2023年12月の記事一覧

授業のようす(1年生)

本日、山都町教育委員会の学校教育指導員河田

知治先生に、1年生の国語の授業を見ていただ

きました。

今日の授業は、助詞の「は」「を」「へ」など

の正しい使い方を理解するとともに、自分の書

いた文章を見直して間違いを正すことができる

ことが目標でした。

1年生の子どもたちは、先生が提示した文章の

中の間違っている表記を素早く見つけて、正し

く書き直すことができていました。

最後に練習問題にチャレンジしましたが、担任

の先生から赤で丸をつけてもらうと、とても嬉

しそうにしていた子どもたちでした。

 

立ち止まって見る風景

本校では、養護の先生や町の支援員の先生方が

教室以外の廊下部分に掲示物を工夫して貼って

くださっています。

掲示物が変わると、子どもたちも関心を持ち、

立ち止まって見ています。

子どもたちは、どんな内容なのか楽しみなよう

です。

 

 

-2℃の朝

今日は、朝から国道沿いに設置してある気温計

を見ると-2℃を示していました。

とても寒い朝になりましたが、子どもたちは登

校するとすぐに外に出て、鬼ごっこをしていま

した。

子どもたちの外で元気よく遊ぶ姿にたくましさ

を感じました。

2学期の終業式まであと2週間。

寒さを吹き飛ばして元気に終業式を迎えてくれ

ることを願っています。

授業のようす(4年生)

12月4日(月)、4年生の算数の研究授業が

行われました。ドットの数の求め方を図や式を

用いて考え、説明できることが目標でした。

4年生の子どもたちは、タブレットを使いなが

ら、ドットの数の求め方をいろいろと考えてい

ました。

本日の授業のように、友達と多様な考えを共有

しながら、学びを深めていくことを大事にして

いきたいと思います。