フォトアルバム

リモート 清和文楽鑑賞

写真:4枚 更新:2021/03/11 承認者

3/10(水)6年生が、清和小学校の友達が総合的な学習で取り組んできた清和文楽の発表の様子を、リモートで鑑賞しました。 例年は、文楽館に行って鑑賞するところですが、昨年は、この時期からの休校で実施できませんでした。今年は、6年担任からリモート鑑賞の提案があり、実現することができました。ご協力いただいた皆さんに感謝です。 子供たちからは、三人で息を合わせて人形を動かして、セリフや楽器とのタイミングもばっちり合っていてすごいという感想がたくさん聞かれました。 実際に足を運んでというのが一番ですが、状況によっては、これからもどんどんリモートを活用しみたいと思います。

人権集会をしました

写真:8枚 更新:2021/03/10 承認者

3/10(水)3校時に、リモートでの人権集会を実施しました。2年生、5年生、6年生がそれぞれ学習したことを発表し、低中高学年ごとにお返しをして、感想交流をしました。 家の人の仕事のこと、命の学習、学級の仲間のこと、感染症の学習などを通して、じぶんのことを見つめたり、友達のことをさらによく知ったり、気持ちを伝えることや正しく知ることの大切さなど、学年に応じた学びがあったと思います。 本校では、育みたい資質・能力に、『自他を大切にする心』『コミュニケーション力(社会性)』をあげています。学びを重ねていくことで、いじめや差別をなくしていこうとする子供たちに育ってほしいと思います。

ズームで発表会 3年生 国語の学習

写真:9枚 更新:2021/03/04 承認者

3/4(木)5校時に、国語の『わたしの学校じまん』という単元で、蘇陽小と蘇陽南小の3年生が、ズームを使って発表会をしました。 蘇陽小学校からは、玄関の花や運動会のことなどを発表しました。 普段とは違う相手に発表するということで、子供たちはワクワクです。離れていても町内の同学年の友達と一緒に学習できる。もはや、こんなことも大きな手間をかけずにできるようになってきています。もっと遠く離れていても、交流をすることは当たり前にできるということです。 ICT環境が整えば、発想次第でこれまで以上に、もっともっと学習の仕方が広がっていくと感じました。

5年生 集団宿泊教室 お帰りなさい!

写真:1枚 更新:2021/03/02 承認者

コロナの影響で、春の予定が秋になり、さらに延期になってとうとう3月になってしまいましたが、なんとか集団宿泊教室を実施することができました。(^^)/ 全員無事に元気で帰ってきて「楽しかったです。」と応えてくれた子供たち・・・。協力・決まりを守る・5分前行動・安全を考えて行動する等々、学んだこともたくさんあったようです。 もう直ぐに最上級生になります。学んだことを6年生になってしっかり生かしてくれることを期待しています。 事前の検温や健康管理にご協力いただいた保護者の皆様ありがおつございました。

5年生 集団宿泊教室 速報4

写真:8枚 更新:2021/03/02 承認者

ニュースポーツの活動では、ペタンク、ガガ、シャッフルボード、ビッグバルーンバレーなどに挑戦しました。 活動の後は、あしきた青少年の家での、最後の昼食を食べました。この後、退所式をして帰路につきます。