学校情報化優良校
学校生活
2023年11月の記事一覧
稲刈りを行いました!
7月に田植えをした苗が実りの時期を迎え、先日、5年生全員で稲刈りを行いました。初めて鎌を使う子も多く、最初は慎重でしたが、慣れてくるとリズムよく刈り取ることができました。収穫したお米は800kgぐらいあるそうで、みんなで大喜びしました。稲刈りまでできたのも、地域の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました!
見学旅行 2年生
2年生は、見学旅行として、西原村の「阿蘇ミルク牧場」を訪れ、動物との触れ合いやアイスクリーム作りを体験しました。
見学旅行 1年生
1年生は、見学旅行として「熊本市動植物園」を訪れました。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 小倉 史朗
運用担当者
主幹教諭 中川 圭介
カウンタ
7
7
1
0
9
学校提出書類様式
学校提出書類の様式を掲載しています。必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
〇家庭環境調査表
〇保健調査票
就学相談窓口について
宇城市教育委員会内に、お子さんの就学や教育に関する相談窓口が設置されました。専門の相談員(特別支援教育相談員)が相談を受けます。
情報モラル資料
「情報モラル教育」に関する啓発チラシを掲載しました。
はなまる連絡帳App登録方法
学校メール配信システム「はなまる連絡帳App」の登録方法等を掲載しました。
教育課程特例校
不知火小学校では、教育課程特例校の指定を受け、小学校低学年から外国語活動を取り入れています。宇城市から外国語の授業に関する教育課程特例校編成の方針が示されましたのでお知らせします。
〇 R6教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf
〇 外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査(R4年度).