たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

委員長任命式を行いました!

 5/6(月)朝の活動では、本年度の委員長任命式を行いました。今回は、感染症予防の観点から、体育館で5・6年生のみで実施しました。

 委員長として活躍する子どもたちは、この一年間で取り組みたいことをたくさん秘めて、この日を迎えました。高森中央小学校の学校生活をよりよくするために!と願う子どもたちの表情は、輝いていました!

本年度10回目の研究授業を実施しました!

 10/4(水)2校時、本年度、第10回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第10回目は、4年1組 理科『わたしたちの体と運動』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【学習ガイドの活用】【クラウドベースのデジタルワークシートの活用】【次につながるふりかえりの工夫】を掲げた今回の授業でした。継続して活用されてきた学習ガイドマニュアルに沿って柔軟に授業を進める子どもの姿、課題解決にあたり、個人・ペア・グループでの解決方法の選択、複数のクラウドベースのデジタルワークシートと複数の紙のワークシートから選択をする姿、デジタルワークシートの振り返りに、もっと学びたいことを生き生きと書き込む姿、疑問を抱き、とことん追求し、新しいことを知る喜びに満ち溢れる、まさに、主体的に学ぶ子どもたちの姿に出会うことができました。

 「理科の授業って本当に楽しいな!」子どもたちと一緒に、本日参観した教職員も、学ぶ喜びを存分に感じることができた素晴らしい時間になりました!

サマースクール2日目の様子です!

 7/25(木)、本日はサマースクール2日目でした!昨日、梅雨明けしいよいよ夏本番です!短い高森の夏を、思う存分楽しんでほしいと思います!3年生が蒔いたひまわりもスクスクと育ち、本日初めて花を咲かせました!きれいに開いたひまわりに大喜びした子どもたちの声を届けたいくらいです!

 本日も、学習とプールでの活動に取り組んだ子どもたち!6年生は、夏休み明けに行う運動会に向けての活動も行ったようです!明日は、サマースクール3日目!やっぱり、子どもたちの声が響く学校はいいものです!

高森町の宝物『高森殿の杉(どんのすぎ)』を見に出かけました!! ~ふるさと学 3年生~

12/23(月)、本日は、阿蘇の山々も雪化粧する冷たい朝となりましたが、澄んだ空気と真っ青な空の下、3年生の子どもたちは、校外学習に出かけました。行き先は、高森町村山にある『高森殿の杉』樹齢300年を超えるこの杉の木は、地域の方が大切に守ってこられたものですが、近年パワースポットとしても注目され、多くの観光客が訪れています。高森町で作成した道徳副読本『高森の心』で、この『高森殿の杉』について学習していた子どもたちは、実際の大樹を前にして、その雄大さに歓声を上げました。

 阿蘇の火山灰にも負けず、台風や大雨、大雪にも負けず、日照りにも負けず、雷に打たれても、『高森殿の杉』は、阿蘇南郷谷を見守ってきたのです。いつまでもいつまでも、生き続けてほしい、そう願わずにはいられませんでした。