たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

写真は、本年度4回目の研究授業の様子です!

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の本年度の研究テーマです!

 写真は、本年度4回目の研究授業の様子です。5年生英語科「What do yuo have on Monday?」めあて「英語でオリジナル時間割クイズのやり取りを楽しもう」をもとに、他者に配慮しながらそれぞれの夢につながるオリジナル時間割について、質問したり自分の考えを伝えたりしました。友だちとのやり取りで得た情報を整理し、好きなことやなりたい職業について既習の表現を使って考える姿、互いの考えを伝え合うことで気づきを促し、自分の考えを深める姿が見られました。即興性・必然性が求められる英語科においての深い学びを実感できた、学びの大きい校内研修となりました。

遠隔授業を行いました!! ~英語 2年生~

 写真は、12/17(火)3校時の2年生の様子です。英語の授業ですが、いつもにも増して楽しい時間だったようです。実は、遠隔システムを活用して、電子黒板に映し出されているのは、高森幼稚園の年長さんと先生方、昨年度まで英語支援でお世話になっていた竹原先生!!子どもたちが会いたかった方々と一緒に学習する機会をいただきました!!

 本日は、単語の発音練習をしたり、お互いに英語の歌を発表しあったりと実りある学習の時間になりました。お別れの時間になると「早く小学生になってね。待ってるよ!」という言葉も聞かれ、2年生の子どもたちの成長も感じられました!

準備を整えて待っています!!

 13日間の春休みを終え、明日は、高森中央小学校の始業式です!!子どもたちは、一つ学年が上がり、クラス分けや担任発表、新しい教室を楽しみに子どもたちが登校してきます!!職員一同、明日のために準備を整えてきました。気持ちを新たに、令和3年度のスタートです!

 高森中央小学校の児童の皆さん、明日は、令和3年度の始業式です!新しい登校班で、元気に安全に登校してくださいね。これから始まる一年間を、いっしょに楽しみましょう!先生たちが、待っています!

完成が楽しみです!

 写真は、昨日(9/20)の6年生教室です!子どもたちに人気の高い教科の一つ、家庭科の時間です!

 昨日からスタートしたのは、エプロンの制作です!この日を楽しみにしていた子どもたちは、材料の入った袋を大切そうに開いて中を確認しています。どの柄に生地にしようか悩みに悩んで選んだのでしょう。6年生になったら、エプロンづくりに取り組むことができると心待ちにしていたのかもしれません!きっと、出来上がったエプロンは、長い時間使い続ける大切なものになることでしょう。まだまだ始まったばかりですが、完成が楽しみです!

共通して取り組んでいること ~自主学習 その③【5年生】~

 高森中央小学校では、3年生以上の子どもたちが、自主学習(自学ノート)にとりくんでいます。今週は、各学年の実態に合わせた取組の様子をご紹介します。

 本日紹介しますのは、【5年生】の自主学習ノートです。5年生は、、「めざせ自学王」を合言葉に自主学習の目標時間を60分と設定し、取り組んでいます。お互いに励まし合い、お互いに刺激しあって、学びを深めています!!自学ノートの取組を通しての子どもたち同士で高め合いの姿も、子どもたちをつなぐ取組の一つになっていると感じます。