ブログ

ブログ

歯みがきパトロールをしました。

 2月19日~3月1日に、保健委員会の児童が各教室をまわり、歯みがきパトロールをしました。

保健委員会の児童は、模型と電子黒板を使って、歯みがき指導をした後、歯みがきの様子を見て気付いたことを発表しました。

今年度最後の歯みがきパトロールとなりましたが、これからもきれいな歯を目指して、歯みがきをがんばってほしいです。

 

1月の体重測定がありました。

 1月15日~19日に、1月の体重測定と保健指導がありました。

保健指導では、「のど」の健康について考えました。

ある男の子の生活をもとに、「のど」によい生活について考えたり、コップを利用して鼻呼吸チェックをしたりしました。

まだまだ寒くて乾燥する日々が続きます。

今日学んだ「のどケア」を意識して、これからも元気に生活してほしいです。

 

 

ストレス対処教育がありました。

 12月21日に、球磨教育事務所スクールカウンセラーの檜垣俊輔様に来ていただき、ストレス対処教育がありました。ストレスがどのようなものなのか、ストレスにどのように対処していけばよいのかを、体を動かしながら、楽しく学びました。今回学んだことを生かして、ストレスと上手に付き合っていってほしいです。

 

歯みがきパトロールをしています。

 11月は、「いい歯の日」にちなんで、歯の健康に関する取組を行っています。

今週から来週にかけて、保健委員会の児童が、各教室をまわる「歯みがきパトロール」を行っています。

 自分たちで考えた歯みがきポイントをもとに、模型を使って歯みがきの方法を伝えたり、各学級の歯みがきの様子を見て気付いたことを伝えたりしています。

 

 

歯科教室がありました。

 11月8日は、「いい歯の日」です。それにちなんで、今年度も、歯科衛生士の柳本様に来ていただき、歯科教室を実施しています。7日は1・2年生、8日は3・4年生の歯科教室でした。

歯科教室では、前半は歯の健康についてのお話を聞き、後半は歯の染め出し後に、正しい歯の磨き方について学びました。

今回学んだことを、これからの生活に生かしてほしいです。

  

 

目の愛護デーの取組をしています。

 10月10日は、目の愛護デーです。それにちなんで、須恵小学校でも様々な取組をしています。

10月2日~6日に、視力検査と目の保健指導がありました。

目の保健指導では、目を大切にするため、どんなことに気をつけたらよいか考えました。

今回学んだことを忘れずにこれからも目を大切にする生活を意識してほしいです。

  

養護実習生の保健指導がありました。

 8月28日より3週間、養護実習生の久保田先生が、関西福祉科学大学よりいらっしゃっています。

9月13日(水)に、3年生で、学級担任とのティームティーチングで、目の保健指導をされました。

メディアの正しい使い方や正しい姿勢について学ぶことができました。

  

熱中症対策をしています。

 毎日暑い日が続いています。須恵小学校でも、様々な対策を行っています。

その中の1つとして、保健委員会の児童が、登校時と昼休み前に、機械を用いて熱中症指数を計測しています。

特に、昼休みは暑さが厳しいので、計測した結果を、赤、黄、青の旗で表し、くつ箱でお知らせしています。

外遊びに行く児童が、その旗を参考にして、水分補給と休憩ができるようにしています。

 

 

 

7月の体重測定、保健指導をしました。

 7月3日~6日にかけて、7月の体重測定と保健指導をしました。

保健指導では、低学年では下着の選び方について、高学年では熱中症について学びました。

これからまだまだ暑い日が続きます。今日学んだことを生かして、健康管理に努めてほしいです。

  

歯のクイズラリーをしました。

 6月は、歯と口の健康について考える月です。その取組の一つとして、保健委員会の児童が、昼休みに「歯のクイズラリー」を企画しました。児童は、各教室を回り、保健委員会の児童が準備した、クイズや口の体操、タブレットでのゲームにチャレンジしました。多くの児童が参加し、大盛況の「歯のクイズラリー」となりました。

 

 

「歯と口の健康週間」の取組を行っています。

 6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。須恵小学校でも、歯の健康に関する様々な取組を行っています。

今週と来週は、各学年で歯の保健指導を行い、その学年に応じた内容で、歯と口の健康について学んでいます。

写真は、1年生、2年生、4年生、6年生の学習の様子です。

  

 

 

1年生への歯みがき指導

 須恵小学校では、どの学年でも、給食後、電子黒板を使って一斉に歯みがきをしています。

4月の間、入学したばかりの1年生のために、保健委員会の児童が1年教室に行き、歯の模型を使って、歯みがきの仕方を教えました。

1年生はみんな、歯の模型や電子黒板を見ながら、一生懸命歯みがきをがんばっています。

 

 

身体計測がありました。

 4月19日(水)に、身体計測、視力検査、聴力検査がありました。

音楽室に集まり、保健委員会からの説明を聞いた後、学年毎に検査会場をまわりました。

これから1年間の成長が楽しみです。

 

 

 

2年生 性に関する指導 がありました。

 2月は、全学年で性に関する指導が行われます。

2月8日に、2年生で「私のたんじょう」という題で、性に関する指導がありました。

私たちの「おへそ」はどうしてあるのか、赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように育っていくのか、考えることができました。

薬物乱用防止教室がありました。

 1月26日に、6年生を対象に、薬物乱用防止教室がありました。講師として、熊本県薬物乱用防止指導員の溝上喜久隆様に来ていただき、「STOP the 薬物 断る勇気が未来をつくる」という題で、お話をしていただきました。薬物乱用の恐ろしさや自分を守るために大切なことについて学ぶことができました。

 

1月の体重測定と保健指導がありました。

 1月11日~13日に、1月の体重測定と保健指導がありました。

保健指導では、手洗いについて学習しました。

手洗いチェッカーを使って、普段の手洗いでどのくらい汚れやウイルスを取ることができているか、確認しました。

色々な感染症が流行しています。今回学んだことを生かして、これからもていねいな手洗いをしてほしいです。

 

ストレス対処教育がありました。

  

 12月21日(水)に、4~6年生へのストレス対処教育として、スクールカウンセラーの宮﨑様にお話をしていただきました。ストレスとはどのようなものか話を聞いた後、実際に体を動かしながらストレスへの対処法について学ぶことができました。今日学んだことを、ぜひ今後の生活に生かしてほしいです。

歯みがきパトロールをしました。

   

 11月22日~12月2日にかけて、保健委員会の児童が各教室を回り、「歯みがきパトロール」をしました。

 今回の「歯みがきパトロール」のために、保健委員会の児童は、11月1日の委員会活動時に歯の染め出しを行い、どの部分をどのようにしてみがけばよいのか考えました。それをもとに、「歯みがきパトロール」では、模型を使って、須恵小学校のみんなに歯のみがき方のポイントを伝えました。

 どの学年も、歯ブラシの場所(つま先、かかと、わき)を工夫して使ったり、歯ブラシの当て方を工夫したり(たてみがき、ななめに入れてみがくなど)して丁寧に歯みがきをすることができました。

  

 

歯科教室がありました。

 

11月8日~11月11日にかけて、全学年を対象に歯科教室がありました。

今年度も、歯科衛生士の柳本喜恵子様に来ていただき、歯や口の健康について話をしていただきました。

今回学んだことを意識して、今後も、丁寧な歯みがきや食事のとり方の工夫をしてほしいです。

学校保健委員会のオンデマンド配信がありました。

  

 本校では、学校の健康課題について、研究協議するために、学校保健委員会を年に数回行っています。その中の1回を、今年度はオンデマンド配信で行いました。

 

 動画の前半では、健康診断結果や保健委員会の児童が作成したアンケートの結果をもとに須恵小の健康課題について話がありました。後半では、須恵小の健康課題を解決するために何ができるか、学校歯科医の先生のお話や保健委員会の児童からの提案がありました。全児童が、その動画を家庭で保護者と一緒に視聴し、歯みがき目標やメディアの時間などについて話し合いました。 

 

 今回立てた目標をぜひ今後も意識して行い、須恵小の健康課題の解決に繋げていってほしいです。

「目の愛護デー」の取組がありました。

  

 10月10日は、「目の愛護デー」でした。本校でも、取組の一環として、視力検査や目の保健指導がありました。

 目によい生活をするために何をしたらよいのか考えたり、みんなで目の体操をしたりと、学年に応じた内容で、目の健康について考えることができました。授業の最後には、自分の目標を立て、3日間ふりかえりを行いました。

 今回学んだことを生かして、今後も目の健康に気をつけて生活をしてほしいです。

3年生 性に関する指導がありました。

 本校では、あさぎり町内小学校共通の計画をもとに、各学年3時間ずつ性に関する指導を行っています。9月14日(水)に、3年生は、「わたしのからだ」という題で、学習をしました。

 授業の中でこどもたちは、自分たちのからだの中で、「いのちのもと」を作るための準備が始まっていることを学び、そのからだを大切にするために今何ができるのかを考えました。

 

 

7月の体重測定、保健指導がありました。

 7月4日~8日に、7月の体重測定、保健指導がありました。

 保健指導では、「おやつの食べ方」について学習しました。カードの並び替えゲームやおやつのカロリー調べを通して、おやつのカロリーについて考えることができました。

 1日にとってもよいおやつのカロリーは200キロカロリーです。もうすぐ夏休みが始まりますが、今日学習したことを意識して、おやつを食べすぎないように気をつけてほしいです。

歯の表彰がありました。

  

 6月4日~6月10日は、「歯と口の健康週間」です。

その取組の一環として、6月14日の全校集会時に、歯の表彰をしました。

今年度の歯科検診で、受診が必要でなかった11名の児童に、「歯ピカピカで賞」が表彰されました。

ぜひこれからも歯みがきをがんばって、きれいな歯を維持してほしいです。

新型コロナウイルス感染症から自分や家族、友人を守るために守ってほしいこと

1 登校前には、

 〇朝起きたら、登校までに必ず検温する!

 〇発熱等の風邪症状や、味覚・臭覚障害があれば、学校に連絡し、絶対に登校しない!

 〇感染への不安・心配があり、登校できない場合は保護者に伝え、学校に連絡する!

 

2 学校生活では、

 〇校内では、休み時間を含め必ずマスクを着用する!

  ※マスクがない場合でも咳エチケットの徹底を。

 〇授業中も、休み時間も、常に換気を!

 〇こまめに石けんで手洗いを行い、必要時にはアルコール消毒を行う!

 〇図書室や昇降口など、人が集まるところでは、密集を避ける!

 〇保健室や放送室など、狭い空間は大人数が同時に使うことはしない!

 

3 帰宅後は、

 〇帰宅したら、うがいや手洗いを行う!

 〇十分な睡眠をとり、健康管理を心掛ける!

 〇不要不急の外出を避け、特に人ごみには出かけないこと!