たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

運動会に向けてスタートしています!

 本年度の高森中央小学校の運動会は、5/27(土)を予定しています。只今、各学年で表現や団体競技の内容について最終調整中です。まだまだ、各学年の内容はお知らせできません㊙が、どの競技も、子どもたちが最高に輝く内容を予定していますので、当日お楽しみにしていただきたいと思います。

 本日(5/1)は、運動会に向けて代表委員会を行いました。議題は、運動会のスローガンについてです。また、高学年(5・6年生)は、早速、表現の練習をスタートしたようです。当日に向けて順調に進んでいます。

 来週からは、本格的に運動会の練習がスタートします。保護者の皆様には、子どもたちの体調管理や体育服の準備等、たいへんお世話になります。子どもたちも、疲れやすくなると思いますので、体調の変化等ありましたら、遠慮なく学校にご連絡いただきますようにお願いいたします。

いちばん好きな給食なあに?

 本日(6/20)の給食のメニューは、子どもたちにとって、いや、職員にとっても特別なメニューでした!そう、『きな粉揚げパン』です!おまけは、ほんの少しずつ全員で分け合って、食管のきなこもきれいに分け合って、みんなでおいしくいただきました!毎回、『きな粉揚げパン』の日には、「ねえねえ、いちばん好きな給食なあに?」どこからともなく沸き起こるこの話題で、教室は盛り上がりました!

 さあ、明日の給食は何かな?


挑む!そして、深まる絆 ~運動会 応援団~

 6年生を中心に作り上げた応援団の演舞は、7分間。各団が工夫を凝らし、会場を沸かせました!まさに、みんなが主役!団員全員が活躍する構成に、見応えたっぷりの7分間でした。本番を迎えるまでには、試行錯誤を繰り返し、休み時間も返上しての取組がありました。応援団の取組を通して、6年生の姿に憧れ、伝統を受け継ぐ高森中央小学校の子どもたちの姿が育ちます!

雪化粧しました! ~朝から雪が降り続いています!~

 2/17(月)、本日の高森町は、予報通りの雪でした。朝から降り続き、運動場にも積もり始めています。子どもたちは、(早く、さらさらの雪になって積もらないかなあ。)と、外を見つめています。水分の多い雪のため、雪遊びにはむいていない、子どもたちをうずうずさせる雪です。昨日までの春を思わせるような気温から一転した本日の雪に、花壇で咲き始めたクロッカスも寒そうな表情です。

委員長任命式を行いました!

 写真は、本日(5/2)の朝活動で行いました委員長任命式の様子です!本年度は、企画委員会・図書委員会・給食委員会・運動サポート委員会・保健委員会・生活委員会・放送委員会・環境委員会の8つの委員会が学校を運営します!よりよい学校生活を目指して、早速動き始めた各委員会の委員長は、今日の委員長任命式でも凛とした表情を見せました!各委員会の取組が学校生活を支え、委員会の取組や高学年の姿に憧れる子どもたちが増える、そんな一年になることを確信した時間でした!

 委員会活動の様子を、このホームページでもご紹介していきます!

北海道 森町の漁業関係者の皆様 おいしいホタテをありがとうございました!

 本日(12/5)は、北海道 森町より、地元の水産業を支援し、北海道のホタテのおいしさを知ってもらうために無償で提供していただいたホタテを使った「ホタテ給食」でした。高森中央小学校の共同調理上では、ホタテのうまみたっぷりの『ホタテシチュー』として、登場しました。

 海外では、日本でとれた水産物の輸入を禁止している国があります。それは、多くの漁業関係者の皆様に大きな影響を与えました。今回、無償でホタテを提供いただいた、北海道 森町の漁業関係者の皆様も、大きな影響を受けられています。そのような中で、子どもたちにおいしい北海道の味をお届けいただきましたことに、心から感謝いたします。ありがとうございました。

 子どもたちは、食管を開けた時から歓声をあげ、大切に大切においしくいただきました。本日は、家庭に帰り、北海道のホタテの美味しかったことを家族にたくさんお話しするに違いありません。

素晴らしい学びの時間でした! ~6年生 平和学習~

 写真は、本日(6/20)3校時の6年生の様子です。来週末に行う長崎方面への修学旅行に向けて平和学習を重ねている6年生は、児童の曽祖母様をお迎えして、戦争体験を聞かせていただきました。実体験を話していただいたことで、これまで調べてきたことが現実となり、子どもたちの学びは深まりました。そして、平和を願う気持ちが強くなりました。受け継がれてきた命の大切さ、亡くなった命の愛おしさ、決して繰り返してはならない戦争のことを一生懸命に考えました。

 子どもたちの学びを支えてくださった、美智子ばあちゃんに心から感謝いたします。長崎で、しっかり学んできます。


また一つ…思い出を重ねて ~運動会 6年生競技~

 運動会恒例の、6年生のみの競技!それは、保護者と子どもたちが一緒に行う競技です。大きく掲げた鯉のぼりにあの日を重ね、子どもたちの温かさにあの日の喜びを感じ、子どもたちの重さに、大きな成長を感じられたことでしょう。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

高森幼稚園の皆さん、お兄さんとお姉さんが待っています!!

 高森中央小学校では、今週木曜日(2/20)に来年度入学予定の子どもたちの体験入学を予定しています。中心になってお世話をするのは、来年度最上級生として新1年生を迎える5年生の子どもたちです。そこで、本日(2/17)は、テレビ会議システムを使った、5年生と新1年生(高森幼稚園より入学予定の子どもたち)との顔合わせを行いました。

 5年生の子どもたちの様子からは、少しでも新1年生に安心して高森中央小学校を訪れてほしいという思いが溢れていました。また、昼休みの時間を使っての顔合わせだったため、その様子をうれしそうに廊下から見つめる他の学年の子どもたちの姿も見られました。

 高森幼稚園より入学予定の皆さん、本日は楽しい時間を過ごすことができましたでしょうか。体験入学の日は、5年生のお兄さんお姉さんが待っています!安心してお越しください!

 明日は、色見保育園・高森保育園より入学予定の子どもたちとの顔合わせです!

休み明け、元気に登校してくださいね!

 本日(5/2)、ひまわり3組教室を訪ねると、元気いっぱいに手作りの鯉のぼりが泳いでいました!いつも、季節の飾りが絶えないひまわり3組教室です。本日、この作品を持ち帰るのだとうれしそうな表情を見せてくれました!明日(5/3)からは、5日間のお休みになります。こどもの日に、この鯉のぼりが泳ぐ様子を思い浮かべながら、子どもたちがどうぞ健やかに、夢いっぱいに育ちますようにと願いました!

 明日からのお休みを楽しく過ごし、また元気に登校してくれるのを待っています!

高森町から世界へ!096K熊本歌劇団

   本日(12/7)5・6校時、高森中央小学校の体育館を会場に、096k熊本歌劇団の公演が行われ、全校で観劇しました。096k熊本歌劇団は、高森町に本拠を構える2020年旗揚げの歌劇団です。女性のみで構成され、熊本市内の常設劇場を拠点に、コアミックス作品を原作とした舞台公演を行われています。高森中央小学校の子どもたちや職員にも、ファンが多く、昨年に続き行われた公演を、楽しみにしていました。昨年にも増して、迫力満点の素晴らしい歌や踊りに、会場にいた全員が引き込まれました。公演後には、子どもたちから劇団の方々へ質問する機会があり、阿蘇出身の方が活躍されていること、全国からオーディションを経て入団された方々がおられること、熊本から全国へ、そして、世界の舞台を目指されていることを知った子どもたちは、瞳を輝かせていました。本日の公演を通して、子どもたちは、団員の方々の輝く姿に自分の夢を重ね、明るい未来を思い描いたに違いありません!このような素晴らしい機会をいただいたことに心から感謝いたします。そして、096k熊本歌劇団の皆様の夢が、きっと叶いますように心から願います!素晴らしい公演を、本当にありがとうございました!

感動を届けたい!一生懸命はかっこいい! ~運動会 表現~

 運動会の練習で、各学年最も練習時間を費やしたのが表現です。夏休み中から、学年の発達段階に応じた内容を検討し、完成まで練習を積み重ねてきました。中学年の練習2日目、4年担任の小林先生からの言葉「上手じゃなくてもいいんです。先生は、みんなの一生懸命な姿が見たいんです。」きっと、この言葉は、職員だけではなく保護者の皆様の思いとも重なるものだと思います。子どもたちの一生懸命が、きっと、多くの皆様に届いたことでしょう!


学力検査に取り組んでいます!!

 本校では、本日(2/18)と明日(2/19)の2日間で、学力検査に取り組んでいます。1・2年生は、国語と算数の2教科、3~6年生は、国語と算数に社会と理科が加わって4教科に取り組みます。本日は、2校時に国語、3校時に理科を実施しました!!前年度までの学びに加えて、本年度の全ての学びが詰まった学力検査へのチャレンジを通して、子どもたちはしっかりと振り返りの学習に取り組んできました。

 写真は、学力検査に取り組む直前の3年生の様子です。名前を書き終え、開始の合図を待つ様子ですが、とても緊張した、そして、とても真剣な表情です。今年から4教科に増えたことや、今年から問題用紙と答案用紙が分かれたことなど、3年生にとっては、新しいことばかりの取組でしたが、最後までしっかりと取り組む姿に大きな成長を感じました!

元気いっぱいスタートします!

 5/8(月)の朝の高森中央小学校の様子です!子どもたちが『ぞうの池』と呼んでいるみんな大好きなビオトープの様子です。毎年、たくさんの生き物や植物がこの池で命をはぐくみ、子どもたちを喜ばせています。これからの季節は、桃色と白の蓮の花が池を彩ります。(そろそろかな?)と、蓮の葉の様子をのぞいてみると、池に一つだけ今にも開きそうな白い蓮の花を見つけました。連休中の雨風もおさまり、穏やかな光のさす『ぞうの池』で、子どもたちの登校を待っているようです!

 ゴールデンウィークも終わり、高森中央小学校は元気にスタートします!

今年度3回目の授業参観・全体会・学級懇談会を行いまいした!

 本日(12/8)は、今年度3回目の授業参観・全体会・学級懇談会を実施しました。今回の授業は、全学年で人権教育に関する学習を公開いたしました。学年の実態に応じた、今、子どもたちに必要な学習を検討して行った本日の授業で、保護者の皆様には、子どもたちの成長を大きく感じていただくことができたのではないでしょうか。人権旬間を通して、一人一人が違うことのすばらしさや、その違いを認め合うことの大切さに気付くことのできる学び多き時間にしていきたいと思います。

 本日は、多くの保護者の皆様に授業参観・全体会・学級懇談会にご参加いただき、本当にありがとうございました。日頃から、高森中央小学校の教育活動にご協力いただいていますことに心から感謝し、これからも、子どもたちの学びに丁寧にかかわってまいります。

雨の日の高森中央小学校は!!

 昨日は、梅雨を思わせる雨の1日でした。そんな日は、外に遊びに行くことができない子どもたちのさみしそうな様子が見られるのですが、昨日は様子が違いました。充実した昼休みを過ごす子どもたちの様子が、下の写真です!図書委員会の子どもたちによる読み聞かせの会が校内のあちらこちらで開かれているのです。雨の日のために、学校中のみんなを喜ばせたいと、本を選び、練習を重ねてくれたのです!素敵な取り組みのおかげで、雨の日の高森中央小学校も元気いっぱいでした!

 

支えていただいて ~運動会 地域の方と共に~ 

 運動会の競技の中には、保護者の方や地域の皆様にご協力いただく競技が多くあります。1・2年生が参加する玉入れや6年生の保護者参加競技、PTAのムカデ競走・綱引き、全校ダンス(風鎮サンバ・高森音頭)にも多くの皆様にご参加いただきました。玉入れにご参加いただいた地域の老人会の方からは、「子どもたちはすごいですね。元気をもらいました。」と、感想もいただきました。地域の皆様の支えで、子どもたちは大きく成長中です!

 閉会式では、6年生の代表が感想発表の終わりに、「運動会は終わりましたが、ぼくたちの物語はまだまだ続きます。応援よろしくお願いします。」と会場の皆様に伝えました。子どもたちが、この高森中央小学校で紡ぐ物語を、今後も、どうぞ支えていただきますようにお願いいたします。

 改めまして、運動会にお越しいただいたり、応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 一部ではありますが、ホームページで運動会の様子を7記事に分けてご紹介しています。どうぞ、ご覧ください。

色見保育園・高森保育園の皆さん、お兄さんとお姉さんが待っています!!

 明後日(2/20)に予定しています、来年度入学予定の子どもたちの体験入学に向けて、中心となってお世話をする5年生と、色見保育園・高森保育園の子どもたちの顔合わせを本日(2/18)行いました。テレビ会議システムを使ったこの顔合わせでは、保育園の子どもたちからもたくさんの質問がされていまいした。「明日は、水筒を持っていった方がいいですか?」「うわばきはいりますか。」等、保育園の子どもたちのはきはきとして、うれしそうなした質問の姿からは、明後日の体験入学を楽しみにしてくれていることがどんどん伝わってきました。もちろん、うれしそうだったのは5年生の子どもたちも同じです!

 色見保育園・高森保育園より入学予定の皆さん、本日は楽しい時間を過ごすことができましたでしょうか。体験入学の日は、5年生のお兄さんお姉さんが待っていますよ!安心してお越しください!

運動会に向けて、練習をスタートしました!

 写真は、本日5/8(月)1校時の中学年(3・4年生)の様子です。体育の時間に、運動会に向けて表現の練習をスタートしました!高森中央小学校では、運動会の表現(ダンス)を、低・中・高学年に分かれて披露します。そのために、運動会までは、低・中・高学年に分かれて体育の授業を行うことが多く、よき異学年間での交流の場になっています。写真は、例年行い、伝統になっている『ソーラン節』を、昨年経験した4年生が3年生に教える様子です。昨年の様子を録画したものを参考に、踊りの細かな部分まで、丁寧に丁寧に伝える様子に、頼もしさを感じます。これから、練習を重ねることで、子どもたちが自信をもって披露できる日が楽しみです!

高森中央小学校 美術館 ㉗

 本日は、3年生教室で見つけた素敵な絵を紹介します!いつも、教室から素敵な歌声やリコーダーの音色が聞こえてくる3年生教室!描かれた楽器を演奏する子どもたちの絵からも素敵なメロディーが響いてきそうです!

不審者対策教室を行いました!

 写真は、本日(6/21)2校時の様子です。この時間の初め、不審者が校内に入ったとの訓練放送を受けた子どもたちは、教室での対応を終え、体育館に集合しました。子どもたち、スムーズな対応ができたことは素晴らしいことでしたが、さらにできることを考えていかなければならない、子どもたちの命を守らなければならないと強く感じています。校長先生からは、自然災害以外にも、命を守るために行動しなければならない場面があること、学校以外で不審者にあった時のことなどを話されました。真剣に視線を向ける子どもたちの姿が見られました。

 ご家庭でも、登下校の途中や留守番の際の約束事についてご確認いただきますようにお願いいたします。

4年生社会科 ~ごみの処理と利用~

 写真は、9/17(火)、4年生社会科「ごみの処理と利用」の学習の様子です。タブレットPCを活用し、動画の視聴を行っています。ごみ処理工場の様子を知らせる動画の内容からわかったことを、ノートに整理しながら書き取っています。

 タブレットPCを活用することにも慣れ、個人思考の場面でも効果的に活用することができるようになりました。

 

委員会活動の様子です!

 写真は、2/18(火)本日6校時の委員会活動の様子です。各委員会、1年のまとめとなるこの時期だからこその活動やこれまで続けてきた常時活動にと真剣に取り組んでいました。

 保健委員会は、TPC(高森ポイントチャンネル)で放送するため番組作りに取り組んでいました。原稿を読む速さ・つなぎ方等の工夫を凝らしながら4回の撮影を行い、「これで大丈夫!」と満足そうな表情を見せました。給食委員会では、各教室をまわって配膳台をピカピカに磨いていました。冷たい水での作業にもかかわらず笑顔いっぱいの表情はとっても素敵で輝いて見えました。環境委員会では、各ご家庭から集められたベルマークの仕分け作業に取り組んでいました。「大変じゃないの?」と声をかけると、「そうなんです。ちょっと息をかけるととんでしまって。」と、真剣な表情です。

 本校には、7つの委員会がありますが、どの委員会も、6年生のリーダーシップのもとによりよい学校作りのために取り組んでいます。ここにもまた、6年生から5年生への代替わりの時を迎え、(6年生の姿に学び、今後も伝統を受け継いでほしい。)と願います。

リーダー活動の様子です!

 高学年(5・6年生)の子どもたちも、運動会に向けて素晴らしいスタートを切っています!

 写真は、本日(5/9)4校時の運動会に向けてたリーダー活動の様子です。応援団リーダー・団画リーダー・表現リーダー、全員が一人一役責任を持って取り組んでいます。一人一人の考えを出し合い一つにまとめる姿、小さなゆがみも許さず丁寧に紙を張る姿、出来上がりを想像しながら踊りを考える姿、どれも頼もしく、運動会当日が楽しみで仕方なくなります。子どもたちが自主的に、そして創造的に活動する姿に、大きな成長を感じます!

高森中央小学校 美術館 ㉘

【防火ポスター】その1

乾燥した季節がやってきました。高森中央小学校でも、過日(11/21)に、火災避難訓練を実施しました。4年生では、学習の延長として、火災を予防し、命を守るために、『防火ポスター』を作成しました。子どもたちの願いと思いがこもった作品です!

第55回交通安全子供自転車大会熊本県大会

本日(6/22)、益城町総合体育館にて、交通安全子供自転車熊本県大会が行われています。高森中央小学校からも、9名の有志が参加しています。短期間の練習期間ではありますが、高森警察署と交通安全協会の方にお世話いただいて、今日まで練習を重ねてきた子どもたち‼交通ルールを守るリーダーとして、本日の大会で、練習の成果を発揮しています!

クラブ活動 ~手作りクラブ~

 9/17(火)6校時、クラブ活動の様子です。まだまだ昼間は残暑厳しい中、手作りクラブの子どもたちが作ったのは、『フルーツポンチ』!白玉粉を使って、小さくてふわふわの団子を手作りしたら、フルーツとカラフルなゼリーを加えて、炭酸飲料を注ぎます!白玉団子がお湯の中でプカンと浮いてきた瞬間や、炭酸飲料を注いだ瞬間には、歓声がわきました!

 これまでに、しおり作りやプラパン、スライム作りに取り組んできた手作りクラブ!次回の活動が楽しみです!

学力検査が終了しました!!

 2/19(水)、2・3校時に学力検査を実施しました。昨日から続いた学力検査を終え、子どもたちもほっとした表情を見せています。これまでの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組む子どもたちの姿に出会うことができました。

 昨日までの寒さを思い出せないくらいの暖かい日差しの中で、只今、子どもたちは思いっきり外遊びを楽しんでいます!

素敵な表情です!

 本日(5/9)の昼休みの様子です!やっぱりいました!ビオトープ『ぞうの池』をのぞき込む子どもたち!そっと会話に耳を澄ますと、「おたまじゃくし大きい!」「何で同じところにいっぱい集まるんだろう?」「アメンボ見て!」「あれは何?」「魚は見えないね。」…聞こえてきます、子どもたちの声!会話が弾んでいます!『ぞうの池』をのぞきこむ子どもたちの表情があまりに素敵なので、写真を撮りました!こんなに注目されて、池の中の生き物もうれしいことでしょう!

 長い間、高森中央小学校で子どもたちを見守り、子どもたちに見守られる『ぞうの池』は、これからも子どもたちの宝物です!

明日は、チャレンジランニング大会です!

 写真は、本日(12/13)朝活動の様子です!子どもたちが、冷たい空気をかき分けて、元気に走っています。自分のペースを守りながらひたむきに走る姿が、朝日に照らされて素敵な光景です!

 高森中央小学校では、明日(12/14)午前中に、チャレンジランニング大会を開催いたします。昨年までの持久走大会を、より、子どもたちの意欲を高め、体力を向上させる大会にとの願いを込めて、コースの変更を行い、子どもたち自ら距離を選択できる大会にしました!本日は、明日の大会に向けて、各学年で最終試走も実施し、子どもたちにとって思い出に残る大会をめざします!

 明日のチャレンジランニング大会では、学校から高森阿蘇神社方面への道を子どもたちが駆け抜けます!応援、よろしくお願いいたします!

第55回交通安全子供自転車大会熊本県大会

本日(6/22)益城町総合体育館を会場に行われました、第55回交通安全子供自転車大会熊本県大会が終了いたしました。多くの参加者に刺激を受けながら、高森中央小学校の子どもたちも練習の成果を出し切りました!

これまで子どもたちの練習を支えていただきました、高森警察署と交通安全協会の皆様、送迎をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。この大会を通して、子どもたち、交通ルールを守る心、礼儀正しく人に接する姿、友達と励まし合う姿を身につけました。心から感謝申し上げます。

了解 南鉄応援団〜車掌体験事前学習〜

 運動会の熱も冷め切らない今週の6年生.今日は,夏休み前から実践してきている「南鉄応援団」の車掌体験学習を行いました.今回の目標は,車掌さんの仕事を知ることです.軽快な口調で南阿蘇の観光地を紹介される姿はさすがの一言.明日は,みんなでオリジナル車掌原稿作りにチャレンジです!今日の経験を活かして本番ではきっと素晴らしい発表になると思います!

令和元年度の閉校式を行いました! ~高森町ふれあい子ども会~

 (ここに来るとどうしてこんなに胸がいっぱいになるんだろう。)(ここに来ると、どうしてこんなに自分のことを話したくなるんだろう。)そう思う場所が、『憩いの家』です。高森町ふれあい子ども会は、この『憩いの家』を会場に毎週月曜日と水曜日に人権学習を中心に教科の学習や季節の行事等にも取り組んでいます。

 本日(2/19)は、令和元年度ふれあい子ども会の閉校式でした。小学生から高校生までのふれあい子ども会のメンバーが、一人一人一年間の思い出や来年度への抱負、感謝の思いを伝えました。海でのキャンプやどんどやの思い出、一緒に料理を作ったこと、人権フェスタで発表したこと等、共に過ごしてきた思い出の多さに、本当に充実した一年間を過ごしてきたことが伝わりました。そして、積み重ねた毎日が、子どもたちにとって大きな力と支えになっていることを6年生の言葉から感じました。「ぼくは、いつもの学習会が心に残っています。6年生として、いろんな場面でみんなを引っ張ってきたけど、やっぱりいつもの学習会が心に残っています。ぼくにとっては、この学習会が、学校に行く原動力になりました。」心からの言葉だと感じました。写真は、上級生と下級生が共に学ぶ姿です。こんな日々を重ねながら、子どもたちは共に育っています。

 本日の閉校式では、高森町ふれあい子ども会で12年間学んできた高校3年生の2人の生徒から「ぼくたちは、これから社会に出てたくさんの壁にぶつかると思います。そんなときは、ふるさと高森町で学んだことや、ふれあい子ども会の仲間の笑顔を思い出して頑張ります。」と、メッセージが送られました。この場所が、ずっと、守り受け継がれる場所であってほしいと心から願いました。


委員会活動の様子です!

 本日(5/9)6校時、今年度2回目の委員会活動を行いました!写真は、運動サポート委員会の様子です!教室でラジオ体操?そうです、運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしているのです!

 高森中央小学校では、運動会の開会式の中で運動サポート委員会がリードしてラジオ体操を行います。「みんなの手本となる動きにしたい」と、体をぴんと伸ばして練習中です!その名の通り、全校児童の運動をリードしサポートする頼もしい委員会のメンバーです!運動会では、委員会活動の中で磨き上げた、運動サポート委員会が行う、ラジオ体操にもご注目ください!

本年度13回目の研究授業を実施しました!

 12/13(水)5校時、本年度、第13回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第13回目は、ひまわり1組 国語『あいうえおであそぼう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【課題解決型の授業展開を支える「たかもり学習」】【クラウドベースのデジタルワークシートの活用】を掲げた今回の授業でした。日常化された学習過程の中で児童が安心して学ぶ姿・個々の実態に応じた支援入りのデジタルワークシートで、手掛かりをうまく活用しながら何度もチャレンジする姿・言葉遊びの際には、どのプリントを使って誰と学ぶのかを選択し決定する姿から、丁寧に学びを重ねてきた「ひまわり1組」の有意義な時間を感じることができました。また、自立活動の中で学んだ場に応じた言葉遣いや、気持ちが伝わるような言葉の選び方が教科学習の中で活かされていることも感じました。学年や実態が異なる児童も、丁寧な教材研究から導かれた有効な手立ての中にあっては、同じめあてを共有しながらできる喜びを存分に感じて学ぶことができることを明確に示した本日の授業でした。

 本校では、授業に関わる全職員が個人の研究テーマを設定し、校内研修の中で授業を公開することで学びを深めています。本年度の授業研究会も、残すところ一授業となりました。私たち教職員も、子どもたちのように主体的に学ぶ高森中央小学校の一員でありたいと強く思います!

福岡県教育委員会より視察にお越しいただきました!!

 2/20(木)、本日、福岡県教育委員会より22名の皆様が視察のため本校にお越しくださいました。本日公開しました授業は、6年生社会「日本国憲法とわたしたちのくらし」でした。一人一台のタブレット端末を活用した学習の様子をご覧いただき、授業後には、参観いただいた方々から質問を承る形で、本校の教育研究についてお伝えする機会をいただきました。いただいた質問の中から、本校が取り組んできた課題解決型学習の成果を感じることもでき、大変貴重な時間をいただくことができました。各学年の実態に応じた学びの形を研究し、積み重ねた上に本日公開しました6年生の姿があります。一字一字丁寧に文字の習得を始め、学ぶ喜びや楽しさを知り、6年間の学びを重ねることで主体的に学ぼうとする姿を身に付けた6年生の姿をご覧いただけたことは、本校の全職員にとって、たいへんうれしく、新たな教育研究への大きな励みとなります。

 本日お越しいただきました、福岡県教育委員会の皆様に、心から感謝申し上げます。本当にありがとうごさいました。

今週から宿題を始めました!

 写真は、本日(5/10)の1年生教室の様子です!帰りの会を前に、プリントの説明を真剣に聞いています。プリントを確認しながら、何度も何度も指でなぞっている子どもたちもいます。担任の先生の話を聞いてみると、そのプリントは宿題のようです。入学後、1か月の小学校生活を送り、学校生活にも慣れてきた子どもたちは、今週から、宿題にも取り組んでいるそうです。教室には、教わったひらがなも掲示され、子どもたちがしっかり学んでいることが伝わります!

 1年生の子どもたちを、みんなでしっかり見守り応援していきます!

チャレンジランニング大会!応援ありがとうございました!

 12/14(木)午前中に、『チャレンジ ランニング大会』を実施しました!この『チャレンジ ランニング』長い距離を走ることで、体力向上に取り組みました!1・2年生は、1.4㎞の距離を、3・4年生は、1.4㎞と2㎞から選択して、5・6年生は、1.4㎞、2㎞、2.6㎞から選択しての大会でした!子どもたちは、自分の目標に向けて練習を重ね、本番の大会では自信を持って走り抜けることができました。

 大会当日は、阿蘇の12月としては暖かい日となり、たくさんの方に応援されながら、素晴らしい思い出の1日になりました。走り終えた子どもから、「先生、チャレンジランニングの感想に、たくさんの方に応援してもらったことで頑張って走ることができましたと、書こうと思います。」との言葉が聞かれ、子どもたちにとって、この大会が充実したものだったと確信しました!

雨の日の高森中央小学校は!!

 先週に続き、雨の日の高森中央小学校の昼休みの様子をお届けします!写真は、本日(6/24)昼休みの高学年棟の様子です。外遊びの大好きな子どもたちですが、それができなくてもしっかり楽しんでいます!プログラミングに夢中!!係の活動(タブレットPCを活用してアンケート作りや新聞づくり)に夢中!!ピアノの演奏に夢中!!楽しみを見つけて、限られた時間の中でできることに精一杯取り組む姿は、学習だけでなく遊びの時間にも!!さすがです!頼もしいなあ高森中央小学校の子どもたち!!

児童集会 ~環境クリーン委員会~

 9/19(木)朝の児童集会では、環境クリーン委員会からの発表がありました。まず、毎日15分間行う掃除の仕方を確認した後は、花いっぱいの高森中央小学校への取組やベルマーク運動についてのお知らせがありました。ベルマークを集めることで、災害支援活動につながること、昨年度高森中央小学校では、4万8千点ものベルマークが集まったことを知った子どもたちは、驚きの表情を見せました。

 また、環境クリーン委員会から出された環境ISO宣言『もったいない心で地球にやさしい生活をおくろう』についても確認しました!

 環境クリーン委員会の幅広くきめ細やかな活動についても知る、大変よい機会となりました!

ようこそ!!高森中央小学校へ ~新1年生体験入学~

 2/20(木)、本日、来年度入学予定の新1年生体験入学を行いました。元気いっぱいの44名の子どもたちが本校へやってきました!!待ちに待った5年生(新6年生)と1年生(新2年生)が、心を込めて、最高の笑顔でお迎えしました。「小学校は、楽しいところだよ!!」そのことを伝えたい一心で企画をし、手作りの遊び道具を用意した5年生。お兄さん・お姉さんになる日を楽しみに歌の贈り物を練習した1年生。その姿は、とても頼もしく見えました。引率された保護者の皆様も、上級生の姿に、数年後の子どもさんの姿を重ねてご覧いただいたのではないでしょうか。

 体験入学後には、スクールバスや徒歩での下校体験も行い、新しい春に向けて高森中小学校も一歩前進しました。新1年生の皆さんの入学を、心からお待ちしています。

台湾の小学校と交流しました!

 写真は、5/11(木)に高森中央小学校の6年生と台湾の小学生が行った交流の様子です!台湾の小学生からのダンスを披露の後には、高森中央小学校からも、日本のことや私たちの住む高森町について紹介しました!子どもたちにとって待ちに待った楽しい時間は、あっという間に過ぎました!

 素晴らしい機会をいただき、本当にありがとうございました!ふるさと高森から、世界にはばたく子どもたちが育つ日を思い描いて、素晴らしい時間を過ごすことができました!

あと1週間で二学期前半が終わります!

 12月に入り、あっという間に時間が過ぎるように感じます。そんなことを子どもたちに話すと、「先生、楽しい時は時間が早く過ぎるように感じますよ。」との返事をもらい、あわただしく感じていた時間が、一気に幸せな時間に変わりました。

 さて、写真は、今週月曜日(12/11)に行った6年生の調理実習の様子です。各班ごとに、1食分の献立を立てて、調理に取り組みました。同じ材料を使っても、調理の仕方で違うメニューになること、一汁二菜の献立を立て、実際に作るにはどれほどの手間がかかるのか、その手間をかけ食事を作ってくだある方の思いなど、子どもたちは、この調理実習を通して考えたに違いありません。あと一週間で冬休みです。どうぞ、学校で学んだことを家庭で活かし、今度は家族のための調理にチャレンジしてほしいと思います。

人権ポスター ~3年生の取組~

 運動会明けとは思えないくらい学習に集中した切り替え上手な3年生!今週は、人権ポスターの製作にも取り組みました。11月に高森町で行われる人権フェスタ『スマイルフェスタ』に向けての取組の一環としての製作です!

 製作に当たっては、全校集会で校長先生が話された『12色の色鉛筆の話』・道徳の時間にALTのミッシェル先生が話された『国際理解の話』・国語の時間に学習した金子みすゞさんの詩『わたしと小鳥とすずと』を振り返りました。子どもたちの作品には、学習の跡と、子どもたちの思いが込められています!本当に素敵な作品です!

 子どもたちの思いが、たくさんの方に届きますように。

新しい登校班での初めての登校です!!

 写真は、本日(2/21)朝の登校の様子です。生活委員会の子どもたちのあいさつに迎えられて、新登校班で子どもたちが登校してきました。高森中央小学校では、新1年生の体験入学の翌日から、来年度を見通して、新しい登校班での登校がスタートします。先頭で班旗を持つのは、新登校班長!!これまで班長を務めた6年生は、見まもり隊として最後尾から登校します。それぞれの学年の子どもたちが、それぞれの役割を果たしながら、一歩ずつ前進しています。

 出会いと別れの春が近づいていることを、また感じます。

放送局を見学しました! ~5年生~

 本日(12/18)5年生は、放送局(熊本朝日放送)を見学に出かけました。社会科で「情報産業とわたしたちのくらし」について学び始めた子どもたちは、実際に放送局を訪れるこの日を楽しみにしていました。

 本日は、放送局の様々な部屋を見学した子どもたちは、設備の素晴らしさとそこで働く方々の姿に出会うことができました。一つのニュースができるまでに、多くの方々が携わっておられることを知りました。日頃、テレビ放送を通して出会っているアナウンサーの方が、実際に原稿を読んでリハーサルされる姿を見ることができたたり、緊急地震速報の原稿を読む機会をいただいたりした子どもたちは、目を輝かせ、放送局の仕事にあこがれをいだきました。

 本日、子どもたちに多くの学びの機会をいただきました、熊本朝日放送の皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

高森町盛り上げ隊!クラブ活動で始動!

写真は、本日(6/25)6校時のクラブ活動(本年度2回目)の様子です!本日紹介するのは、『高森町盛り上げ隊クラブ』です!講師に、にわか名人をお迎えして、にわかの特訓中!演者だけでなく、にわかを紹介するチラシを作ったりキャラクターを誕生させたり、完璧なチームワークで活動中です!今後、『高森町盛り上げ隊クラブ』では、にわかの披露だけではなく、高森町の美味しい食材を使って料理にも挑戦する予定です!まだまだ、盛り上がります!

車掌を目指して!~南鉄応援プロジェクト~

昨日の南阿蘇鉄道トロッコ列車乗車体験に引き続き、今日(9/19)は実際の観光案内原稿作成を行いました。地域おこし協力隊の染田さんをはじめ、熊本大学・大学院からも学生が来校し、一緒に活動を行いました。どんな内容を、どんな方法で伝えるのか。みんな必死に考えます。正確な情報を楽しくつたえることを気をつけて準備を進めていきます!

大迫力、野焼き体験!! ~高森ふるさと学 4年生~

21日金曜日、本校の4年生が野焼き体験を実施しました。国立阿蘇青少年自然の家の方やボランティアの方にご協力いただき、たいまつ作り、火付け、火消しい取り組みました。

 たいまつは茅(かや)と藁(わら)を使い自分たちの手で心を込めて作ります。そして、そのたいまつを使って火付けを行います。風とともにあっという間に広がる火に大騒ぎの子どもたち、阿蘇の寒さや目の前の炎の熱さ、五感を使って大自然を感じていました。火消しでは、事前学習で作った火消し棒が大活躍。「低く、長く」ボランティアの方に教わったコツを思い出しながら、一生懸命消火活動に取り組みました。

 多くの人々の努力によって守られてきた自然。これから、その自然を守っていくのはこの子どもたちです。今日の学びがきっと、子どもたちの宝物になると思います。

美しい草原に包まれて!

 本日(5/12)、4年生は、草原学習に出かけました!高森町には、長い間、人々が守り受け継いできた美しい草原があります。農業に携わり、暮らしを守り続けてきた人々に支えられ、美しい草原には、数々の希少な生き物が、今も命をはぐくんでいます。本日の草原学習では、高森町に生息する希少なちょう『オオルリシジミ』について知るために出かけました。コーディネートしてくださったのは「まき姉(ねえ)」!高森中央小学校の子どもたちが大好きな方です。本日は、案内人として4名の方もお越しいただき、本当に学びの多い時間を過ごしました!

 本日、子どもたちにご指導くださった方々は、みなさん阿蘇を大好きで、阿蘇を選び、阿蘇に暮らしておられる方です。阿蘇に生まれ、阿蘇に育った私たちは、この方々に出会うことで、自分のふるさとがどれほど素敵なところなのかを教えていただいています。出会いを大切に、ふるさとに誇りを持ち生きる子どもたちを育てていきたいと、強く感じた時間でした!

 本日は、素晴らしい時間をありがとうございました!

今季初の銀世界です!

 本日(12/19)の高森町は早朝からの雪で、子どもたちの登校時間には、一面の銀世界でした。今は、水分の多い雪(みぞれ)に変わりましたが、登校してすぐの子どもたちは、しばしの雪遊びを楽しみました。子どもたちに人気の「ぞうの池」にも氷が張って、本格的な冬の訪れを感じています。

 もうすぐやってくる冬休みを楽しみに、寒さにも負けず、子どもたちは元気いっぱい、本日も学んでいます!

家庭科 小物作り ~5年生~

 5年生でスタートした家庭科の学習は、子どもたちにとって「初めて」が溢れています!

 運動会の練習期間中から取り組んでいた裁縫『小物作り』も、子どもたちにとって楽しみで仕方ない学習でした。以前、授業参観で保護者の方と一緒に練習した玉結びや玉留めも上手に使って、素敵な作品が完成しました!作製中の真剣な表情と、完成後の嬉しそうで誇らしげな姿をご覧ください!

運動会の結団式を行いました!

 5/15(月)、運動会に向けて結団式と全体練習を行いました。結団式では、運動サポート委員会から本年度の運動会の大会スローガンが発表されました!『全心全力 仲間とともに突き進め』子どもたちの運動会への熱い思いが伝わる素敵なスローガンです!また、赤団のテーマ『挑戦』・白団のテーマ『団結』についての思いも伝えられました!

 子どもたちにとって、忘れられない素晴らしい運動会になると確信しました!高森中央小学校の職員も、子どもたちを全心全力で支えます!

校内人権集会を行いました!

 本日(12/19)3校時、校内人権集会を行いました。本日の校内人権集会では、各学年から、人権旬間の中で学んだことを伝え合いました。オンラインによる集会となりましたが、子どもたちは、しっかりと学びを共有し、一人一人がよく考え、感想をもつことができました。

 また、各学年からの発表後には、オンラインによる熊本県人権子ども集会の動画を視聴しました。人権子ども集会に参加する小学生から高校生までの全ての子どもたちが、学んだことを自信を持って伝え合う姿に出会うことができました。

食中毒予防!!まずは、手洗いから!!

 写真は、本日(6/26)給食の時間の様子です。保健委員会から、オンラインで、全校児童に呼びかけているのは、食中毒予防についてです。梅雨の時期を迎え、食中毒にも十分な注意が必要な季節になりました。保健委員会がクイズにして伝えた中に、「食中毒予防、まずは、手洗いから!!」とありましたが、学校でも、外遊びやプールの後だけでなく、こまめで丁寧な手洗いを呼び掛けていきたいと思います!しっかり学び、考える機会を作ってくれた保健委員会に感謝して、毎日の生活を見直していきたいと思います。

『熊本の心』広報テレビの放送をご覧ください!!

 先週末の学級通信等でご紹介いたしましたが、明日(2/26)、熊本放送(RKK)で午後9時~午後9時57分に、「『熊本の心』広報テレビ番組」が放送予定です。道徳副読本『熊本の心』を活用した西原村立山西小学校の授業の様子が放送されます。本校でも活用しています道徳副読本『熊本の心』に関心をお持ちいただき、ご覧いただきますようにお願いいたします。

写真は、本日(2/25)2校時、『熊本の心』を活用した3年生の道徳の授業の様子です。『熊本の心』にある「すいかの半切れ」(家族愛、家庭生活の充実)を教材に、学習に取り組みました。自分が家族の一員であり、重要な役割があることを認識し始めた3年生ですが、まだまだ親の苦労や愛情に素直に応えられないことや感謝の思いを素直に伝えることができないこともあるようです。そんな3年生にとって、家族間での真の愛の姿を表現した「すいかの半切れ」は、強く心に響くものでした。子どもたちは、林市蔵の幼少期と自分、林市蔵の家族と自分の家族を重ねて語り合いました。『熊本の心』に収められた教材のすばらしさを改めて実感しました。

「高森ふるさと学」学びを深めています!

 先週の金曜日(5/12)に4年生が行った草原学習の振り返りを、本日(5/15)行いました。実は…子どもたち、草原学習には出かけたけれど、目的の高森町に生息する絶滅危惧種『オオルリシジミ』に会うことができなかったのです。決して運が悪かったのではなく、なかなか見られなくなっていることを知った子どもたちは、その原因を知りたい、そして、自分にできることを考えたいと、休み中の自主学習ノートに自分の思いを綴りました。そして、その思いを本日一枚のシートにまとめました。

 まだまだ始まったばかりの草原学習(高森ふるさと学)を通して、子どもたちは、ふるさと高森を知り始めています!

各種表彰を行いました!

 12/21(木)、朝活動の時間に、オンラインによる各種表彰式を行いました。夏休みに取り組んだ理科の自由研究や描画に版画等、子どもたちが多くの分野で活躍したことを実感しました。表彰式では、代表者が校長先生から賞状をいただきましたが、各教室でも素敵な表彰式が行われました。

 子どもたちは、各学年に進級してから、新しいことにたくさんチャレンジしながら今日を迎えています。得意で大好きなこともあったでしょうが、苦手だと感じたり、きついと感じることもあったでしょう。そんなときも、友達と共に学ぶ喜びを見つけながら日々を重ねてきました。チャレンジしたこと、その過程が本当に素晴らしいと感じます。高森中央小学校のみなさん、本当によくがんばりました。

 

本日の朝活動は!

  本日(6/27)朝の活動は、縦割り班活動でした!運動会や遊びを通して交流を深めている12の縦割り班‼本日は、班の旗とメンバーの写真入りのしおりを作成して交流を深めています!このしおりをはさんで、読書を楽しむことで、始まったばかりの梅雨を乗り切ってほしいです‼

 

朝の読み聞かせ ~心待の時間です~

写真は朝の読み聞かせの様子です!

本日金曜日(9/20)は、週に一度の職員朝会の日です。その時間、子どもたちはと言うと!保護者の皆様や地域の皆様による読み聞かせの時間を楽しんでいます。この日を心待にしている子どもたちは、職員が教室に戻ると、嬉しそうに読み聞かせの内容を知らせてくれます!

読み聞かせにお越しいただく皆様、朝の貴重な時間にご協力いただき、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

青空の下で!

 5/16(火)、本日は、晴天です!阿蘇の新緑が美しい季節がやってきました!この素晴らしい環境の中で、本日は、運動会の全体練習の2日目を迎えました!今日の全体練習は、全校で行う団体競技の練習と、赤団・白団に分かれての応援団練習を行いました!子どもたちが最も好きな練習とも言っていい2つの競技の練習とあって、運動場中に歓声が響き渡っていました!

 写真は、低学年(1・2年生)の子どもたちの表現の練習の様子です!先日までは、体育館で練習していた子どもたちが、今日は、本番を想定して運動場での練習を行っています!笑顔いっぱい、練習を楽しんでいます!頼もしい子どもたちです!

冬休み前集会を行いました!

 本日(12/22)1校時、高森中央小学校では、オンラインによる冬休み前集会を行いました。本日の高森町の朝は、マイナス6度!雪による休校も心配されましたが、子どもたちと職員の思いが届いたようで、通常通りに登校することができました。まだまだ、道には凍ったところもあり心配ですが、顔を見せ始めたお日様が、子どもたちの下校までにはすっかりとかしてくれることでしょう。

 冬休み前集会では、各学年の代表者からの発表、校長先生の話、冬休みのくらしについて・健康についての話をしました。冬休みのくらしについては、このホームページからもご覧いただくことができますので、保護者の皆様には、必ずご確認いただきますようにお願いいたします。健康面については、「元気チャレンジシート」をお配りしていますので、ぜひ、取り組んでいただきたいと思います。子どもたちと一緒にコースを選択し取り組んでいただくことで、素敵な2024年を迎えられるに違いありません!

書写(毛筆)でも対話活動 ~3年生~

 写真は、3年生の書写の時間の様子です。

9/20、1・2校時の書写(毛筆)の時間には、「おれ」にチャレンジしました!「穂先はいつも左上↖️」を合言葉に筆を運び、形のよい文字を書こうと取り組みました。ペアで作品を鑑賞し合い、良さや改善点を確認しながら学習を進めました!書写の時間も対話活動を大切にします! 

全学年で取り組んでいます!! ~性に関する学習~

 写真は、各学年の性に関する学習の様子です。本日(2/25)に行った学習の様子と先週行った学習の様子をご覧ください。本校では、全学年で、養護教諭の井芹先生を授業に迎えて学習を進めています。1年生【たいせつなからだ(自分を知る)】・2年生【私たちの誕生(自分・家族を知る)】・3年生【命のつながり(家族を知る)】・4年生【体と心の発育(自分・男女・社会を知る)】・5年生【わたしたちの成長(自分・家族・男女を知る)】・6年生【情報と私たち(社会を知る)】の題材のもとに、各学年の発達段階に応じた学習を進めています。

「性に関する学習を通して、自分を振り返る機会にしてほしいと思います。小学生の時期は、心も体も大きく成長し、変化します。子どもたちが、その変化に戸惑うことがないようにと願い、学習を進めています。子どもたちは、お家の方に大切に支えられ成長しています。性に関する学習を通して、自分が、かけがえのない大切な存在だということを感じてほしいと思います。」(養護教諭 井芹先生より)


救急救命法講習を受けました!

 5/17(水)、子どもたちの下校後、消防署より3名の方を講師に迎えて、救急救命法講習を受けました。来月には、プールでの学習をスタートするため、職員が緊急の場面でも最善の対応ができるように、チームで対応する方法を学びました。心肺蘇生法、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの活用法等を学び、これまでの学びと重ねながら、子どもたちの命を預かることの大切さと責任を改めて感じました。

 お忙しい中に、私たち高森中央小学校の職員にご指導いただいた、3名の講師の方に心から感謝いたします。丁寧に質問に答えていただ、本当にありがとうございました。

冬休みを楽しんでいますか?

 高森中央小学校は、12/23から、17日間の冬季休業日に入っています。冬休みは、季節の行事も多く、いつもは会うことができない大切な方々に会ったり、家族でゆっくり過ごしたりできる素敵な時間です。また、家族の一員として、大掃除や料理にチャレンジすることのできる貴重な時間でもあります。高森中央小学校のみなさん、冬休みがスタートして3日が過ぎましたが、元気に過ごしていますか?17日間は、あっという間に過ぎてしまします。毎日を楽しんでくださいね!

 本日(12/26)このホームページで紹介するのは、過日(12/21)にひまわり1組で行った調理実習の様子です。ひまわり農園で大切に育てた白菜を使って、スープを作りました!この日は、マイナス5度の冷たい朝で、温かいスープが、子どもたちといただいた職員の心を温めました。

 冬休み中は、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの輝く姿を紹介していきます!ご覧ください!

縦割り班掃除がスタートしました!

 高森中央小学校では、1年生から6年生を12の班に分けて活動する縦割り班活動を大切にしています。写真は、本年度もスタートした本日(6/27)の縦割り班掃除の様子です。4月から、掃除の方法をしっかりと身に付けた子どもたちは、本日から、縦割り班ごとに分かれて、校内をピカピカにしています。高学年が低学年を気にかけ、低学年は高学年を頼りにし、この縦割り班掃除で身に付けることは掃除の仕方だけではありません。高森中央小学校の子どもたちは、縦割り班活動を通して、大きく成長中です!

6年生を思い、心を込めて ~音楽 4・5年生~

 写真は、2/26(水)6校時、4・5年生合同の音楽の授業の様子です。合同で取り組んだのは、6年生へ贈る歌の練習のためです。本校の音楽担当、池田先生も一緒に学習を進めました。

 歌詞にある言葉を、自分の思いやこれまでの学校生活と重ねながら深く読み込みました。子どもたちの心には、きっと、それぞれの思い出の風景が浮かんでいたことだと思います。

 卒業を控えた6年生はもちろんのこと、この時期、子どもたちは大きな成長を見せてくれます。6年生へ贈る歌の練習を通して、来年度高学年として活躍する4・5年生は、またまた大きく成長してくれることだと思います!!

2年生がリードして!1年生と学校探検!

 写真は、5/17(水)3校時の様子です!学校生活に慣れてきた1年生に、くわしく各教室のことを説明するのは2年生です!生活科の時間にたくさん準備して、この日を迎えたのです!手に持つ旗も手作り!張り切っています。

 さて1年生はというと…もちろん嬉しそうです。各教室で学ぶ上級生の姿を真剣にのぞきこんだり、ちょっと手を振ってみたり、歓声を上げたり!頼りになる2年生と一緒の時間を堪能したようです!気が早いようですが、1年後には、この可愛らしい1年生が、新しい1年生の手を引き、学校を探検するのでしょう!学びがつながる学校は、本当に素敵な場所です!

平和への願いを込めて… 明日、長崎へ旅立ちます!

 明日(6/28)から、高森中央小学校の6年生34名は、長崎方面への修学旅行へ出発します。写真は、子どもたちが本日までに平和への願いを込めて、大切に折った千羽鶴です。明日、やっと、子どもたちの思いが、長崎の地へ届きます。

 

秋を感じます! ~1年生「生活」~

 秋の訪れが早い高森町では、朝夕肌寒く感じるようになりました。9/24(火)、台風17号の影響もなく、秋を感じる朝です。

 写真は、先週、1年生が生活科の学習で虫取をした様子です。新調された真新しい虫取り網を抱えて校庭に飛び出した子どもたちが捕まえたのは、秋の音色を届ける虫たちです。観察のために教室につれて戻ると、羽をこすり合わせて素敵な音色を聞かせてくれました。頭を寄せ合って虫かごをのぞき込む子どもたちのかわいらしい姿に思わず笑顔になりました!

 今週も、高森中央小学校は元気いっぱいスタートです!

二分の一成人式に向けて ~ふるさと学 4年生~

 子どもたちにとって大切な誕生日を、それぞれの学年や学級でもお祝いする様子をよく見かけます。性に関する学習を通しても、子どもたちは、自分が大切な存在であることを実感しています。そんな中でも、4年生にとって今年の誕生日は、10歳を迎えることから特に思い入れの深い年のようです。4年生は、3月に、『二分の一成人式』を予定しています!!

 写真は、『二分の一成人式』に向けて準備を進める4年生の様子です。会場を飾る飾りを作ったり、歌や合奏の練習に取り組んだりと、たいへんだけれど楽しくて仕方のない時間でもあるようです。『二分の一成人式』当日だけでなく、この準備の時間も、子どもたちにとって忘れられない大切な思い出になると感じます。

緑が美しい運動場で!

 本日(5/18)は、雨の予報でしたが、1校時の運動会全体練習を気持ちの良い天候の下で行うことができました!本日の練習は、校歌斉唱、全校応援と赤団・白団に分かれての応援団練習でした。久しぶりに、全校で歌う校歌が運動場に響き渡りました。運動会に向けて、高森中央小学校の子どもたちは、大きく大きく成長中です!

 写真は、本校の運動場の様子です。運動場全体が緑に覆われる美しい運動場です!昨日(5/17)には、保護者の皆様による愛校作業が行われ、運動会に向けて、また一つ準備が整いました。多くの保護者の皆様に支えられていますことに、心から感謝いたします。昨日は、本当にありがとうございました。

高森中央小学校 美術館 ㉙

 本日(12/26)、冬休み中の高森中央小学校からは、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの素敵な作品を紹介します!4年生は、図工『カードで伝える気持ち』の中で、大切な方への贈り物を作りました!きっと、冬休み中に大切な方へ子どもたちの思いが届くことでしょう。

二度とないこの一瞬の出会いを大切に!~修学旅行団出発‼〜

  本日(6/28)から、一泊二日の日程で、高森町の6年生合同修学旅行団が長崎方面へ出発いたしました。

結団式では、団長の新川校長先生から『一期一会』の言葉と共に、「二度とないこの一瞬の出会いを大切にしてください!」との言葉を贈られたました。また、代表の子どもからは、「戦争のない平和な世界の実現に向けて自分にできることを考えていきたいです。」と、頼もしい言葉が返されました。

  長崎の皆様、本日、高森町の6年生が強い平和への思いをお届けいたします!

新しいタブレットPCにチャレンジ! ~4年生 高森ふるさと学~

 写真は、4年生が本校に新しく導入されたタブレットPCの基本的な操作について学ぶ様子です。子どもたちにとっては、わくわくドキドキ、楽しくて仕方ない学習です。

 操作方法を学ぶことで、タブレットPCを使用するスキルを高めることだけでなく、この道具には、子どもたちを思う地域の方の願いがこもっていることについても担任より伝えられました。

 高森町では、先進的にICT機器が導入され、子どもたちは恵まれた環境の中で学習しています。また、職員も恵まれた環境の中で教育活動を行い、研究に努めることができます!改めて、私たちの置かれている環境に感謝でいっぱいです!

5年生のリーダーシップのもとで!! ~縦割り班遊び~

 2/27(木)、本日の朝の活動は、縦割り班遊びでした。一年を通して様々な活動に取り組んでいる縦割り班ですが、今回の遊びは、6年生から代替わりした5年生が企画し、中心になって進めた初めての時間でした。時間より早く待機し、時間通りに活動をスタートした5年生。一生懸命にルールを説明し、低学年の子どもたちの言葉に耳を傾ける5年生。時間いっぱいまで、一生懸命に活動する5年生。そして、その姿を見守る5年生担任。とても楽しく、とても温かい時間が過ぎました。

 

体育館での全体練習を行いました!

 本日(5/19)は、雨天のため、1校時の運動会全体練習を体育館で行いました!本日は、一年生による開会宣言の練習を行いました。入学から新しいことにたくさんチャレンジしてきた1年生の成長とがんばりを感じました。開会宣言が終わった後は、全校児童からの拍手が自然と起こり、いつまでも鳴りやむことはありませんでした。全校児童の温かい気持ちがうれしくて、更に感動した時間でした。

 この1週間、暑い日も肌寒い日も、練習をよくがんばった子どもたち。明日からの休みで、ゆっくり体を休めて、来週も元気に登校してほしいと思います。来週の月曜日は、運動会の振替休業日となりますので、よろしくお願いいたします。

高森中央小学校 美術館 ㉚

 本日(12/26)、冬休み中の高森中央小学校からは、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの素敵な作品を紹介します! 

 上の写真で紹介するのは、1年生がアサガオのツルで作ったリース飾りです。学校毎日水やりを重ね、夏休みには家庭でたくさん花を咲かせたアサガオ。枯れた後は、そのツルを大切に巻いてリースにしました。下の写真で紹介するのは、松ぼっくりで作った可愛らしいツリーです!素敵な作品は、冬休み前に持ち帰りました!きっと、家族を楽しませていることでしょう。

修学旅行 一日目 ②

 本日(6/28)午前7時半過ぎに高森中央小学校を出発した修学旅行団は、長崎の地に入り、順調に目的地に向かっています!元気いっぱいです!写真は、大村サービスエリアでの様子です!

 さあ、仲間を大切に、共に学び続けてきた子どもたちにとって、忘れられない大切な学びの時間がスタートしています!どうぞ、空模様も、この素晴らしい子どもたちを見守ってくれますように!

 

教室の明るさは? ~高森ふるさと学 5年生~

  家庭科の学習で教室の明るさや採光のしかたについて学習した5年生!!そこで、今回5年生は、照度計(教室の明るさを目で見た感覚だけでなく数値として表す機械)を作成(プログラミング)することに挑戦しました。使った機器は、現在ふるさと学で学習している「マイクロビット」です。マイクロビットに搭載されている明るさセンサーを使い、明るさを数値化して表したり、LEDを用いてメーターに表示させたりするプログラムを考えました!!

 子どもたちは自分で作った照度計を使って、教室の色々な場所で明るさを測定!!その結果、窓際や電気の下が明るいこと、カーテンを開けたら明るさが変わることなど、照度計のおかげで多くのことがわかりました。また、姿勢や髪の長さなどによっても、学習中の机の明るさが変わることも確かめることができました!!

 今後このような学習が全国的に導入されていきますが、(すでに学習環境が整い、先進的な学習を行うことができる高森町は恵まれているなぁ。)と改めて実感しました。

運動会に向けて!係の打ち合わせを行いました!

 5/22(火)、運動会の振替休業日も終え、3日ぶりに登校した子どもたちは、元気いっぱいでした!本日の全体練習では、応援団練習の仕上げを行いました。各団、気持ちを一つに、明日の予行演習に向けて最終確認を行っていました!

 6校時終了後には、運動会の係打ち合わせを行いました。まずは、明日の予行演習がスムーズにいくように、たくさん質問しながら打ち合わせを進めました。運動会では、縁の下の力持ちとなる各係の子どもたちの姿に、ぜひ、注目していただきたいと思います。

 2枚目の写真は、4年生の様子です。先週から、応援団の練習や団画に取り組む5・6年生に代わり、校舎の掃除に取り組んでいます。全校で掃除ができない日でも、4年生が休まず掃除に取り組むことで、いつもと変わらず美しい環境を保つことができています。

 運動会に向けて、全校で心を一つに取り組んでいます!

2024年もよろしくお願いいたします!

 2024年(令和6年)がスタートし、高森中央小学校では、冬休み明けに登校してくる子どもたちを思いながら、昨日(1/4)から準備を始めています。本日(1/5)の職員室では、新しく入学する1年生を含めた登校班を編成したり、作品をコンクールに出品する準備をしたり、時間割を立てたり等、子どもたちとの学校生活が少しでもスムーズにスタートできるようにと張り切っています!

 高森中央小学校の2学期後半は、1/9(火)よりスタートします。高森中央小学校のみなさん、元気に冬休みを過ごすことができていますか。日頃はなかなか会うことのできない大切な方に会うことができたり、家族の一員として働くことができたりして、思い出が増えたことでしょう。先生たちは、素敵な思い出を聞かせてもらえることを楽しみにしています。残りの冬休みも充実した時間を過ごして、9日には元気に登校してくださいね。

 

 写真は、ひまわり3組の児童と先生が、全校児童が記念写真を撮ることができるようにと作成したものです。今年、2024年は甲辰(きのえたつ)です。「甲」は、草木の成長を表す意味があり、植物が成長するようにどんどん勢いを増して増えていくという意味があります。2024年辰年は、皆様にとって、昨年度まで努力してきたことが実を結んで成就する年になりますようにと、心から願います。

修学旅行 一日目 ③

 本日(6/28)より、一泊二日の日程で修学旅行に出発した、高森中央小学校の6年生は、11時過ぎに長崎市入りし、昼食をいただきました。元気いっぱいに長崎の味を堪能した子どもたちは、午後から、平和集会を行ったり長崎の町を歩いたりします。これまで、平和学習を重ねてきた子どもたち、午後からは、素晴らしい『一期一会』を重ね、これまでの学びを本物の学びにかえていくに違いありません!学んで、学んで、大きく成長して高森の地へ戻ってきてね!6年生の子どもたち!

全校集会 ~校長講話 新たな挑戦『灑掃(さいそう)』~

 9/24(火)、本日の朝の活動時間には、全校集会を行いました。

 写真は、本日の校長講話で使用された資料です。本校の校長講話では、毎回校長先生手書きの資料が用意され、子どもたちにとっても、職員にとっても学びの多い時間となっています。

 本日の講話では、写真の漢詩(2500年前のもの)を導入に、新たな「挑」としての掃除の取り組み方について話されました。漢詩と聞けば、小学生には難しいイメージがありますが、一つ一つの言葉を子どもたちと共に追いながら、読み解いていかれる校長先生の話の進行に子どもたちは引き込まれ、低学年の子どもたちからも書かれたことを予想する声が聞かれました。子どもたちの学ぼうとする姿に感動すると同時に、職員にとっては、学習の進め方や準備の大切さについても学ぶ時間になりました。

 本日この講話を聞いた後の掃除は、どの学年も心を込めた丁寧なものとなりました。これからも続けていくことで、掃除の行き届いた美しい高森中央小学校を伝統にしていきたいと感じました。

毎月、素敵なカレンダーをありがとう!! ~ひまわり1組 生活単元学習~

 毎月、このホームページでもご紹介しています素敵なカレンダーは、ひまわり1組の3名の子どもたちが作成しています。実は、このカレンダーは、校舎のあちらこちらに飾られていて、本校のこどもたちと職員にとっては、とてもなじみ深く、毎月楽しみにしているものです。なかなか紹介する機会がなかったのですが、今回は、作成の様子と、仕上がったカレンダーを届ける子どもたちの様子を写真でご紹介します。(きれいに仕上がるとうれしいな。)(早くみんなに届けたいな。)そんな思いで真剣に描く様子と、少し恥ずかしそうに手渡す様子がとても愛おしくなります。

 今月は、おひなさまのカレンダーを仕上げてくれました。皆様、今月も、よければ毎日、ホームページでご覧ください!!

運動会予行を行いました!

 本日(5/24)午前中に、運動会予行演習を行いました!すばらしい晴天の下、予定していた内容をすべて行うことができました。各学年、今日までの練習に全ての心を注ぎ、全ての力を集めて取り組んできたことが伝わる、素晴らしい内容でした!「子どもたちの輝く姿を届けたい!」ただ一つの職員の思いも、この運動会で叶えられると確信しました!

保護者の皆様にお見せしたい写真や動画も本日たくさん撮影できましたが、本番まで大切に取っておきたいと思います!当日、みなさまお誘い合わせの上、お越しいただきますようにお願いいたします!

2学期後半がスタートしました!

 本日(1/9)、高森中央小学校では2学期後半がスタートしました。(やっぱり、子どもたちの声が響く学校はいいな)何度このことを感じたかわかりませんが、本日も、学校で子どもたちと一緒に過ごすことのできる幸せを感じています。

 本日、1校時には、オンラインで各教室をつないでの『冬休み明け集会』を行いました。集会の中で、校長先生からは、新しい年を迎え気持ちを新たに目標を持って過ごすことの大切さや、冬休み中に行われたスポーツの大会での選手の活躍について話されました。また、1月1日に起こった令和6年能登半島地震でたいへんな被害をうけられた方々がいらっしゃること、学校に通えずにいる子どもたちがいることについて話されました。そして、校長先生の合図で全職員、全校児童で黙とうをささげました。私たちは、熊本地震を経験しました。命あることのありがたさも、生きることの喜びも苦しみも感じました。そして、多くの方々に支えられ、今を生きることができています。熊本地震を経験した私たちだからできることを、能登半島地震で被害をうけられた方と共に生きるために、私たちにできることを考えていきたいと強く感じました。

 本日からスタートしている2学期後半も、職員一同心を一つに、子どもたちの学びに関わっていきたいと思います。変わらず、本校の教育活動を支えていただきますようにお願いいたします。

新ゆうすいタイム ~1・2年生~

 高森中央小学校では、『新ゆうすいタイム』と銘打つ、低学年対象の学力充実の時間があります。この時間には、地域の皆様や保護者の皆様がボランティアで教室に来られ、プリントの丸付け等にご協力いただいています。

 写真は、本年度の一回目、9/25(水)の新湧水タイム(1年生教室)の様子です!本日は、たしざんとひき算が混ざった3つの計算にチャレンジしました。お越しいただいた地域の方から、「こんなに難しい問題が解けるんだね。」と声をかけていただき、嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。また、宝箱のような箱から出された素敵なスタンプも押していただいて、達成感いっぱいの表情も見せてくれました。

 ボランティアにお越しいただきます皆様、本当にありがとうございます。今後も、よろしくお願いいたします。

「先生方、今を楽しみましょう!!」「今年しかできないことがきっとある!!」その言葉に支えられて…

 今週は、高森中央小学校でも多くの行事の延期から始まり、臨時休校へと目まぐるしい日々を過ごしました。何より、健康な生活を優先すべき時ですから、やむを得ないと思いながらも、(延期になった全校集会で、校長先生はどんな話をされるはずだったんだろう。)(1年生は、地域の方との昔遊びを楽しみにしていただろうな。)(保護者の方は、授業参観のためにお休みをとってくださっていただろうな。)等、考えずにはいられませんでした。他県からの視察も予定されていたので、(本校の教育研究を知っていただく機会がなくなり、残念だなあ。)とも感じていました。

 そんな時、職員会議の中で、校長先生から「できる限りの対策をしましょう。そして、何より、先生方、今を楽しみましょう!!」と職員向けに話をされました。そして、休校が決まり、卒業式の実施について方針が出された本日(2/28)の職員会議では、「今年しかできないことがきっとある!!」そんな言葉をかけられました。この言葉を聞いた時、心が晴れた気がしました。私たち職員は、ただひたむきに、子どもたちと共に残された時間を大切に過ごそう。できる限りのことを!!ただ、それだけ、と。

 写真は、本日、本校で見つけた春の兆しです!!励まされます!!

運動会前日の全校練習の様子です!

 明日(5/27)は、高森中央小学校の運動会です!本日(5/26)1校時には、最後の全体練習を行いました。本日は、校長先生から子どもたちへ、友だちを応援し、友だちと一緒に取り組むことの大切さと、強い思いがあれば、願いが叶うことを話されました。これまで、練習に一生懸命取り組んできた子どもたちの心にしっかりと届いたことは、子どもたちの表情から伝わりました。

 また、応援合戦の最後の練習も行いました。本番を想定しての演技は、それぞれの団の工夫が伝わるものでした。お互いの団にエールを送る姿はとても温かく、早く保護者の皆様にも見ていただきたいと感じました!

 明日は、素晴らしい運動会になりそうです!

「南部絵画展」特選作品巡回展示中

 本日(1/9)、明日(1/10)の2日間で、過日審査が行われ表彰をした「令和5年度 南部絵画展」特選作品の巡回展示を行っています。本校の子どもたちの作品も多く入賞し、各学校で巡回展示されています。とてもうれしいことです。

 本日は、各学級ごとにこの展示された作品をじっくり見ることができました。「先生、一年生でもガンバって描いたことがわかります。」「じょうずだね。」「本物とそっくりに描けてるね。」「私、この絵が好き。色がきれいだね。」と、展示会場にしているパソコン室いっぱいに子どもたちの素敵なつぶやきが響きました。素敵な作品との出会いが、きっと、素敵な制作につながるのだと思います。2学期後半のスタート、素晴らしい時間を過ごすことができました。

修学旅行 一日目 ④

 本日(6/28)、修学旅行で長崎市を訪れ、学びを深めている高森町の6年生は、被爆体験を語り継がれる八木道子先生から、『平和のバトンタッチ』と題してお話いただきました。八木先生と出会い、今、6年生の子どもたちの心には、どんな思いと決意が生まれているのでしょう。

 八木道子先生、高森町の地で生まれ育った6年生は、本日、八木先生からの『平和のバトンタッチ』を受け、平和を守り続けるために取り組んでいくことをお約束します。八木先生との出会いに、心から感謝いたします。本日は、ありがとうございました。

 

本年度5回目の研究授業の様子です!

 「見方・考え方を働かせた深い学びの中で、主体的に思考・表現する児童の育成~資質・能力の定着を目指した言語活動の充実をもとに~」本校の本年度の研究テーマです!

 9/25(水)3校時は、研究主任の提案授業を含めて、5回目の研究授業でした。夏休み前までの4回の提案授業を受けて、改善点を整理しながら次の段階へ進もうと取り組んだ本日の研究授業は、6年生社会科『江戸幕府と政治の安定』めあて「江戸時代の人々のくらしと身分から、幕府がどのように支配していたのか考えよう。」でした。授業後の研究会では、子どもたちが主体的に思考表現する授業であったのかを共通の視点として、子どもたちにゆだねる場面・教師の出番・ねらいに迫る教師からの質問等、活発に意見を交換しました。家庭学習で十分に予習し、活発に話し、真剣に聞き、共に伸びようと学習に取り組む子どもたちの姿から、教師の学びも深まった本日の研究授業でした。

 少し職員室での話を…職員に配られた本日の研究授業の指導案(単元計画や本時の学習の流れが書かれた資料)に添えられた授業者からの言葉に、「一生懸命、授業しますので、ご参観の上、感想やご意見をお願いします。」とありました。本校で初任を迎え、本年度3年目となった授業者の思いに触れ、職員一同、(共に学ぼう。本気で学ぼう。)と、気持ちを新たにしました!

雨の日も雪の日も!!登校班で元気いっぱい!!

 写真は、本日(2/28)朝の登校の様子です!!いつもと同じ、いつもの風景です。学校前の横断歩道で、校長先生に迎えられ、元気いっぱいあいさつをする子どもたちの姿に元気をもらいます。雨の日も、雪の日も、元気に登校する子どもたちと、雨の日も雪の日も、子どもたちで笑顔で迎えられる校長先生。いつもと同じ、いつもの風景です。昨日から続いた臨時休校の報道で、きっと不安をもって登校した子どもたちもいたでしょうが、高森中央小学校の子どもたちと職員は、今を大切に、今を楽しみ、いつもと変わらない心で一日を過ごしました。

一年の初めに『かきぞめ』

 写真は、本日(1/10)1校時4年生教室の様子です!子どもたちは、条幅用紙に教科書の課題『美しい空』と丁寧に丁寧に書いています。作品全体が見渡せるようにと、いつもと違う態勢で書く姿が何とも様になっています。

 さて、『書初め』は、年が明けて初めて毛筆で文字や絵を描く行事です。字の上達を願う意味が込められており、紙に抱負や目標をしたためるのが定番となっているようです。学校では、教科書の課題を書いたり、毛筆を扱わない低学年では、硬筆に変えて書初めを行ったりしています。本日の書初めで書き上げた子どもたちの素敵な作品を一枚一枚見ながら、学校は、これからも、子どもたちの健やかな成長を願う伝統的な行事を守り、受け継ぐ場所でありたいと思いました。

修学旅行 一日目 ⑤

 本日(6/28)から、一泊二日の日程で長崎市を訪れている高森町修学旅行団は、語り部の八木先生のお話を聞いた後、長崎市内をフィールドワークし、原爆資料館での学習も行いました。国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の追悼空間にて行った平和セレモニーでは、代表児童が、「長崎で学んだことを次の世代へ伝えていきます。私たちは、二度と戦争を繰り返さないことを誓います。」と、宣言しました。

 高森町で学ぶ6年生の子どもたちの思いと願いを、確かに長崎の地に届けることができましたことに、心から感謝いたします。