たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

高森中央小学校 美術館 ㉕

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください。

【ひまわり1組】

あったらいいな!こんなもの

 『オリT甲子園』障がい者アートTシャツコンクールに、夢を描いて応募しました!子どもたちの夢をのせて、こんなに素敵なTシャツになりました!着てみたいな!飾ってみたいなこんなTシャツ。

児童集会を行いました!

 本日(11/21)朝の活動は、児童集会でした。本日の担当は、「おすすめの本と笑顔がたくさん図書委員会」と「ちょうがとびかう花畑環境委員会」でした。

 図書委員会からは、おすすめの本についての紹介や、読書貯金通帳についての紹介がありました。図書委員会のから紹介された本について知った子どもたちからは、「どの本も読んでみたい!」との感想が聞かれました!環境委員会からは、本校でも取り組んでいるベルマークの収集についての説明と、ベルマークの始まりや取組の意味についてのお知らせがありました。子どもたちからは、「これから買い物をするときには、ベルマークを意識したい!」との感想が聞かれました。

 子どもたちの輝く姿が溢れる集会でした!

火災避難訓練を行いました!

  本日(11/21)3校時、阿蘇広域消防より6名の方にお越しいただき、火災避難訓練を行いました。

  本日は、理科室から出火したことを想定しての避難訓練でした。子どもたちは、職員の指示をよく聞き、安全に運動場に避難することができました。避難訓練後は、1・3・5年生は煙体験を、2・4・6年生は消火体験を行いました。消火体験では、消化器を使うときは、【ピ・ノ・キ・オ】ピンを外す、ノズルを持つ、気持ちを落ち着かせる、押すの手順で行うことも教えていただきました。

  本日の学びを何度も振り返り、命を守ることについて子どもたちに伝え続けたいと思います。

おいしいご飯が炊けました!

 本日(11/21)5・6校時、5年生は、家庭科の調理実習を行いました。調理したお品は、「ご飯」と「みそ汁」!和食の定番、これさえおいしくできれば、心配なしのメニューです。

 6つの班に分かれての調理実習。子どもたちは、計画の時からこの日を楽しみにしていました。透明の鍋でご飯を炊く経験や、煮干しからだしをとる経験を通して、子どもたちは、毎日の食事に込められた手間と愛情を感じたに違いありません。出来立ての「ご飯」と「みそ汁」をみんなでいただきながら、5年生の絆がさらに深まるのを感じました。

 お米をご準備いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。ぜひ、今日の調理実習をご家庭でも話題にしていただき、休みの日の朝食づくり等、子どもたちと一緒に取り組んでいただきますようにお願いいたします。

季節の移り変わりを感じています!

 写真は、本日(11/22)5・6校時の2年生の様子です。生活科の時間に、『秋ビンゴ』を楽しんだようです。「赤い葉っぱ」「チクチクする葉っぱ」「黄色い物」「木の実」など、深まりゆく秋を感じるものを探しました。

 子どもたちは、校舎の周りを歩きながら、たくさんの秋を見つけて、嬉しそうな表情を見せました。落ち葉を踏む音や冷たい風、体中で深まる秋を感じた子どもたちは、お気に入りの落ち葉を集めて、思い出の作品を作りました!

クリル学習!楽しみながら学んでいます!

 写真は、本日(11/24)5校時の4年生の様子です。クリル学習に向けて、たくさんの英語に触れる、貴重な学びの時間を過ごしています。クリル学習とは、英語を通して、何かのテーマや教科科目(数学(算数)、理科、社会、音楽、体育、家庭など)を学ぶ学習形態のことで、本年度から高森町の小・中・義務教育学校で取り組んでいるものです。

 本日、4年生のの学習は、色と物をたずねたり、答えたりする学習を中心に行いました。オンラインで、本日の学習リーダーを中心に講師の先生に学んだ後は、個人でドリル問題にチャレンジします。聴く・話す・書くことに取り組むドリル学習に取り組む力も付き、時間内に課題を終わらせる子どもたちが増えました。先生とのコミュニケーションを楽しむ、リーダーとして責任を持って学習内容を伝え、その日の学びをドリルで確認する!学習の形が、しっかり身につきつつあります!

また思い出が一つ! 学年レクリエーション ~1年生~

 11/25(土)、高森町総合センターを会場に、1年生の学年レクリエーションを行いました。フラワーアレンジメントにチャレンジした子どもたちは、出来上がった作品をうれしそうに持ち帰りました。

 学級委員の保護者の皆様を中心に企画された今回の学年レクリエーションでは、保護者の方を講師に、アレンジのこつを教えていただきました。置く場所によって、花を生ける場所が違うこと、花の高さや見え方を意識すること等、教えていただいたことを参考に、家族で素敵な作品作りに取り組みました!

 美しい花に囲まれて、穏やかな気持ちで素晴らしい時間を過ごすことができました。ご準備いただきました保護者の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様に、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

思い出がまた一つ 学年レクリエーション ~2年生~

 11/25(土)、阿蘇ファームランドの手作り体験館を会場に、2年生の学年レクリエーションを行いました。キャンドルとスノードームづくりに取り組んだ子どもたちは、季節の飾りづくりを通して、冬の訪れを感じました。

 今回訪れた阿蘇ファームランドは、人気の観光スポットで、体を動かしたりものづくりを楽しんだりすることができます。2年生の子どもたちも、楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの道具や材料を使って、お気に入りの作品作りに取り組む子どもたちも保護者の皆様も、みんな真剣な表情でした。きっと、出来上がった作品は、宝物になったに違いありません。

 今回の学年レクリエーションを企画・運営していただきました学級委員の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様に心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

高森中央小学校 美術館 ㉔

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください!

【3年生】 紙版画 材料を活かして!生き物いっぱい

高森中央小学校 美術館 ㉕

 高森中央小学校に訪れた『芸術の秋』。各学年、素敵な描画や版画の作品が仕上がりました!ホームページをご覧いただいている皆様にも、順次、お届けしますのでご覧ください!

【6年2組】 風景画 わたしたちの学び舎

第5回 クラブ活動の様子です!

  本日(11/28)5・6校時は、本年度5回目のクラブ活動でした!4年生から6年生までの子どもたちが、興味のある活動を選んで参加しています。

  写真(上)は、実験クラブの様子です!方眼の工作用紙を使って、紙とんぼを制作中です!正しく描いた型紙を丁寧に切り取り、のりではったり穴を開けたり!完成した紙とんぼの羽を利き手に合わせてカーブを付けたら完成!高く高く飛ぶ紙とんぼに、子どもたちは夢中でした。正確に作り上げること、少し工夫を加えること、子どもたちは、どんどん学んでいます!

 写真(下)は、ミュージカルクラブの様子です。『白雪姫』『リトルマーメイド』2つの演題にチャレンジ中です。衣装や道具の成夫策に取り組む子どもたち!歌やダンスの練習に夢中の子どもたち!一人一人が課題に向けて一生懸命に取り組む姿はキラキラと輝いています!「完成したら、発表してね。」と声をかけると、「恥ずかしいです!」そんな可愛らしい返事が返ってきました。

 異学年の子どもたちが、互いに刺激を受けながら取り組むクラブ活動は、子どもたちだけでなく、職員にとっても楽しい学びの時間になっています!

本年度12回目の研究授業を実施しました!

  11/29(水)3校時、本年度、第12回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第12回目は、ひまわり3組 自立活動『体を動かそう』で行いました!児童の実態に応じた「自立活動年間計画」を作成し、限られた教室のスペースを有効に活用した場の設定の中で行われた『体を動かす活動』。【歩行訓練】【ボーリング】【玉入れ】【ストローを使っての呼吸の訓練】から、児童が2つの活動を選択して取り組みました。本日、児童が選択したのは、【歩行訓練】と【ストローを使っての訓練】でした。週に2回程度行う歩行訓練は、前年度までにも継続して行ってきた訓練で、ストローを使っての訓練は、本年度からスタートしたものです。児童の将来の姿を思い描きながら、保護者の方と情報を共有し、必要な学習は継続しながら、新しい学習も取り入れて歩んできたこの6年間の大きな成果と成長を感じることができました。

 誰でも、人に助けを求め、助けてもらうことのできる、そんな人でありたいと思います。本校のひまわり3組に在籍する児童が、自立活動での学びによって、生活上の困難を改善しながら歩んでいく将来を思い描きながら、全職員で日々の学びを積み重ねていきたいと思います!

高森中央小学校 美術館 ㉖

 本日紹介するのは、過日(11/28)に行いましたクラブ活動で作成した季節の飾りです!制作したのは、『ナチュラルクラフトクラブ』です。

 阿蘇の自然の中でとれた蔓を形よく巻いて、素敵なリースが完成しました!秋から冬へ!子どもたちの作品も変化していきます!

チャレンジ‼ランニング

  写真は、12/1、1校時、チャレンジランニング大会に向けて、コースを確認中の3・4年生です!初冬の阿蘇は空気が澄んで、爽やかです!

高森中央小学校では、昨年度まで行っていた持久走大会をリニューアルし、チャレンジランニング大会を開催します!このチャレンジランニング大会、子どもたちが走る距離を自ら選択し、自分の目標に向かって楽しみながら取り組みます!コースも変更し、新たな気持ちで走り抜けます!地域の皆様、チャレンジ中の子どもたちを見かけられたら、どうぞ声援をいただきますようにお願いします!

熊本県学力・学習状況調査に取り組んでいます!

 本日(12/4)と明日(12/5)の2日間で、3~6年生の子どもたちは、熊本県学力・学習状況調査に取り組んでいます。国語と算数の2教科で行うこの学力調査は、子どもたちが自身の学びを振り返り、次の学びに向かうための「道しるべ」となるものです。学校では、教育指導の成果と課題を検証し、必要に応じてその改善を行っていくために大切な資料となります。

 さて、子どもたちは、40分間で実施されるこの調査に、真剣に取り組みました。これまでの学びをしっかりと表現したいという思いが伝わる姿に、大変関心しました。明日は、算数を実施します。子どもたちの素晴らしい姿い出会い、職員も心を一つに取り組んでいきたいと感じました。

北海道 森町の漁業関係者の皆様 おいしいホタテをありがとうございました!

 本日(12/5)は、北海道 森町より、地元の水産業を支援し、北海道のホタテのおいしさを知ってもらうために無償で提供していただいたホタテを使った「ホタテ給食」でした。高森中央小学校の共同調理上では、ホタテのうまみたっぷりの『ホタテシチュー』として、登場しました。

 海外では、日本でとれた水産物の輸入を禁止している国があります。それは、多くの漁業関係者の皆様に大きな影響を与えました。今回、無償でホタテを提供いただいた、北海道 森町の漁業関係者の皆様も、大きな影響を受けられています。そのような中で、子どもたちにおいしい北海道の味をお届けいただきましたことに、心から感謝いたします。ありがとうございました。

 子どもたちは、食管を開けた時から歓声をあげ、大切に大切においしくいただきました。本日は、家庭に帰り、北海道のホタテの美味しかったことを家族にたくさんお話しするに違いありません。

高森町から世界へ!096K熊本歌劇団

   本日(12/7)5・6校時、高森中央小学校の体育館を会場に、096k熊本歌劇団の公演が行われ、全校で観劇しました。096k熊本歌劇団は、高森町に本拠を構える2020年旗揚げの歌劇団です。女性のみで構成され、熊本市内の常設劇場を拠点に、コアミックス作品を原作とした舞台公演を行われています。高森中央小学校の子どもたちや職員にも、ファンが多く、昨年に続き行われた公演を、楽しみにしていました。昨年にも増して、迫力満点の素晴らしい歌や踊りに、会場にいた全員が引き込まれました。公演後には、子どもたちから劇団の方々へ質問する機会があり、阿蘇出身の方が活躍されていること、全国からオーディションを経て入団された方々がおられること、熊本から全国へ、そして、世界の舞台を目指されていることを知った子どもたちは、瞳を輝かせていました。本日の公演を通して、子どもたちは、団員の方々の輝く姿に自分の夢を重ね、明るい未来を思い描いたに違いありません!このような素晴らしい機会をいただいたことに心から感謝いたします。そして、096k熊本歌劇団の皆様の夢が、きっと叶いますように心から願います!素晴らしい公演を、本当にありがとうございました!

今年度3回目の授業参観・全体会・学級懇談会を行いまいした!

 本日(12/8)は、今年度3回目の授業参観・全体会・学級懇談会を実施しました。今回の授業は、全学年で人権教育に関する学習を公開いたしました。学年の実態に応じた、今、子どもたちに必要な学習を検討して行った本日の授業で、保護者の皆様には、子どもたちの成長を大きく感じていただくことができたのではないでしょうか。人権旬間を通して、一人一人が違うことのすばらしさや、その違いを認め合うことの大切さに気付くことのできる学び多き時間にしていきたいと思います。

 本日は、多くの保護者の皆様に授業参観・全体会・学級懇談会にご参加いただき、本当にありがとうございました。日頃から、高森中央小学校の教育活動にご協力いただいていますことに心から感謝し、これからも、子どもたちの学びに丁寧にかかわってまいります。

高森中央小学校 美術館 ㉗

 本日は、3年生教室で見つけた素敵な絵を紹介します!いつも、教室から素敵な歌声やリコーダーの音色が聞こえてくる3年生教室!描かれた楽器を演奏する子どもたちの絵からも素敵なメロディーが響いてきそうです!

高森中央小学校 美術館 ㉘

【防火ポスター】その1

乾燥した季節がやってきました。高森中央小学校でも、過日(11/21)に、火災避難訓練を実施しました。4年生では、学習の延長として、火災を予防し、命を守るために、『防火ポスター』を作成しました。子どもたちの願いと思いがこもった作品です!

明日は、チャレンジランニング大会です!

 写真は、本日(12/13)朝活動の様子です!子どもたちが、冷たい空気をかき分けて、元気に走っています。自分のペースを守りながらひたむきに走る姿が、朝日に照らされて素敵な光景です!

 高森中央小学校では、明日(12/14)午前中に、チャレンジランニング大会を開催いたします。昨年までの持久走大会を、より、子どもたちの意欲を高め、体力を向上させる大会にとの願いを込めて、コースの変更を行い、子どもたち自ら距離を選択できる大会にしました!本日は、明日の大会に向けて、各学年で最終試走も実施し、子どもたちにとって思い出に残る大会をめざします!

 明日のチャレンジランニング大会では、学校から高森阿蘇神社方面への道を子どもたちが駆け抜けます!応援、よろしくお願いいたします!

本年度13回目の研究授業を実施しました!

 12/13(水)5校時、本年度、第13回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第13回目は、ひまわり1組 国語『あいうえおであそぼう』で行いました!研究の視点から、本時のポイント(資質・能力を育む工夫)として【課題解決型の授業展開を支える「たかもり学習」】【クラウドベースのデジタルワークシートの活用】を掲げた今回の授業でした。日常化された学習過程の中で児童が安心して学ぶ姿・個々の実態に応じた支援入りのデジタルワークシートで、手掛かりをうまく活用しながら何度もチャレンジする姿・言葉遊びの際には、どのプリントを使って誰と学ぶのかを選択し決定する姿から、丁寧に学びを重ねてきた「ひまわり1組」の有意義な時間を感じることができました。また、自立活動の中で学んだ場に応じた言葉遣いや、気持ちが伝わるような言葉の選び方が教科学習の中で活かされていることも感じました。学年や実態が異なる児童も、丁寧な教材研究から導かれた有効な手立ての中にあっては、同じめあてを共有しながらできる喜びを存分に感じて学ぶことができることを明確に示した本日の授業でした。

 本校では、授業に関わる全職員が個人の研究テーマを設定し、校内研修の中で授業を公開することで学びを深めています。本年度の授業研究会も、残すところ一授業となりました。私たち教職員も、子どもたちのように主体的に学ぶ高森中央小学校の一員でありたいと強く思います!

チャレンジランニング大会!応援ありがとうございました!

 12/14(木)午前中に、『チャレンジ ランニング大会』を実施しました!この『チャレンジ ランニング』長い距離を走ることで、体力向上に取り組みました!1・2年生は、1.4㎞の距離を、3・4年生は、1.4㎞と2㎞から選択して、5・6年生は、1.4㎞、2㎞、2.6㎞から選択しての大会でした!子どもたちは、自分の目標に向けて練習を重ね、本番の大会では自信を持って走り抜けることができました。

 大会当日は、阿蘇の12月としては暖かい日となり、たくさんの方に応援されながら、素晴らしい思い出の1日になりました。走り終えた子どもから、「先生、チャレンジランニングの感想に、たくさんの方に応援してもらったことで頑張って走ることができましたと、書こうと思います。」との言葉が聞かれ、子どもたちにとって、この大会が充実したものだったと確信しました!

あと1週間で二学期前半が終わります!

 12月に入り、あっという間に時間が過ぎるように感じます。そんなことを子どもたちに話すと、「先生、楽しい時は時間が早く過ぎるように感じますよ。」との返事をもらい、あわただしく感じていた時間が、一気に幸せな時間に変わりました。

 さて、写真は、今週月曜日(12/11)に行った6年生の調理実習の様子です。各班ごとに、1食分の献立を立てて、調理に取り組みました。同じ材料を使っても、調理の仕方で違うメニューになること、一汁二菜の献立を立て、実際に作るにはどれほどの手間がかかるのか、その手間をかけ食事を作ってくだある方の思いなど、子どもたちは、この調理実習を通して考えたに違いありません。あと一週間で冬休みです。どうぞ、学校で学んだことを家庭で活かし、今度は家族のための調理にチャレンジしてほしいと思います。

放送局を見学しました! ~5年生~

 本日(12/18)5年生は、放送局(熊本朝日放送)を見学に出かけました。社会科で「情報産業とわたしたちのくらし」について学び始めた子どもたちは、実際に放送局を訪れるこの日を楽しみにしていました。

 本日は、放送局の様々な部屋を見学した子どもたちは、設備の素晴らしさとそこで働く方々の姿に出会うことができました。一つのニュースができるまでに、多くの方々が携わっておられることを知りました。日頃、テレビ放送を通して出会っているアナウンサーの方が、実際に原稿を読んでリハーサルされる姿を見ることができたたり、緊急地震速報の原稿を読む機会をいただいたりした子どもたちは、目を輝かせ、放送局の仕事にあこがれをいだきました。

 本日、子どもたちに多くの学びの機会をいただきました、熊本朝日放送の皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

今季初の銀世界です!

 本日(12/19)の高森町は早朝からの雪で、子どもたちの登校時間には、一面の銀世界でした。今は、水分の多い雪(みぞれ)に変わりましたが、登校してすぐの子どもたちは、しばしの雪遊びを楽しみました。子どもたちに人気の「ぞうの池」にも氷が張って、本格的な冬の訪れを感じています。

 もうすぐやってくる冬休みを楽しみに、寒さにも負けず、子どもたちは元気いっぱい、本日も学んでいます!

校内人権集会を行いました!

 本日(12/19)3校時、校内人権集会を行いました。本日の校内人権集会では、各学年から、人権旬間の中で学んだことを伝え合いました。オンラインによる集会となりましたが、子どもたちは、しっかりと学びを共有し、一人一人がよく考え、感想をもつことができました。

 また、各学年からの発表後には、オンラインによる熊本県人権子ども集会の動画を視聴しました。人権子ども集会に参加する小学生から高校生までの全ての子どもたちが、学んだことを自信を持って伝え合う姿に出会うことができました。

各種表彰を行いました!

 12/21(木)、朝活動の時間に、オンラインによる各種表彰式を行いました。夏休みに取り組んだ理科の自由研究や描画に版画等、子どもたちが多くの分野で活躍したことを実感しました。表彰式では、代表者が校長先生から賞状をいただきましたが、各教室でも素敵な表彰式が行われました。

 子どもたちは、各学年に進級してから、新しいことにたくさんチャレンジしながら今日を迎えています。得意で大好きなこともあったでしょうが、苦手だと感じたり、きついと感じることもあったでしょう。そんなときも、友達と共に学ぶ喜びを見つけながら日々を重ねてきました。チャレンジしたこと、その過程が本当に素晴らしいと感じます。高森中央小学校のみなさん、本当によくがんばりました。

 

冬休み前集会を行いました!

 本日(12/22)1校時、高森中央小学校では、オンラインによる冬休み前集会を行いました。本日の高森町の朝は、マイナス6度!雪による休校も心配されましたが、子どもたちと職員の思いが届いたようで、通常通りに登校することができました。まだまだ、道には凍ったところもあり心配ですが、顔を見せ始めたお日様が、子どもたちの下校までにはすっかりとかしてくれることでしょう。

 冬休み前集会では、各学年の代表者からの発表、校長先生の話、冬休みのくらしについて・健康についての話をしました。冬休みのくらしについては、このホームページからもご覧いただくことができますので、保護者の皆様には、必ずご確認いただきますようにお願いいたします。健康面については、「元気チャレンジシート」をお配りしていますので、ぜひ、取り組んでいただきたいと思います。子どもたちと一緒にコースを選択し取り組んでいただくことで、素敵な2024年を迎えられるに違いありません!

冬休みを楽しんでいますか?

 高森中央小学校は、12/23から、17日間の冬季休業日に入っています。冬休みは、季節の行事も多く、いつもは会うことができない大切な方々に会ったり、家族でゆっくり過ごしたりできる素敵な時間です。また、家族の一員として、大掃除や料理にチャレンジすることのできる貴重な時間でもあります。高森中央小学校のみなさん、冬休みがスタートして3日が過ぎましたが、元気に過ごしていますか?17日間は、あっという間に過ぎてしまします。毎日を楽しんでくださいね!

 本日(12/26)このホームページで紹介するのは、過日(12/21)にひまわり1組で行った調理実習の様子です。ひまわり農園で大切に育てた白菜を使って、スープを作りました!この日は、マイナス5度の冷たい朝で、温かいスープが、子どもたちといただいた職員の心を温めました。

 冬休み中は、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの輝く姿を紹介していきます!ご覧ください!

高森中央小学校 美術館 ㉙

 本日(12/26)、冬休み中の高森中央小学校からは、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの素敵な作品を紹介します!4年生は、図工『カードで伝える気持ち』の中で、大切な方への贈り物を作りました!きっと、冬休み中に大切な方へ子どもたちの思いが届くことでしょう。

高森中央小学校 美術館 ㉚

 本日(12/26)、冬休み中の高森中央小学校からは、これまでに紹介しきれなかった子どもたちの素敵な作品を紹介します! 

 上の写真で紹介するのは、1年生がアサガオのツルで作ったリース飾りです。学校毎日水やりを重ね、夏休みには家庭でたくさん花を咲かせたアサガオ。枯れた後は、そのツルを大切に巻いてリースにしました。下の写真で紹介するのは、松ぼっくりで作った可愛らしいツリーです!素敵な作品は、冬休み前に持ち帰りました!きっと、家族を楽しませていることでしょう。

2024年もよろしくお願いいたします!

 2024年(令和6年)がスタートし、高森中央小学校では、冬休み明けに登校してくる子どもたちを思いながら、昨日(1/4)から準備を始めています。本日(1/5)の職員室では、新しく入学する1年生を含めた登校班を編成したり、作品をコンクールに出品する準備をしたり、時間割を立てたり等、子どもたちとの学校生活が少しでもスムーズにスタートできるようにと張り切っています!

 高森中央小学校の2学期後半は、1/9(火)よりスタートします。高森中央小学校のみなさん、元気に冬休みを過ごすことができていますか。日頃はなかなか会うことのできない大切な方に会うことができたり、家族の一員として働くことができたりして、思い出が増えたことでしょう。先生たちは、素敵な思い出を聞かせてもらえることを楽しみにしています。残りの冬休みも充実した時間を過ごして、9日には元気に登校してくださいね。

 

 写真は、ひまわり3組の児童と先生が、全校児童が記念写真を撮ることができるようにと作成したものです。今年、2024年は甲辰(きのえたつ)です。「甲」は、草木の成長を表す意味があり、植物が成長するようにどんどん勢いを増して増えていくという意味があります。2024年辰年は、皆様にとって、昨年度まで努力してきたことが実を結んで成就する年になりますようにと、心から願います。

2学期後半がスタートしました!

 本日(1/9)、高森中央小学校では2学期後半がスタートしました。(やっぱり、子どもたちの声が響く学校はいいな)何度このことを感じたかわかりませんが、本日も、学校で子どもたちと一緒に過ごすことのできる幸せを感じています。

 本日、1校時には、オンラインで各教室をつないでの『冬休み明け集会』を行いました。集会の中で、校長先生からは、新しい年を迎え気持ちを新たに目標を持って過ごすことの大切さや、冬休み中に行われたスポーツの大会での選手の活躍について話されました。また、1月1日に起こった令和6年能登半島地震でたいへんな被害をうけられた方々がいらっしゃること、学校に通えずにいる子どもたちがいることについて話されました。そして、校長先生の合図で全職員、全校児童で黙とうをささげました。私たちは、熊本地震を経験しました。命あることのありがたさも、生きることの喜びも苦しみも感じました。そして、多くの方々に支えられ、今を生きることができています。熊本地震を経験した私たちだからできることを、能登半島地震で被害をうけられた方と共に生きるために、私たちにできることを考えていきたいと強く感じました。

 本日からスタートしている2学期後半も、職員一同心を一つに、子どもたちの学びに関わっていきたいと思います。変わらず、本校の教育活動を支えていただきますようにお願いいたします。

「南部絵画展」特選作品巡回展示中

 本日(1/9)、明日(1/10)の2日間で、過日審査が行われ表彰をした「令和5年度 南部絵画展」特選作品の巡回展示を行っています。本校の子どもたちの作品も多く入賞し、各学校で巡回展示されています。とてもうれしいことです。

 本日は、各学級ごとにこの展示された作品をじっくり見ることができました。「先生、一年生でもガンバって描いたことがわかります。」「じょうずだね。」「本物とそっくりに描けてるね。」「私、この絵が好き。色がきれいだね。」と、展示会場にしているパソコン室いっぱいに子どもたちの素敵なつぶやきが響きました。素敵な作品との出会いが、きっと、素敵な制作につながるのだと思います。2学期後半のスタート、素晴らしい時間を過ごすことができました。

一年の初めに『かきぞめ』

 写真は、本日(1/10)1校時4年生教室の様子です!子どもたちは、条幅用紙に教科書の課題『美しい空』と丁寧に丁寧に書いています。作品全体が見渡せるようにと、いつもと違う態勢で書く姿が何とも様になっています。

 さて、『書初め』は、年が明けて初めて毛筆で文字や絵を描く行事です。字の上達を願う意味が込められており、紙に抱負や目標をしたためるのが定番となっているようです。学校では、教科書の課題を書いたり、毛筆を扱わない低学年では、硬筆に変えて書初めを行ったりしています。本日の書初めで書き上げた子どもたちの素敵な作品を一枚一枚見ながら、学校は、これからも、子どもたちの健やかな成長を願う伝統的な行事を守り、受け継ぐ場所でありたいと思いました。

わらべ歌で繋がる ~2年生 音楽~

 写真は、本日(1/11)5校時の2年生の様子です。音楽の時間に、わらべうたを歌いながら、遊びを楽しんでいます。ICT機器をじょうずに使いこなす現代の子どもたちでも、みんなでわらべうたを歌いながら楽しむ昔ながらの遊びが大好きです!

 わらべうたには、言葉遊びが含まれていたり、数を数える歌詞になっていたりするものが多く、子どもたちは、わらべうたを通して言葉や数を身に付けます。わらべうたの歌詞から季節の移り変わりを感じたり、昔から変わらない人々の思いに触れたりすることもできます。また、おとなや友達とスキンシップをとる楽しさもあるにちがいありません。

 2年生の『わらべうた』ブームは、しばらく続きそうです!

小さくなって夢のあの場所へ! ~3年生 図工~

 写真は、本日(1/11)6校時の3年生の様子です!図工の時間に素敵なポーズで写真を撮影しています!さて、その写真、どんなことに使うのでしょう?

 実は、子どもたちが恥ずかしそうに、そして、嬉しそうに友達に撮影してもらっているこの写真!この写真を、小さく小さくプリントアウトしたら、自分の形に切り抜いてラミネート!その可愛らしい小さな自分を、いろんな場所に連れて行って、撮影するのです!登ってみたい場所や潜ってみたい場所、小さくなって夢のあの場所へ!

 3年生のこの学習は、来週に続きます!乞うご期待です!

わらべうたで繋がる〜2年生のその後〜

  写真は、本日(1/12)6校時の2年生の様子です!昨日、音楽の時間に楽しんだわらべうたを、生活の時間にも楽しんでいます!

  教室から飛び出して元気いっぱい!昨日よりも大きな声のわらべうたが運動場中に響き渡ります!本日は、生活科の時間に昔遊びの一つとして楽しんでいるのですが、今も昔も変わらず、わらべうたは子どもたちの心を惹きつけます!いやいや、よく見ると、先生たちも楽しそうです。子どもだけでなく、おとなの心も惹きつけるわらべうた‼2年生のわらべうたブームは、まだまだ続きそうです!

縦割り班そうじを通して‼

  写真は、本日(1/12)の掃除の時間の様子です。1年生から6年生までの子どもたちが、12班に分かれて編成した縦割り班で掃除に取り組んでいます!

  縦割り班で行う大きな行事は、運動会‼他にも、遠足や集会も、縦割り班ごとに活動します!行事以外にも、朝の活動の遊びや掃除のような常時活動も縦割り班で行います。子どもたちは、上級生の姿に学び憧れながら、上級生は、下級生を思いやりながら、子どもたちは共に成長し合います。新年を迎え、6年生の卒業の日も近づいてきました。素晴らしい6年生に学ぶことのできる日々を、大切に大切にと願わずにはいられません。

感動を言葉に ~4年生 国語~

 4年生では、国語の時間に詩の制作を行いました!

 『感動を言葉に』心の動きを言葉にして詩を書こう!子どもたちは、どんなことに心を動かされたのでしょうか。子どもたちは、心の動きをどんな言葉で伝えるのでしょうか。

卒業が近づいたことを実感します! ~カウントダウンカレンダー6年生~

 写真は、本日(1/15)6年生教室の掲示物です。卒業までの日数をカウントダウンするカレンダーを、6年生全員で制作しました。

 この時期の6年生教室で見かける掲示物に、胸がいっぱいになります。(子どもたちといっしょに過ごせる時間もあと○○日。どんなことが一緒にできるかな。どんなことを一緒にやっておかなくてはいけないかな。)と、残された時間の大切さを強く実感します。子どもたちも、このカレンダーを作りながら、「卒業を実感する気持ちが強くなった。」「卒業が現実的になってきた。」とつぶやいたそうです。このカレンダーを毎日めくりながら、高森中央小学校での毎日を大切に紡いでほしいと思います。

児童集会を行いました!

 本日(1/16)朝の活動は、オンラインによる児童集会でした!本日は、給食委員会からの発表でした。

  毎年、1月24日~30日に給食週間を設定し、毎日いただいている給食について知る時間となっています。その給食週間を前にして、本日は給食委員会が、給食センターで給食が作られるまでの様子を写真と一緒に紹介したり、劇を通して、食材に込められた生産者の思いや好き嫌いせずに何でも美味しくいただくことの大切さについて知らせたりしました。

  本校は自校で作られた温かくて美味しい給食をいただいています!この期間に給食についての多くのことを学んで、私たちの日常がどれほど多くの方の力で守られているのかを存分に感じたいと思います!

本年度7回目のクラブ活動の様子です!

  写真は、本日(1/16)6校時のクラブ活動の様子です!室内ゲームクラブで将棋に取り組んでいます!今話題の将棋ですが、きっと子どもたちのご家族にも、将棋を指される方がおられることでしょう。以外にも、子どもたちにとっては身近なゲームの一つかもしれません。

  本日の室内ゲームクラブでは、真剣に将棋の対戦に集中する子どもたちの姿が見られました!将棋のルールをどんどん吸収する子どもたちの可能性を感じる場面に出会う、とても楽しい時間でした!

2年生教室から見える景色です!

1/17(水)、朝の教室からは朝日に照らされた阿蘇の美しい山々が見えます!ふとした瞬間に、(高森中央小学校の子どもたちは、何て素晴らしい環境の中で学んでいるんだろう。)と感じます!

朝のランニングタイムの様子です!

おはようございます!

本日(1/17)朝の高森中央小学校では、子どもたちが元気いっぱいにランニング中です!「気持ちいい!」との声も聞かれて、子どもたちに元気をもらいながらの一日のスタートです!

冬休みの美味しい一品〜6年生〜

  写真は、本日(1/17)5校時、6年生の家庭科の様子です!調理実習での学びを活かして、冬休みに家庭で作った美味しい一品を写真で紹介しています!

  冬休みの課題の一つは、調理実習で学んだことを活かして料理を一品作ること!子どもたちは、家族のために考えた料理をふるまったり、留守番の日に自分のために作ったりと、それぞれの暮らしに合わせて、この課題に取り組んだようです!工夫を凝らして作られた料理は、どれもおいしそうです!プレゼン発表を終えた子どもたちからは、「毎日料理を作る人の大切さがわかりました。」「短い時間で作っている家族はすごいと思いました。」と、経験したからこそわかる、料理を作る方への感謝の思いがあふれました!

野焼きについて学ぼう〜草原学習・4年生〜

写真は、本日(1/18)1校時の4年生の、様子です!高森中央小学校に阿蘇青少年交流の家と草原学習館、牧野管理組合等から講師を招いて、草原学習「野焼きについて学ぼう」を行っている様子です!

4年生は、高森ふるさと学(総合的な学習の時間)に、草原学習を行います。5月には、阿蘇の草原で生きる希少なチョウ、オオルリシジミが少なくなったことを知って、草原を守りたいという思いを強くした子どもたちは、2月に草原を守るための野焼きを体験します!本日は、その事前学習を行う大切な1日なのです。2校時からは、野焼きで使用する、火消し棒作りにも取り組みます!

野焼きについて学ぼう②~草原学習・4年生〜

写真は、本日(1/18)2校時の4年生の様子です!2月に体験する野焼きで実際に使用する「火消し棒」づくりに取り組んでいます!

阿蘇に広がる草原を美しいと感じてくださる方はたくさんいらっしゃるでしょう。この草原は、阿蘇に生きる人々が長い間、守り続けて来られたものなのです。

本日、1校時に野焼きについて学んだ子どもたちは、昔に比べて草原の広さが半減したことや野焼きの意味や大切さ、そして、今もなお多くの方が阿蘇の草原を守るために尽力されていることを知りました。そして、少しでも草原を守る活動に関わりたいと願い、「火消し棒」作りに取り組みました!

野焼きについて学ぼう③~草原学習・4年生〜

  写真は、本日(1/18)3校時の4年生の様子です!2校時に協力して作った「火消し棒」の使い方や野焼き当日の服装や注意することについて教えていただきました。

 出来上がった「火消し棒」は、長くて重く感じた子どもたちもいたようでしたが、教えていただいたように、誰にもあたることのないように立てて運び、力強く地面をたたくことができました。当日は、火が広がらないように自分たちで作った「火消し棒」を使うことになります。また、当日は、火の子から体を守るために、綿の服を着用することや髪の毛を守ること、自分とみんなの安全を常に考えて行動することも教えていただきました。

 

野焼きについて学ぼう④〜草原学習・4年生〜

本日(1/18)に行った、4年生の草原学習には、多くの方がご協力くださいました。みなさん、阿蘇が大好きで、阿蘇の草原を守りたいと願われている方々でした。子どもたちにとって、忘れられない学習になりました。

本日ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。

素晴らしい贈り物に湧いています!

 写真は、本日(1/19)朝の活動の様子です!高森中央小学校は、緊急のオンライン集会を開き、素晴らしい贈り物に湧いています!そう、大谷翔平選手からの贈り物、グローブがこの高森中央小学校にも届いたのです!これまで、野球に取り組んできた2名の児童が代表で受け取りました!

 現在、米国メジャーリーグで大活躍されている大谷翔平選手から全国の小学校に贈られたグローブ、報道で各地の小学校に届いた知らせを聞く度に、いつかいつかと心待ちにしていたのは、子どもたちばかりではありません。職員も同じです!きっと、保護者の皆様も同じでしょう!届きました!届きましたよ!高森中央小学校は湧いています!

子どもたちの夢を応援し、子どもたちの健やかな成長を願い贈られたグローブ。私たち職員の願いと同じ思いを、遠く離れた地から願ってくださっている大谷翔平選手に、心からお礼を申し上げます。ありがとうございます!きっと、子どもたちにとって忘れられない贈り物になるよう、大切に使わせていただきます!そして、私たちも、遠く離れた地から大谷翔平選手の新天地でのさらなるご活躍を応援しています!

ありがとう!大谷翔平選手‼

輝け!大谷翔平選手‼

ジュニア防災検定にチャレンジしました!

  写真は、本日(1/19)6校時に実施しましたジュニア防災検定の様子です!5年生が、真剣に問題に向き合っています!高森町では、小学5年生が初級(5級)・6年生が中級(4級)を受験しています!

  ジュニア防災検定は、災害への備えや避難の仕方を知り理解を深めることで、緊急時に命を守るための行動をとることができるようにすることを目的としています。これまでの学びをレポートにしたものと災害に関する自由研究、そして、本日実施した試験の結果を合わせての検定となります。1月1日の能登半島地震について、毎日の報道される中で、子どもたちは、自分にできることが何かを考えながら、本日までの学習を重ねてきました。「自分の命は自分で守ること」そして、「大切な人の命についても考える」大切な時間になりました。

「こころの健康」講演会を行いました‼

  写真は、本日(1/22)5校時に行いました「こころの健康」講演会の様子です!1年生から6年生が体育館に集り、講演に聞き入りました!

  講師は、株式会社 mother ship 代表取締役  水田結様(大分県中津市)。子どもたちへの水田様の自己紹介は、「子ども未来コーチの水田結です。」からスタートしました。「自分の人生を大切に生きてね!と伝えたくて仕事をしています。」と話される水田さんの言葉には、子どもたちの未来を心から応援されていることが伝わる、優しさが溢れていました。「あなたがあなたとして生まれて生きていくことが、とてもすばらしいこと。ちがいがあるからこそすばらしい。」「正解は、一人一人の心のなかにある。」「心の動きに間違いはない。」「自分のハートの声を聞こう。痛い、辛い、うれしい、これが好き。自分の声を聞くから、行動を選べる。」「未来は今日からつながっている。」これらの言葉は、これからの子どもたちの大きな支えになるに違いありません。

水田様、本当にありがとうございました。

阿蘇の醍醐味!思い切り楽しんでいます!

 写真は、本日(1/23)昼休みの様子です!本日は、朝から雪の舞う冷たい一日ですが、子どもたちは、寒いさになんか負けません!元気いっぱい駆け回っています!しっかり学び、しっかり遊ぶ!本当に素晴らしい子どもたちです!

高森中央小学校 美術館㉛

【防火ポスター 4年生 その2】

 空気が乾燥した季節がやってきました。高森中央小学校でも、過日(11/21)に、火災避難訓練を実施しました。4年生では、学習の延長として、火災を予防し、命を守るために、『防火ポスター』を作成しました。子どもたちの願いと思いがこもった作品です!

 版画を活かしたポスター‼素敵です!

本日(1/24)は、休校❄です

 本日(1/24)は、積雪による道路凍結等のため、高森中央小学校は休校しております。子どもたちは、ご家庭で過ごすことになりますので、安全に過ごせますようにお願いいたします。

本日(1/24)から、給食週間です!

 本日(1/24)、積雪により休校している高森中央小学校。予定では、本日からの一週間を『給食週間』としていました。この期間の給食は、昔から現在までの特別な給食が用意されます!ちなみに、本日は、明治時代の給食が予定されていました!さつまいものみそ汁、鮭の塩焼き、牛肉とヤーコンのきんぴら。(子どもたちと給食について話しながら食べたかったな。)と少し残念にも思いますが、明日からの給食週間を充実させたいと思います‼

 さて、写真は、昨日(1/23)に5年生で行った食育の授業です。栄養職員の大塚先生を講師に迎えて、学びの多い時間を過ごしました!給食の歴史や給食週間の始まりを学んだあとは、大塚先生から5年生に必要な栄養について教えていただきました。最後には、子どもたちから大塚先生に質問がたくさん出され、給食センターでは7名の職員の方が様々な仕事を週ごとに交代で担当しながら作られていることなどを知ることができました。

 これからの給食週間、全校で学びを深めてきます! 

雪遊びを楽しみました!

 昨日(1/24)は、大雪のため休校だった高森中央小学校ですが、本日(1/25)は、お日様に光が差し込む温かい日差しの一日でした。もちろん、子どもたちの元気に登校してきました!

 写真は、2年生の子どもたちが雪遊びをする様子です!一面雪の運動場は、子どもたちにとって最高の遊び場です!さらさらの雪をギュギュっと握って雪合戦の開始です!昨日は、子どもたちのいない学校でさみしい思いをしましたが、今日は、子どもたちのキラキラの笑顔を運んでくれた雪の贈り物に感謝した一日でした。

小さくなって夢のあの場所へ!のその後 ~3年生 図工~

 写真は、3年生の図工の作品です!過日(1/11)にこのホームページで紹介した記事のその後です。あの日は、素敵なポーズをとって、友達に写真撮影してもらっていた子どもたち。小さく小さくプリントアウトして可愛らしい自分を作成していました。

 さて子どもたち、小さな小さな可愛らしい自分をどこに連れて行ったのでしょう。木にあいた穴の中!草の中!高い高い場所!いつもは行くことのできない場所に連れて行きました!写真は、なんと小枝にぶら下がって風に揺られているいます。子どもたちの心の中には、(あんなことやってみたい!)(こんなことができたらどんな気分かな!)があふれているに違いありません!

高森中央小学校 美術館㉜

 写真は、3年生の書初めの作品です。今年から習字のが学習を始めた子どもたちが、誇らしげに作品を手にしています。一つの教室で学ぶ仲の良い子どもたち。この書のように、『明るい心』を大切に、たくさんのことに支え合い励まし合いながらチャレンジする年にしてほしいと思います!

企画委員会からのお願い(赤い羽根共同募金)

  企画委員会では、本日(1/29)から2/2までの一週間、午前8時10分から8時15分まで、職員室前で、赤い羽根共同募金を集めます。赤い羽根共同募金で集まったお金は、高森町の人や多くの人がより暮らしやすくなるために使われます。ご協力いただける方は、よろしくお願いいたします。ご協力いただいた方には、企画委員会手作りの協力認定証をお渡しします!

  本日は初日でしたが、たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。大切にお預かりします。

意欲的に学ぶ姿が素敵です!

 写真は、本日(1/29)3校時の1年生教室の様子です!体全体を使って元気いっぱいに声を出す様子!近づいて教室をのぞいてみると、聞こえてきたのは、英単語の発音!オンラインでつながる先生の発音を楽しそうに繰り返したり、『M』から始まる単語を見つけたりしています!一年生にして文字と発音がつながっている様子に感動!取り組んでいるのは、本年度から高森町でスタートしたCLIL学習です。

 CLIL学習は、習得した言語(英語)使って他のテーマを学ぶ方法で、実践的な言語力を身に付けることをめざしています。時事問題や数学、理科等を学ぶ際に、ツールとして言語を用いる方法です。小学校では、そのCLIL学習に向けて、必要な基礎を学んでいます。楽しみながら、できるようになった喜びを存分に感じながら!子どもたちは学びを深めています!

卒業が近づいた6年生は!

  写真は、本日(1/29)4校時の6年生の様子です!図工の時間に、卒業記念の個人制作に取り組んでいます。土台に針金を立ててできた形に、紙粘土で肉づけしています。少しずつ見えてきたのは、何か活動する人の姿です。

  6年生の子どもたちが作っているのは、希望に満ち溢れた未来の自分の姿。夢が叶い、大好きなことを楽しむ自分の姿、やりたかった仕事に就いて、誰かのために働く自分の姿。6年生の今、思い描く、未来の自分の姿なのです!真剣に、そして楽しそうに取り組む子どもたちの姿を見ながら、どうそ幸せに、どうぞ健やかにと願っています!

初めてのミシン! 〜5年生 家庭科〜

  写真は、昨日(1/29)5年生の家庭科の様子です!ミシンにチャレンジしています!お気に入りの布で‼上手にミシンを使って‼エプロンを製作中です!

  子どもたちにとって、家庭科の授業は楽しみで仕方ないようです!衣食住に関わる学びは、子どもたちの暮らしと重ねやすく、これからの生活への活かし方をイメージしやすいのだと思います!家庭科の授業の学びを活かして、お味噌汁を家族にふるまったり、美味しいご飯を炊くお手伝いができるようになったり‼今回の授業で作ったエプロンを着けて、調理をする日が楽しみで仕方ない子どもたちです!完成後の写真をお楽しみに!

全校集会を行いました!

  本日(1/30)朝の活動は、オンラインによる全校集会でした。1月の生活を振り返り、2月の学校生活を充実させるための大切な時間になりました。写真は、1年生が集会に参加する姿ですが、一言も聞き逃すまいとする凛とした姿に感心しました!

  校長先生からは、1月の高森中央小学校での出来事を振り返るとともに、今年は2月29日がある特別な「うるう年」であること、1月に起きた能登半島地震で今もなおたいへんな生活をされている方々のために自分にできることを考えていきたいことなどを話されました。校長先生のお話を聞きながら、冬休み明けの短い時間の中に、貴重な学びを重ねたことを改めて感じました。残り少なくなった今年度が、子どもたちにとって忘れられない一年になるように、大切に過ごしていきたいと感じました。

ひまわり3組まつり開催中!

 写真は、本日(1/30)昼休みの様子です!3年生の子どもたちが、ひまわり3組に集まって、楽しい時間を過ごしています。ひまわり3組では、全校児童を楽しませようと、手作りの遊び場を用意して、定期的に「ひまわり3組まつり」を開催するのです!本日は、3年生を招待したようです!招待した側も、招待された側も笑顔になる!「ひまわり3組まつり」は、高森中央小学校の宝物です!

 さて、明日、ひまわり3組に招待されるのは、みなさんかもしれません!楽しみですね!

憧れのクラブ見学‼ 〜3年生〜

 写真は、本日(1/30)6校時のクラブ活動の様子です!パソコンクラブでは、運動会や学習発表会の写真を使って、自分だけのアルバムづくりに取り組んでいます!そして、その活動を興味津々にのぞき込むのは、3年生の子どもたちです!

 クラブ活動は、4年生〜6年生が、興味のある活動を選んで、異学年の子どもたちと活動します!3年生は、来年度からスタートするクラブ活動を楽しみにしているのです。そこで、本日は、来年度に向けて、7つのクラブを1時間で見学しました!

 「私、決めました!」3年生の夢は膨らみます!

給食週間に学びを深めました!

 1/24(水)~1/30(火)は、給食週間でした。給食の献立を通して、給食の歴史について学んだり、給食委員会の発表を通して、給食センターの様子について知ることができました。写真は、給食週間中の献立の写真です。以下は、給食週間中にホームページで紹介した内容です。ぜひ、ご家庭でも、給食について話題にしていただき、ご家族の給食の思い出を、子どもさんにお話しされてください!

 大正時代の給食 大正12年の関東大震災により、栄養不足の子ども増えたことで、ひとつの料理にいろいろな材料を使うことで、栄養バランスの良い食事にしようとされたそうです。

 昭和の給食 昭和20年に戦争が終わり、「パンとミルク(脱脂粉乳)とおかず」のそろった給食が登場するようになりました。この頃に栄養価の高い食材として、「くじら肉」が給食に登場するようになりました。

 現代の給食 味の旅 現在、高森中央小学校の給食では、毎月19日の食育の日に『ふるさとくまさんデー』として、熊本県内各地の郷土料理が登場しています。また、日本各地、世界各国の料理も給食で登場するようになりました。今回は、栄養職員の先生の出身地でもある「宮崎県延岡市」の郷土料理や特産品を使った給食です。宮崎県延岡市への味の旅を楽しみました

 現代の給食 平成以降、学校給食は、生きた教材として食育の一つと考えられるようになりました。「安心安全でおいしい給食」というだけでなく、栄養素について考えたり、地産地消を推進したり、作る人々への感謝の心を養ったり、給食から学ぶことは本当に多くあると感じます。

本年度14回目の研究授業を実施しました!

 1/31(水)3校時、本年度、第14回目の校内授業研究会を行いました。

 「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。

 授業研究会の第14回目は、ひまわり2組 自立活動『わからないときには おしえてもらおう(じょうずな頼み方)』(言語の形成と活用)、めあて「相手を思いやる言葉を使って、自分のことを伝えることができる」で行いました!児童の実態を確実にみとり、授業の中で児童の活躍の場を設定することで、児童がいきいきと学び、達成感に満ちた表情を見せる授業となりました。5年生の児童が、得意のプログラミングでひき算の問題を作成し、その問題を解いていた1年生は5年生の姿に憧れ、教わりながらプログラミングにチャレンジしてみる!相手がうれしくなるような言葉を選びながら頼んだり教えたりすることで、更に関係が深まり、学びが深まる。共に支え合いながら学び合うすばらしい姿がありました。

 本校の本年度の校内授業研究会では、全ての職員が授業を公開し、学びを深め、本日最終回を迎えました。全職員で学びを深める授業研究会は最終回となりましたが、職員一人一人が個人の研究テーマを設定し取り組んでいる授業研究は、まだまだ今年度の最終日まで続きます!

高森中央小学校 美術館 ㉝

 本日紹介するのは、2年生の子どもたちが、初めてカッターを使用して作った作品『まどからこんんにちは』です。窓を開くと、中から素敵な景色が見えます。可愛らしい動物や素敵な部屋の様子!子どもたちの発想豊かで可愛らしい作品をご覧ください!

【2年1組】

【2年2組】

縦割り班遊びを楽しみました!

 写真は、本日(2/1)朝活動の様子です!12の縦割り班に分かれて、それぞれの遊びを楽しんでいます!椅子取りゲームに新聞じゃんけん、命令ゲームnなどなど、それぞれの班の6年生が用意した遊びに夢中になりました!

 本校では、縦割り班(異学年の子どもたちで編成した班)での活動を大切にしています。行事や遊び、掃除を通して、下級生を思いやる心、上級生に憧れる心が育つ様子を職員は、頼もしく感じながら見守っています!

あいにくの雨なんかじゃない!!

 本日(2/1)の高森町は、雨模様。日頃は、昼休みに外遊びに飛び出していく高森中央小学校の子どもたちが退屈しているのでは?と。でも、そんな心配はご無用!子どもたちは、雨の日の昼休みを思い切り楽しんでいます。体育館で体を動かしたり、係活動でクイズ大会を開いたり、トランプゲームを楽しんだり、プログラミングにチャレンジしたり。委員会の発表に向けて練習している子どもたちや、体験入学に向けて新一年生に贈り物を作っている子どもたちもいました!オルガンの素敵な音色や、楽しく汽車を作って仲よく遊ぶ声、学校探検で新しい発見をして報告してくれる子どもたちの声も聞こえてきます。

 あいにくの雨なんかじゃない!高森中央小学校の子どもたちは、今日も元気いっぱいです!

給食週間を終えて ~学びを深める2年生~

 写真は、給食週間を終えて、学活の時間に学びを深める2年生の様子です。2年生は、1/31(水)5校時、栄養職員の大塚先生を教室に迎えて学習をしました。

 2年生の学習では、毎日いただく給食について、詳しく学習しました。写真のように、給食センターにある鍋の大きさを再現して、その中に何人の人が入れるかためすことで、鍋の大きさを実感した活動では、子どもたちから歓声があがりました。毎日、給食センターへ食管を取りに行く子どもたち。ガラスの向こうに見える大きなものが気になっていましたが、(あんなに大きなものが鍋だったのか!)と、謎がとけて嬉しそうな表情を見せました。自分が食べるものが、どのように作られ、その食事にどのような思いや願いがこもっているのかを知ることで、食に対する関心が高まった素晴らしい時間を過ごすことができました。

給食週間を終えて ~学びを深める1年生~

 写真は、本日(2/2)3校時、給食週間を終えて、学びを深める1年生の様子です。何と!なんと!一年生は、給食センターで給食が作られる様子を見学することができました!日頃、子どもたちが給食センターに行くのは、給食が出来上がった後や、食器が洗われる前で、給食センターの職員の方が働かれる姿に出会うことはありません。そんな子どもたちが、初めて給食センターの様子を見学したのです。いつも見る、しんと静まり返った給食センターが、活気に満ち溢れた様子を見る子どもたちは、興味津々の表情を見せました。

 給食センターを見学した後の子どもたちに感想を聞くと、「今日のふりかけを作るところを見ました。おいしいにおいがしてきて、ああ、早く食べたいなあと思いました。」「(手を大きく広げて)ご飯がこのくらいいっぱいあって、家のごはんよりいっぱいあってびっくりしました。」「鍋もしゃもじも大きくて、ぼくもあのしゃもじで混ぜてみたいなあと思いました。」と、嬉しそうに話してくれました。忘れらない経験です!

めざせ!認知症サポーター!私たちにもできることがある!

 写真は、本日(2/2)5・6校時の5年生の様子です。高森町より3名の方を迎えて、「認知症サポーター研修」を受けている様子です。認知症について正しく理解するために、紙芝居を使って事例を提示していただいたり、私たちの暮らす高森町には、多くのお年寄りの方が暮らしておられることを教えていただきました。また、各グループで話し合うことで、認知症サポーターとして5年生の自分たちにもできることがあることに気づくことができました。「私は、高森町にたくさんのお年寄りの方がいらっしゃることを初めて知りました。登下校の途中にお年寄りの方に会った時には、元気に挨拶をしたいです。認知症について正しく知ったことで、お年寄りのために、私たちにもできることがあることに気づくことができました。」これは、5年生の子どもの感想です。5年生の子どもたちが、きっと、キッズサポーターとして多くの方の支えになると、頼もしく感じました。

 認知症サポーター証をいただいた子どもたちの笑顔が、本当に素敵です。本日お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

立春を迎えました!

 本日(2/5)の高森町は、強い雨の朝を迎えています。立春を迎え、一雨ごとに暖かくなるのでしょう。

 さて、週末には、節分を迎えましたが、ご家庭でも豆まきや行事食を楽しまれたのではないでしょうか。高森中央小学校では、先週、子どもたちが節分について知ったり、豆まきに向けて鬼の面を作ったりしました。豆をまいて邪気をはらった後に、年齢の数だけ豆を食べて、一年間の幸せを祈ると言われています。

 季節の行事を大切にしたいと改めて感じます。

高森中学校へ体験入学に‼6年生

  写真は、本日(2/5)午後から、高森中学校で行われた体験入学に、6年生が参加している様子です。この日を、子どもたちは楽しみにしていました。

  高森中学校では、新執行部の生徒から学校を案内していただいたり、部活動について説明を受けたりしました。昨年度まで小学校で一緒に過ごしていた先輩方がとても頼もしく見え、中学校生活への憧れと期待が期待がふくらみました!また、中学1年生と一緒に理科の授業に参加する機会もいただき、とても充実した時間を過ごしました!

 高森中学校の皆様、本日は本校の6年生を温かくて受け入れていただき、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします!

児童集会を行いました!

  本日(2/6)朝の活動は、児童集会でした!本日は、保健委員会と放送委員会が担当しました!

  保健委員会からは、かぜ予防のクイズを出題され、楽しみながらかぜについて知り、みんなで予防に努めようという気持ちを強くしました!また、肩こりの防止と寒さに勝つために体を温める2分間のストレッチ動画を作って紹介しました‼みんなで活用したいです!

  放送委員会からは、全校児童が毎年楽しみにしているフォトコンテストの紹介をしました!どのクラスも素敵な写真ばかりでした‼このホームページでも、ぜひ、ご紹介したいと思います!お楽しみに‼

放送委員会企画!フォトコンテスト‼

 毎年恒例となっています、放送委員会の企画によるフォトコンテストには、各学級から、素敵な写真が応募されます。それらの写真に、放送委員会が素敵な賞を贈ります!今年も、児童集会で発表されましたので、ご紹介します!

【✨6年生までこの笑顔でいてほしいで賞✨】1年1組

【✨一学期最後までがんばったで賞✨】2年1組

【✨個性があふれていて輝いているで賞✨】2年2組

【✨とっても大きく成長したで賞✨】3年1組

【✨カイズンの下でみんな仲がいいで賞✨】4年1組

【✨元気がもらえるソーランで賞✨】4年2組

【✨チャレンジランニングがんばったで賞✨】5年1組

【✨これどこで撮ってるんで賞✨】6年1組

【✨全員の団結と友情がよくわかるで賞✨】6年2組

『南部書写展』特選作品巡回展示

 本日(2/6)までの3日間で、過日審査が行われた「令和5年度 南部書写展」特選作品の巡回展示を行いました。本校の子どもたちの作品も入賞し、各学校で巡回展示される機会をいただき、とてもうれしいことです。

 期間中、各学級ごとにこの展示された作品をじっくり見ることができました。「お手本とそっくりで、じょうずだね。」「難しい字なのにきれいな字だね。」「1年生、がんばったね!」と、展示会場にしているパソコン室いっぱいに子どもたちの素敵なつぶやきが響きました。美しいく丁寧な文字との出会いが、きっと、これからの生活を豊かにするのだと思います。丁寧な文字で書かれた手紙やメモ、渡されると幸せな気持ちになるものです!素晴らしい作品に包まれて、貴重な時間を過ごすことができました。

英検Jr.受験しました!

 写真は、本日(2/7)6校時の6年生の様子です。英検Jr.にチャレンジ中です。高森町では、小学5・6年生が、ブロンズ・シルバー・ゴールドのレベルから選択して、英検Jr.を受験します。受験費用は、高森町が負担されることから、全員受験できる素晴らしいチャンスです!

 子どもたちは、この英検Jr.を楽しんでいます。日頃の英語の授業に加えて、本年度から取り組んでいるCLIL学習を通して、子どもたちが英語に触れる時間は増え、自信を持ってこの英検Jr.にチャレンジすることができたのだと思います!世界にはばたく高森町の子どもたちです!

阿蘇に生きる ~野焼き体験 4年生~

 本日(2/7)午前中、4年生は、阿蘇市の町古閑牧野で野焼きを体験しました。高森ふるさと学(総合的な学習の時間)に草原学習を行っている4年生にとって、この野焼き体験は、学習のまとめとなる大切な時間でした。阿蘇に生きる子どもたちにとって、美しい阿蘇の自然と豊かな暮らしを守る人々に教わる草原学習は、これからの生き方を考えるきっかけになったに違いありません。帰りのバスの中、「ねえ、おとなになったらどこに住む?」「わたしは阿蘇。」そんな会話が子どもたちの間から聞こえてくるのを、特別な思いで聞きました。どこに住んでも、阿蘇に生まれ、育ったことを誇りに思う、そんな子どもたちが育っていると幸せな気持ちになりました。

 バチバチ!パリパリ!ジリジリ!激しい音の中で、子どもたちは特別な体験をしました。これまでに学んできた草原学習。自分も、阿蘇の自然を守り受け継いでいくための野焼きに関わることができた喜びを感じながらの体験でした。「野焼きを体験して、どのように草原が守られてきたのかわかりました。けががなく、野焼きを終えることができて、うれしかったです。」「ぼくも、阿蘇の自然を守ることができて、うれしかったです。」「阿蘇の自然を守るために、たくさんの方が関わっていることがわかりました。私たちに野焼きを体験させてくださり、ありがとうございました。」子どもたちの感想の中には、充実した学びの時間を過ごすことができたことへの達成感と感謝があふれていました。これからの事後学習の時間にも、丁寧に取り組んでいきたいと思いました。

 本日の野焼き体験をご準備いただき、ご協力いただいた多くの皆様に、心から感謝いたします。

高森中央小学校 美術館 ㉞

 写真は、図工の作品『くしゃくしゃぎゅっ』を嬉しそうに抱える2年生の子どもたちの様子です!紙袋をやさしくくしゃくしゃ!中にぎゅぎゅっと詰め物をして、顔の表情を作ったら、わたしだけの可愛らしい人形の完成!愛らしい作品ばかりです!

【2年1組】

【2年2組】

5年生を中心に ~縦割り班活動~

 写真は、本日(2/8)朝の活動の様子です。高森中央小学校の朝の縦割り班活動と言えば、遊びですが、本日は様子が違います。各教室に筆記用具を持って集まった子どもたち。そして、縦割り班活動を中心で進めるのは、6年生ではなく5年生です。

 本日から、朝の縦割り班活動に6年生は参加しません。この時間を、卒業に向けた制作等に使うのです。そして、1~5年生は、この一年間縦割り班でお世話になった6年生への贈り物を制作します。本日からの取組のために、5年生は早くから準備を進めてきました。わかりやすく説明し、低学年の子どもたちに寄り添う5年生の姿を、本当に頼もしく感じます。6年生から5年生へ、高森中央小学校の素晴らしい伝統は、確実に受け継がれています。

野球しようぜ! ~グローブがつなぐ仲間~

 写真は、昨日(2/8)4年生の子どもたちの様子です!大谷翔平選手から届いたグローブを使っての学級遊びを終えて、何と満足げな表情でしょう!

 本校にも、過日、大谷翔平選手から「野球しようぜ!」のメッセージと共に送られたグローブ。早速、子どもたちが交代で使用しています。運動サポート委員会が考えた割り当て表に沿って、各学級で使用するのですが、順番が回ってきた日には昼休みが待ち遠しく、「今日は野球の日だね!」と、何度も何度も確認する子どもたち。愛おしく感じます。「初めて野球をしたけど、楽しかった。」「教えてもらいながら遊ぶのって、すごく楽しい。」「ルールが少しわかった!」「ありがとう。」「また野球しようね。」高森中央小学校に新しい遊びの風景が加わって、休み時間が賑わいを増しました!

 大谷翔平選手がつないでくださった、野球と子どもたち!仲間同士!感謝でいっぱいです!

6年生卒業プロジェクト! ~感謝を込めて地域に花を届ける~

 写真は、本日(2/9)3校時の6年生の様子です。卒業を控えた6年生は、様々な卒業プロジェクトを実行中です。本日は、地域への感謝の思いを伝えるために、6年生がプランターに植えた花を「湧水トンネル公園」「高森駅」「高森町交流センター」に届けました。

 6年生が実行中の卒業プロジェクト。本日行った【感謝を込めて地域に花を届ける取組】以外にも、【レクリエーション企画】【感謝の会企画】【タイムカプセル制作】【卒業式での呼びかけ作成】【文集づくり】【学校をきれいにする取組】があります。どれも、子どもたちが話し合いを重ね、これまでの歩みを記録に残したり、感謝の思いを伝えたりするために計画したものです。6年間、この学舎で共に過ごし、思い出を重ね、絆を深めてきた仲間たちが、卒業プロジェクトを通して、更に成長してくれることを願っています!

 このプロジェクトの成功のために、多くの皆様にご協力いただいていることに心から感謝申し上げます。本日、対応いただきました皆様、本当にありがとうございました。

すばらしい朝です!

  本日(2/13)、高森中央小学校でも、新しい週がスタートしています!本日の朝の活動は学級ごとの活動です。社会科見学に向けて準備中の学級、学習や制作に取り組む学級、学級遊びを楽しむ学級、それぞれが元気いっぱいの朝を迎えています!

  写真は、本校の体育館から見える今朝の阿蘇の山々です!毎日見ても見飽きない、美しい景色です!ホームページをご覧いただいている皆様にもおすそ分けです!

社会科見学 ~3年生~

 本日(2/13)、3年生は、高森町に隣接する南阿蘇村にある「阿蘇広域行政事務組合消防本部 南部分署」へ社会科見学にでかけました。

 3年生では、社会科の時間に、私たちのくらしを守る仕事について学びます。私たちが安全に、そして、安心してくらすことができるのは、消防の仕事に携わる方々がおられるからだと知った子どもたちは、大きな憧れを抱いて本日の見学に参加しました。見たいもの・聞きたいことに溢れた3年生の子どもたち!本日の見学を通して更に学びを深め、これからの学習に活かしていくに違いありません!

 子どもたちのために貴重な時間を提供し、ご準備いただいたり、多くの質問に答えてくださったりしていただいた署員の皆様に、心から感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。

一年のまとめの時期を迎えています!

 写真は、本日(2/14)6校時の2年生の様子です。2年1組、2年2組共に、学年末を感じさせる学習の時間を過ごしていました。

 2年1組の授業は「生活科」。『あしたへジャンプ』の学習で、小さかった頃の自分を振り返る学習を行っています。入学して2年を終えようとしている子どもたち。体が大きくなったり、できることが増えたり、役割が増えたりしたことに気づき始めています。自分の生活や成長を振り返る活動を通して、自分の成長を喜び、さらに自分のことを知ろうとしたり、もっと成長したいと願いを持ったりしているに違いありません。素敵な今の記録が、着々と完成に近づいています。写真の提供等、ご協力いただいています保護者の皆様、本当にありがとうございます。

 2年2組の授業は「図工」。一年間で描いた絵や版画、作り上げた多くの作品を収納するバッグに画を描いています。そこには、友達と遊ぶ様子や虹に包まれて歌う様子、国語の時間に学んだ物語の挿絵等が描かれています。運動会での一番の思い出「玉入れ」を描いている子どももいます。教室を一回りすると、子どもたちにとってこの一年間がどれほど楽しい時間だったのかが伝わってきます!保護者の皆様、もうすぐ子どもたちが、袋いっぱいの素敵な作品をご家庭に持ち帰ります。どうぞ、一つ一つ手に取って、成長を実感されてください!

ふれあい子ども会 閉校式を迎えました!

 昨日(2/14)、憩いの家を会場に、ふれあい子ども会の閉校式が行われ、ふれあい子ども会に参加する子どもたちと保護者の方、高森町の職員の方、高森町の教職員が参加しました。

 高森町のふれあい子ども会は、参加を希望する子どもたちが、毎週水曜日に憩いの家に集まって、教科の学習や人権学習を行ったり、季節の行事を楽しんだりしています。小学生から高校生までが、共に学び、共に支え合い、忘れなれない経験を積み重ねています。今年度も、閉校式では、感動的な子どもたちの思いが伝えられ、高森町にとって、ふれあい子ども会が大切なものだと再確認しました!

 来年度も、たくさんの子どもたちとともに、ふれあい子ども会がスタートできる日が今から楽しみです!

ようこそ高森中央小学校へ ~新入生体験入学~

 本日(2/15)は、来年度入学予定の子どもたちが、体験入学にやってくる日でした。本日の体験入学では、1年生との交流・5年生との交流・登校班での下校を行いました。

 1年生との交流では大切に育てたあさがおの花から採れた種を手作りの袋に詰めてプレゼントしました。一緒に折り紙を折ったり、折った折り紙での遊び方を伝える1年生の姿から、大きな成長を感じてうれしくなりました。5年生との交流では、「はないちもんめ」と「かもつれっしゃ」を楽しみました。「もっとやりた~い!」新入生からはそんな声も聞かれ、子どもたちの企画は、大成功でした。この日のために準備したメッセージカードも渡すことができて嬉しそうな表情を見せる5年生、来年度、学校のリーダーとして活躍する日が近づいていることを改めて実感しました。

 本日、体験入学にお越しいただきました皆様、来年度のご入学を、心からお待ちしています。

ひまわり祭りのその後

 全校児童の楽しみの一つになっている「ひまわりまつり」。昼休みに順番に子どもたちを招いて、手作りの遊びをふるまってくれる「ひまわりまつり」。このホームぺージでも紹介していますが、その後のひまわりまつりは…。

 本校のひまわり学級の子どもたちは、ものづくりが大好きで、友達を喜ばせるのが大好きです。そんな子どもたちが長い時間をかけて準備した「ひまわりまつり」は、高森中央小学校の宝物なのです。先日紹介した後も、次々に子どもたちが訪れている「ひまわり3組まつり」。そして、「ひまわり1組まつり」を楽しんだ子どもたちからは、お礼のお手紙を届けたようです。異学年の子どもたちが交流し、いっしょに過ごすことを楽しんだり、お互いのいいところを見つけてさらに仲良くなったり、ひまわり祭りが子どもたちを繋いでいます。

【ひまわり3組まつり】的当て・ワニワニパニック・ボーリング・コロコロ迷路

【ひまわり1組まつり】金魚すくい・射的・くじ引き

どれも最高です!みんなを楽しませてくれて、ありがとう!

またおいしい給食をお願いします!

 写真は、本日(2/19)昼休みの職員室でのワンシーンです!本校の栄養職員の大塚先生が、嬉しそうに「教頭先生、これをいただきました!」と高森中学校から帰ってきました!嬉しそうに抱えているのは、中学生から給食センターの先生方へのお礼の手紙です!

 本校の給食センターでは、高森中央小学校だけではなく、高森中学校の給食も作られています。本校の給食の時間には、各教室を大塚先生がまわって、給食の様子を見たり、給食の感想を聞いたり、給食に関するクイズを出したりされます。毎日の楽しい時間です。本日は、いつものスケッチブックを抱えて高森中学校へ行かれた大塚先生。中学生とも、本日の給食についてたくさんお話をされたでしょう。そして、旧給食委員長と副委員長、新給食委員長と副委員長より、素敵なお手紙の贈り物を手渡されたようです!

 嬉しそうな大塚先生!これからも、おいしい給食をお願いします。素敵な贈り物をくださった旧学生のみなさん、大塚先生の考えたバランスの良い食事をたくさんいただきて、元気に過ごしてくださいね!

たてわり班活動‼順調です!

 本日(2/20)、雨上がりの暖かい朝を迎えている高森中央小学校。雨上がりの花壇では、クロッカスのつぼみが元気いっぱいです。さて、朝の活動は、縦割り班による6年生への贈り物づくりです!

 5年生を中心に、6年生への感謝の思いをメッセージカードに記入しています!全員分のメッセージが出来上がると、一枚一枚確認して丁寧に封筒に入れる5年生の姿は、すっかり学校のリーダーです。下級生を思いやり、上級生に憧れる、素敵な姿が高森中央小学校にあふれています!

いつも美味しい給食ありがとうございます‼

  写真は、本日(2/20)昼休みの給食センターの様子です!給食委員会の子どもたちが、調理員の方々にお礼のお手紙を渡しています!

  1月末の給食週間では、給食の歴史について学んだり、給食センターの様子を教えていただいたりしました。毎日楽しみにしている給食について知った子どもたちは、温かくておいしい給食がいただけることに、感謝の気持ちを強くしました。子どもたちの気持ちを綴った「お礼の手紙」は、給食委員会の子どもたちが、調理員の皆様にお届けしました!

 今日の給食も、とってもおいしかったです。本当にありがとうございます!

何もない日の素敵な日常です!

 本日(2/21)、春に近づいていることを感じる強い雨の高森中央小学校。写真は、4校時の各学級の様子です。どの学級も、子どもたちが真剣に学び合っています!みんな元気です!

【1年1組】紙粘土で美味しそうなお弁当制作中!【2年1組】タブレット図書館を活用して、読書中!【2年2組】楽しかった2年生の思い出を綴っています!【3年1組】先生の読む道徳の教材文を聞いています!【4年1組】理科の実験の計画を立てています!【4年2組】お楽しみ会に向けて、作戦会議中!【5年1組】社会のテストに集中!【6年1組】卒業個人制作の仕上げに夢中!【6年2組】グループで、冬の快適な暮らしを検討中!【ひまわり1組】6年生への贈り物制作中!【ひまわり2組】環境について学んでいます!【ひまわり3組】卒業プロジェクト進行中!みんな充実した時間を過ごしています!

ご協力いただき、ありがとうございました!

 本日(2/21)は、天候不順のため、子どもたちを保護者の皆様へ直接お渡しする『引き渡し下校』となりました。安心・安全メールをご覧いただき、ご協力いただきましたことに、心からお礼申し上げます。何事もなく、子どもたちをご家庭にお帰しでき、安心いたしました。

 引き渡し下校の際は、保護者の皆様にお渡ししております「引き渡しカード」をご持参いただきますようにお願いいたします。また、確実な引き渡しのために、お名前を確認させていただいています。ご理解いただき、ご協力いただきましたおかげで、スムーズな対応ができました。本当にありがとうございました。