ブログ

2022年2月の記事一覧

季節を楽しもう 1年生

 

 1年生は生活科で、季節を感じて楽しもう!と室内で遊べるおもちゃを作りました。身近な材料を使って作ることができ、色やデザインを工夫できるものとして「こま」を作りました。先週は紙コップやペットボトルのキャップを使ってこまを作り、びゅんびゅんごまも作る予定です。簡単なものですが「回った~!」「回すときれい~!!」と大喜びでした。 寒い冬も遊びを工夫して過ごすことができるといいですね。

 2月3日は節分でした。「家で豆まきしましたー」と教えてくれた児童もいました。学校では豆まきはできませんでしたが、せっかくの機会なので「心の中のやっつけたい鬼」を描きました。「ねぼうおに」「おこりんぼおに」などそれぞれ自分のことを見つめなおしていました。

 

 

                                     

 

0

心にふく風 ~6年生~

6年生の道徳の授業の様子です。

 

礼儀の大切さについて、議論しながら考えを深めていました。

自分の行動が相手に与える印象について様々な意見が出されました。

 

学習後の児童のふり返りです。

「自分も相手も気持ちよく過ごすために礼儀を大切にしていきたい。」

「互いの気持ちを考えて行動していきたい。」

「相手のことを思いやり、ていねいな態度で人と接していきたい。」

 

卒業後も多くの人と関わると思います。これからも礼儀を大切に人と接していきましょう。

0

今日の給食です!2月10日(木)

今日の献立は・・・麦ごはん、芋煮、インゲンソテー、牛乳でした。

【4年生の感想です。】

★芋煮・・・具がたくさん入っていておいしかったです。里芋がやわらかかったです。

★インゲンソテー・・・もやしがシャキシャキしておいしかったです。さっぱりしていておいしかったです。

★麦ごはん・・・もちもちしていておいしかったです。

0

今日の給食です! 2月9日(水)

今日の献立は、コッペパン、スーミータン、ミートボールのケチャップいため、牛乳でした。

3年1組の感想です。

コッペパンは、あまりすきじゃなかったけど、ミートボールのケチャップいためといっしょに食べたらおいしかったです。

スーミータンは、にんじんがおいしかったです。また、食べたいです。きゅう食センターの人たちにまた作ってもらいたいです。

ミートボールのケチャップいためは、ピーマンのほろ苦さとミートボールのうまさがマッチしていて家でもまねしたくなるようなおいしさでした。

0

給食感しゃの会をしました【4年生】

 毎日、安心して食べている給食ですが、私達が口にするまでに多くの方々が関わっています。今日は、普段はあまり見えない、知らない給食のひみつについて話を聞くことができました。

 また、日頃からお世話になっている給食センターの方々に感謝の気持ちをこめて、お礼の手紙と学級園で育てた花をプレゼントしました。

 振り返りには「これからも好き嫌いなく、少しでも食べれるように頑張ります。」や「朝早くから働いてくれている人達への感謝の気持ちを忘れずに給食を食べたいです。」など今後の生活につなげようとする姿が見られました。

 子供達がそれぞれアイディアを出し合い、感しゃの会の実行委員を中心にみんなで準備をすることができました。会の司会進行も全て子供達ですることができました。今回の学習を通して経験したことを5年生にもつなげていきたいです。

0

きぼう・未来・水俣の皆さんと交流しました。(2年生)

本日、二年生は、きぼう・未来・水俣の皆さんとオンラインで交流をしました。

 

 まず、きぼう・未来・水俣の方々の自己紹介がありました。

三択クイズを交えながら紹介してくださり、子どもたちも一喜一憂しながら楽しんでいました。

 次に、質問コーナーにて、質問を行いました。

好きな飲み物や好きな乗り物、水俣のおすすめの場所などを質問していました。

 最後は、みんなで「うみ」の歌を歌い、画面越しに握手を一人ずつしました。

子どもたちは、照れながらも元気よく自分の名前を言ったり、感謝の言葉を伝えたりしていました。

 

きぼう・未来・水俣の方々との楽しい時間を過ごすことができました。きぼう・未来・水俣の方々お忙しい中ありがとうございました。

0

今日の給食 令和4年2月8日(火)

今日の給食は、チキンカレー、鶏のから揚げ、カミカミサラダ、麦ごはん、牛乳でした。

献立ひとくちメモ!

今日の給食は、湯浦中学校のリクエストメニューでした。湯浦中学校でアンケートをとった結果、みんなが大好きなメニューを選んでくれたそうです。不動の第1位は「からあげ」・「カレー」だったそうです。そして、野菜もしっかりとれ、栄養バランスを考えた献立を組み合わせてくれたそうです。

0

「食」との関わり方について考えよう~5年生~

5年生の学活「給食に感謝しよう」ということで、いつも食べている給食は、たくさんの方々にお世話になっていることを改めて考える機会となりました。給食センターの仕事は、以前見学したこともあり、なんとなくわかっていた子どもたちでしたが、本井先生のお話を聞きながら、細かいところまで配慮していらっしゃる様子に驚きが見られました。また、総合でも「食品ロス」や「環境に優しい食べ物」について学んでいる子どもたちは、これからどのように食と関わっていくのか考える機会にもなりました。

給食センターの仕事についてお話をしてくださる本井先生

0

今日の給食です。2月7日(月)

今日の献立は、まるパン、みそ焼きうどん、かいそうサラダ、牛乳  でした。

2年1組の感想です。

まるパンは、ふわふわしていておいしかった。

みそやきうどんは、たくさんのやさいとめんにみそがからんでいておいしかった。

かいそうサラダは、とろとろしていておいしかった。

0

今日の給食です!2月4日(金)

今日の献立は・・・麦ごはん、きのこのごまみそなべ、雪花あえ、牛乳 でした。

【1年2組の感想です】

★きのこのごまみそなべ・・・春雨に味がしみ込んでいておいしかったです。お肉がやわらかくておいしかった。お肉からだしが出ていておいしかった。

★雪花あえ・・・具が春みたいできれいで、味も優しい味がしておいしかった。

★麦ごはん・・・麦がもちもちしておいしかった。

0