活動に邁進して参ります。

 以下は、本校の研究主任の言葉です!

『本校も、校内研での授業研や10月の公開授業では、「それぞれの授業者が考える児童主体の授業の形」を、子どもの発達段階や実態に応じて提案できるような授業にしましょう!』

交通安全子供自転車熊本県大会に出場しました!

  本日(7/1)に予定されていました自転車大会は、予定通りに益城町総合体育館にて実施され、本校からも元気に出場しました。子どもたちは、大会の雰囲気に緊張しながらも、練習で学んだことを実践する頼もしい姿を見せました。交通安全を実践するリーダーとして今後も活躍してくれるに違いありません!

  これまでご指導いただきました高森警察署と交通安全協会の皆様、本当にありがとうございました。

家庭科の学習の様子です!~5年生「ゆで野菜」~

 写真は、本日(6/30)1・2校時の5年生の様子です!家庭科の時間に、ほうれん草をゆでて、おいしそうなおひたしを作っています!エプロンに三角巾がお似合いです!

 これまでに、5年生は家庭科の学習で道具の名前や使い方、野菜や卵のゆで方を学習してきました。家庭でお手伝いをした経験があるのでしょう。野菜や食器を丁寧に洗うことも、切ったりゆでたり、片付けたりすることも上手にできました!そして、もちろん、おいしくいただきました!

ひまわり2組教室で見つけたよ!~子どもたちの心に響く言葉~

 写真は、ひまわり2組教室の黒板に残されていた板書です。『平家物語 祇園精舎』『竹取物語』を気に入った児童が一文字一文字丁寧に視写したものです。素敵です。「教室は言葉を育てるところ」そんな言葉をよく聞きますが、子どもたちが心に響く言葉に出会ったとき、職員も満たされた気持ちになります。

 さて、本日(6/30)で6月も終わりになります。毎朝、毎夕歌ってきた今月の歌も今日で歌い納め。来週からは、新しい歌に代わります。今月の歌の歌詞ににあった「大きな夢じゃなくていいよ 自分らしくいれたらいいよ」「家族や友達のこと こんな僕のこと いつも大事に思うから泣けてくるんだよ」今日は、いつもにもまして子どもたちの思いがこもっていたように感じて、(ここにも、子どもたちの心に響く言葉があるんだなあ。)と感じました。

自転車大会!がんばってきます!

 7/1(土)に、益城町総合体育館を会場に実施されます「第54回交通安全子供自転車熊本県大会」に、本校からも5・6年生の希望者が出場します。

 高森警察署や交通安全協会の方々に指導していただき、学科テストや実技テストの練習に励んできた子どもたちは、本日(6/29)放課後、大会前最後の練習を終えました。自信をもって、大会に出場します。写真は、大会に向けて制作されたユニフォームを着て、嬉しそうな子どもたちの様子です!子どもたちの努力が実を結び、持てる力を精一杯に発揮できますように!そして、今後、交通安全のリーダーとして活躍してくれますように!

『命の集会』を終えて…これから

 本日(6/29)5校時、『命の集会』を行いました。

 この『命の集会』は、おとなと子どもが一緒に命について考える集会として、本校で20年間以上続いているもので、これまでに保護者や地域の方々を講師に招いて、命についての講話をいただいてきました。介護施設で働かれる方の思い・家族の病気を通して命について考えられたこと・夢を叶えられたときの思いなど、心に響くお話ばかりでした。本年度は、熊本弁護士会より講師をお招きして「いじめ防止授業」を行いました。法的な根拠を示しての講話に、子どもたちは真剣に聞き入り、自分の考えを持ち、伝える姿が見られました。貴重なお話を聞く機会をいただき、学びの多い時間となりました。この学びを活かし、これからの学校生活を再度見直し、子どもたちと共に、誰もが楽しく過ごすことのできる高森中央小学校を作っていきたいと気持ちを新たにしました。

 本日、多くの保護者の皆様に来校いただき、子どもたちや職員と共に命について考えていただきましたことに、心から感謝いたします。本当に、ありがとうございました。

「命の集会」に向けて

 明日(6/29)5校時、令和5年度の『命の集会』を行います。本日(6/28)は、『命の集会』を前に、各学級の学級目標についての発表動画を全学級で視聴しました。各学級の学級目標には、学級の仲間として出会った喜びや、仲間と共にめざす学級の姿が溢れています。仲間と共に楽しい学校生活を送ることができることは、命を大切にすることにつながります。思いがつまった動画を視聴した子どもたちからは、自然と拍手が起こりました。

 明日の『命の集会』は、熊本県弁護士会より講師をお招きして「いじめ」をテーマにした講話をいただきます。保護者の皆様もお聞きいただくことができますので、ぜひ、お越しください。

『命の集会』(体育館にて)

期日:令和5年6月29日(木)

   13:50~14:50

 

本年度3回目の研究授業を実施しました!

 本日(6/28)3校時、本年度、第3回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第3回目は、3年1組 音楽『リコーダーのひびきをかんじとろう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【わからないことを議論する場の設定】【次につながるふろかえりの工夫】を掲げた今回の授業でした。リコーダーの演奏を撮影し友だちにアドバイスをもらうことで、よりよい演奏にするためにはどうすればよいか考える姿。振り返りの時間に、自分の演奏の最初と最後を聞き比べることで次の学習に向けて個人の課題を明確にする姿。演奏が好き・上達して友達に聞かせたい、まさに、自立した学習者として学ぶ、素晴らしい姿に出会うことができました。

 子どもたちとともに、学ぶ楽しさを探し続ける!本校の職員も、互いに学び合い、子どもたちに学びながら毎日を重ねていきたいと思います!

本年度2回目の研究授業を実施しました!

 本日(6/28)2校時、本年度、第2回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第2回目は、2年1組 道徳『ともだちやもんな、ぼくら』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【クラウドベースのデジタルワークシートの活用】【わからないことを議論する場の設定】を掲げた今回の授業でした。個人思考の中タブレットを活用し、デジタルでの心の数直線を作成することで考えを表現する姿。自分の考えを整理したうえでペアや全体で意見交換し、自分の考えを言語化し深める姿。低学年の時期に身に着けるべき学習態度を身に着けたうえで、生き生きと自立した学習者として学ぶ、素晴らしい姿に出会うことができました。

子どもたちの学ぶ姿に元気をもらいながら、本校の職員も、互いに学び合い、子どもたちに学びながら毎日を重ねていきたいと思います!

クラブ活動がスタートしました!

 本日(6/27)、4~6年生のクラブ活動がスタートしました!令和5年度は、スポーツクラブ・室内ゲームクラブ・ミュージカルクラブ・実験クラブ・手作りクラブ・ナチュラルクラフトクラブ・パソコンクラブの7つのクラブで実施します!子どもたちは、希望したクラブに参加し、異学年の子どもたちとも交流を深めます。

 本日は、一年間の計画を立てることが主でしたが、それぞれのクラブで早速楽しいことにチャレンジしたようです。写真は、パソコンクラブの様子です。メンバーが、パソコンクラブを希望した理由を話し、自己紹介中です。「授業でパソコンを使うときに役立てたいです。」「プログラミングでオリジナルのゲームを作りたいです。」「パソコンの新しい機能を使えるようになりたいです。」意欲たっぷりの子どもたちの様子に、担当の職員もわくわくが止まりません! 

交通安全子供自転車熊本県大会に向けて!

 7/1(土)に益城町総合体育館で行われる「自転車大会」に、5・6年生の希望者が参加します。この自転車大会、高森中央小学校では、長年にわたって取り組んできました。警察署や高森町安全協会の方々のご指導の下、自転車技能を通じて、自転車の安全走行に関する知識と技能を身に着けてきました!

 本年度も、運動会や集団宿泊、修学旅行等の行事が重なる中でも、子どもたちは、練習に取り組んできました。本日(6/27)朝活動では、自転車大会に向けた子どもたちの取組の様子を、オンラインで全校児童に紹介しました。(5・6年生になったら、やってみたい!)そんな声が、各教室で聞かれました!

元気に一週間をスタートしました!

 写真は、1年生が授業参観の日に保護者の皆様に見守られながら植えたアサガオです。本日(6/26)、梅雨の晴れ間に大きな美しい花を咲かせました。今年は、どの植物も生長が早く、1年生のあさがおは、夏休みの家庭への持ち帰りを待たずに、次々と花を咲かせています。2年生のきゅうりは、15cmくらいの可愛らしい実をつけています!3年生が植えたヒマワリは太くて逞しい茎を真っすぐに空に向かって伸ばしています。4年生のツルレイシだって、負けずにツルを伸ばしています。

 季節が変わって、どんどん姿が変わる花壇の植物の生長に、子どもたちの成長が重なって、とても愛おしく感じます!

 今週も、高森中央小学校は元気いっぱいスタートしています。

6年生修学旅行 二日目 帰路につきました!

 6/22~23の日程で長崎方面に修学旅行で訪れていた6年生は、解団式までの全ての日程を終え、只今、帰路についています!大切な方々へおみやげも購入したようです!

 この二日間で見学した場所、出会った人、バスから見た美しい景色は、いつまでもいつまでも子どもたちの間で大切な思い出として語り継がれることでしょう。

 いつの日か、また長崎を訪れる日まで…。

6年生修学旅行 二日目 !ハウステンボスでの活動を終えました!

 本日(6/23)修学旅行の二日目を迎えている6年生は、ハウステンボスでの見学と昼食を終えました。グループごとに活動したり、昼食を選んだりと、楽しい時間はあっという間に過ぎたようです。本日の活動で来ている学年Tシャツは、運動会の時に保護者の方がそろえてくださった大切なものです。保護者の皆様の思いものせて、子どもたちは楽しい時間を過ごしたようです!

6年生修学旅行 一日目 美しい夜景に包まれて!

 長崎の美しい夜景に包まれて、6年生の修学旅行一日目が終わります。夜景に負けないくらいのキラキラした子どもたちの笑顔が見られた本日(6/22)、子どもたちの学び多き一日は、多くの方々との出会いに支えられました。6年生全員が、そろって素晴らしい一日を過ごせましたことに心から感謝いたします。

 明日も、子どもたちの学びは続きます!

6年生修学旅行 一日目 !ホテルに到着しました!

 6年生の長崎への修学旅行一日目、学習を終えた子どもたちは、本日宿泊予定のホテルに到着しました。ホテルの部屋の窓から見える景色を嬉しそうに眺める子どもたち!本日の長崎での多くの出会いは、決して忘れることのできないものになったに違いありません。語り部さんのお話に真剣に聞き入る姿・長崎の町を大切に進む姿・原爆資料館で一生懸命にメモを取る姿、本当に素晴らしい子どもたちの姿を見ることができました!

 さあ、ホテルでの忘れられない仲間との時間がスタートします!

6年生修学旅行 一日目 長崎の町をフィールドワーク中です!

 6/22(木)長崎に到着した6年生は、午後から、語り部の方のお話を聞くことができました。調べ学習で学びを重ねてきた6年生ですが、語り部の方との出会いを通して、これまでの学びが本物の学びになるに違いありません。忘れられない出会いをした6年生は、平和公園を出発して、長崎の町をフィールドワーク中です。

6年生修学旅行 一日目 元気いっぱい!長崎に到着しました!

 本日(6/22)より、一泊二日の日程で修学旅行に出発した6年生は長崎に到着しました!写真は、大村パーキングエリアでの休憩の様子と、長崎での昼食の様子です!おなかいっぱい長崎の味を満喫した子どもたちは、きれいにお皿をまとめることもできました!日頃から、誰かのために気遣いのできる6年生らしい!さすがだな!

高森中央小学校・高森東学園6年生連合修学旅行団!出発しました!

本日(6/22)から、一泊二日の日程で、長崎県にて6年生の修学旅行を行います。素晴らしい学びの時間のスタートです!結団式では、子どもたちから、「実際に見て、心でたくさん感じ取りたいです!」「平和な社会を作るために、命の大切さを学んできます!」「戦争がなぜいけないのか、もう一度考えたいです。」と、頼もしい言葉が聞かれました!

今年もスタートします!『みさを大豆』の学習!

 本日(6/21)の給食に使われていた豆腐は、大豆の味が濃く、とてもおしい豆腐でした。実は、この豆腐は、高森町高尾野で井上みさをさんに発見されて以来、守りうけつだれてきた『みさを大豆』で作られたものでした。『みさを大豆』保存会から、みさを大豆12キログラム分の豆腐を、高森町の子どもたちのために提供いただいたものです。

 高森町の小学校2校(高森中央小学校・高森東義務教育学校)の3年生は、高森ふるさと学(総合的な学習)の時間に、『みさを大豆』について学び、育て、食することを通して、高森町のすばらしさと、高森町に生きた人々について学びます。本年度も、本日(6/21)に、『みさを大豆』保存会より会長の本田様を迎えて、3年生による本年度の学習がスタートしました!(写真は、昨年度『みさを大豆』の学習でお世話になった4年生と本田様の再会の様子です!)

明日から修学旅行です!

 写真は、6/20(火)5・6校時の様子です!6年生が、高森東学園の5名の仲間を迎えて、修学旅行の最終事前学習に取り組んでいます。一泊二日の日程を共にする班の仲間との顔合わせもできて、準備は万端です!

 これまで、6年生の子どもたちは、グループごとに課題を設定し、事前学習に取り組んできました。調べる中で新たな疑問を持ったり、お互いの考えを伝えあったりする子どもたちの姿が見られました。明日(6/22)からの修学旅行を通して、子どもたちは大きな学びを重ねるに違いありません。

 写真は、過日、6年生教室前を通った時に見つけた制作途中の千羽鶴です。一羽一羽に祈りを込めて折ったことを子どもたちが話してくれました。

 子どもたちの思いが長崎の地に届きますように。

高森中央小学校 美術館 ④

 4年生は、画材を絵の具に絞って作品を描き上げました!文字を入れて、ポスターに仕上げた作品もあります!思い出に残る作品が出来上がりました!

高森中央小学校 美術館 ③

 3年生の運動会の絵には、ダンスで使った衣装の細かな部分や綱引きの綱の細かい様子まで描かれています!背景の色の美しさは、子どもたちの穏やかな心の現れです!素敵な作品を、どうぞ、ご覧ください!

高森中央小学校 美術館 ②

続いてお届けするのは、2年生が描いた運動会の絵です!一年生をリードし、笑顔をいっぱい見せてた運動会を、画面いっぱいに描きました!

高森中央小学校 美術館 ①

各教室にあふれている子どもたちの作品をご紹介します!

第1回は、一年生が描いた運動会の絵です!初めてがいっぱい詰まった忘れられない運動会を描きました!

ふるさとくまさんデー!地産地消の給食

6月の食育だよりより

「ふるさとくまさんデー」は、毎月19日の食育(19)の日に、給食を通して熊本県で採れる食材や郷土料理を紹介する日です。郷土料理とは、各地の特産物を上手に活用して、その風土にあった食べ物として作られたものをいいます。歴史や文化、食生活とともに受け継がれている料理のことです。

 6月19日は、天草地域で採れるあおさとタコを使った給食をいただきました。給食の配膳が終わった各教室では、栄養職員から天草地域の食材についての話があり、子どもたちは、興味津々に給食の食材をのぞきこみました。もちろん、給食をいただいた子どもたちからは、「おいしい~!」とうれしい声があがりました!