たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

本日2回目の研究授業です! ~国語 5年生~

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の研究テーマです。

 11/6(水)5校時は、本日2回目、本年度9回目の研究授業でした。本研究授業は、5年生国語『天気を予想する(光村図書)』めあて「図表を使って説明するよさについて考えよう。」でした!本研究授業は、阿蘇教育事務所より、松原指導主事を迎えての講師招聘授業でもありました。授業後の研究会で、松原指導主事よりいただきましたお話をご紹介いたします。

 松原指導主事のお話より

・子どもたちの主体的な意見発表の姿が印象的な授業だった。これまでの研究の成果が現れている。

・授業前の様子や掲示物のコメントから、教師と子どもの関係が伝わり、明るい雰囲気の中で授業が進められている。

・児童主体のガイド学習から、日頃の授業のあり方が見える。

と、本授業と本校の研究についてお話をいただいた上で、国語科の授業のあり方・新学習指導要領についてもわかり易くお話をいただきました。新学習指導要領を先行して行う本校の教育研究についても、「先生方の試行錯誤が、来年度の研究に繋がると思います。」との言葉をいただき、大きな励みとなりました。

 本日、ご指導いただきました松原指導主事に心から感謝申し上げます。今後も、職員一同、教育研究に邁進して参ります。

明日(5/1)は、登校日です!!

 過日、臨時休校の再延長をお知らせいたしましたが、明日(5/1)は、臨時休校中の登校日です!!明日は、子どもたちの声が学校に響くと、職員は、楽しみに明日の準備をしています。

 明日は、通常通りの登校です。3時間の学習後、午前11時30分に下校いたします。

【4/30、本日の遠隔授業の様子です!】

 

『ふしぎなたまご』から生まれたよ!~2年生 図工~

 写真は、本日(7/10)5校時の2年生の様子です。図工「ふしぎなたまご」で描いた作品を友だち同士で鑑賞しています。色の鮮やかさ!形の面白さ!発想の豊かさ!子どもたちの豊かな感性が、豊かな言葉と豊かな表情でさらに素敵な作品に仕上がります!

 明後日(7/12)は、夏休み前の授業参観となります。各教室に、一学期前半に制作した素敵な作品が掲示されています!どうぞ、楽しみにお越しいただきますようにお願いいたします!

意欲的に学んでいます!

 昨日に続き、3年生の国語の時間には「国語辞典の使い方」を学習しました。調べたい言葉を、国語辞典の「つめ」や「はしら」を手立てにして、自分で調べることができるようになりました。こんなに早く国語辞典を使うことができるようになったのには、実は、保護者の皆様の大きな力添えがあったからです!

 写真は、昨日の学習の様子です。授業参観にお越しいただいた保護者の皆様のアドバイスを受けながら、国語辞典に夢中の子どもたちです!

 たくさんの言葉に触れ、学びを広げ、高森町から世界に羽ばたいてほしい!そう願って、今後も国語辞典を活用した学習を続けていきます!

本日は臨時休校中の登校日でした!

 5/1(金)、本日は臨時休校中の登校日でした!

 元気いっぱいの子どもたちの声が学校に響きました!学習に学級目標作りに等、限られた時間を大切に惜しみながら過ごしました!

 写真はひまわり1組の学級目標作りの様子です!各学級の目標が完成してこのホームページでも紹介できる日を楽しみに、この休校中の時間を過ごしていこうと思います!

 保護者の皆様、今しばらく子どもたちの見守りをお願いいたします!

 

大阿蘇環境センター『未来館』『蘇水館』で学びました!

 7/11(火)、4年生は、阿蘇市の大阿蘇環境センター『未来館』『蘇水館』に出かけました。社会科の時間に学んだ単元「水はどこから」「ごみ処理と利用」の学びを深める素晴らしい時間になりました。

 以下は、見学を終えた子どもの感想です。

 未来館と蘇水館のみなさん、今日は私たちのためにありがとうございました。私は、学校でごみ処理や水の浄化について勉強しました。そこで、たくさんの人たちが、私たちの出したごみや汚水を処理したり、リサイクルしたりしてくれていることがわかりました。

 今日、『未来館』と『蘇水館』で、本当に自分の目でごみのリサイクルやし尿処理の様子を見て、教科書で勉強したよりも工夫されていると思って、驚きました。私たちの住んでいる阿蘇でも、こんなことができるんだなあと思いました。

 私は、これからごみの分別をがんばりたいと思います。それから、いらないものを買ったり、すぐに捨てたりせずに物を大切にします。川を汚したり、トイレに流してはいけないものを流したりしないようにします。『未来館』や『蘇水館』の方が、私たちのために働いてくださっていることをわすれません。

表彰を行いました!

 昨日(3/7)朝の活動は、表彰式でした。これまでの子どもたの取組が認められ、多くの表彰を受けました!本日は、オンラインによる表彰式となりましたが、子どもたちの輝く姿を、各教室にお届けすることができました。

 一年間の学びの中で、子どもたちは大好きな学習を見つけたと思います!文字を丁寧に描く喜びを感じたり、絵を描くことに楽しみを見つけたり、文章で表現するおもしろさを知ったり!たくさん学んで、大好きなことをもっともっと増やしてほしいと思います!

大切な『命』を全校で守ります!

 4/17(水)2校時、全校で交通安全教室を行いました。本校では、例年、スクールバスでの登下校・徒歩での登下校を想定した交通安全教室を行っていましたが、本年度は、下校後や休日の交通安全についても考える学習を加えました。運動場に止められたパトカーの運転席からの死角を確認すると、子どもたちからは、「こんなに車から離れていても見えないんだ。」と驚きの声が聞かれました。車の近くを通る際・車の近くで遊ぶ際の注意点を学ぶ機会となりました。

 交通教室にお越しいただいた、高森警察署の皆様、交通安全協会の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 保護者の皆様、週末の交通安全についてご家庭で話題にされ、約束等を再度ご確認いただきますようにお願いいたします。

学習支援動画の活用について

 以下は、高森町教育委員会よりの文書です。高森中央小学校では、5/1(金)の休校中の登校日を利用して子どもたちが持ち帰っておりますタブレットPCに熊本日日新聞社作成の動画コンテンツをダウンロードいたしました。登校ができなかった児童については後日、ダウンロードを予定しております。以下の文書をお読みいただき、活用をお願いいたします。

 

令和2年5月1日
町内各学校保護者 各位
                      高森町教育長 佐藤 増夫
学習支援動画を活用した休日の家庭学習について
 日頃より、町教育行政に対しご理解ご協力いただいておりますことに心より感謝申し上げます。
 また、新型コロナウィルス感染防止の観点から長期間の学校臨時休業等により日々不安の中での生活を過ごしておられることと推察いたします。この局面は国全体を挙げて乗り越えなくてはなりません。笑顔で過ごす日々のため、頑張っていきましょう。
 さて、この臨時休業期間中、高森町はICTを活用した遠隔授業やTPCによる学習支援を先進的に行い、児童生徒の見守りや家庭学習の支援を行っておりますが、更なる支援の1つとして、熊本日日新聞社が制作した学習支援動画をお持ち帰りのタブレットにダウンロードし、閲覧可能な状態となっております。これは、強力に進めている「高森町タブレット図書館」構想の一端である熊日新聞社が持つ多くのコンテンツの有効活用であります。実証段階ではありますが、少しでも臨時休業中の学習支援になればと思い制作しておりますので、ご活用いただきますようお願いします。また、動画は、遠隔授業ができない低学年のためGW明けにTPCにても放送します。
 先の見えない現状で、不安感や焦燥感をお持ちの児童生徒・保護者の皆様に少しでも支援できるよう今後も様々な取り組みを行ってまいります。重ねてになりますが、将来の子どもたちのため、一致団結してこの局面を乗り越えていきたいと思います。今後ともご理解ご協力いただきますようよろしくお願いします。