ブログ

学校の出来事(令和3年度)

感謝の気持ちを花にこめて ~児童会~

12月14日(火)に、日頃お世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを込めて、児童会で植えたパンジーを「芦北町総合コミュニティセンター」と「佐敷駅」に贈りに行きました。

贈呈式では、代表児童が「みなさんが花を見て、笑顔になってくれると嬉しいです。」と挨拶をしてパンジーのプランターを贈呈しました。

近くに行かれた際には、ぜひご覧ください!

 

 

0

熱戦クラスマッチ  ~6年生~

先週、6年1組、2組でクラスマッチをしました。

種目は体育の授業で学習した「ベースボール型ゲーム」でした。野球を簡単にした運動で、ティーの上に乗せたボールを打つというものです。より楽しむために、点数が入りやすいよう常に満塁にしたり、3アウト交替ではなく打者一巡したら攻守交替にしたりするなどルールの工夫を行いました。

各クラス4チームが2試合ずつ行いました。クラスの総得点で競い、結果は1組が96点、2組が94点で僅差で1組に軍配が上がりました。みんな楽しく活動しました。

3学期も何かの種目でクラスマッチをしたいと思っています。

 

0

今日の給食です! 12月15日(水)

 

今日の給食は、グラタン風煮、コッペパン、カリフラワーのカレーサラダ、スイートスプリング、牛乳でした。

4年生の感想です。

グラタン風煮・・・マカロニとじゃがいもの組み合わせがおいしかったです。あまくて食べやすかったです。

カリフラワーのカレーサラダ・・・カレーの味がきいていておいしかったです。

スイートスプリング・・・さわやかな味とにおいがよかったです。

コッペパン・・・おかずと合うパンでおいしく食べることができました。

0

冬野菜の料理を教えていただきました。(2年生)

2年生は、二十日大根、大根、ブロッコリー、にんじんを育てています。

収穫を毎日楽しみにしながらお世話を頑張っています。

今日は、2年生が育てている野菜を使った料理を紹介してもらいました。

どんな料理があったかご紹介いたします。

二十日大根:ラディッシュとごぼうのごまマヨネーズ、ラディッシュの甘酢漬け

大根:豚肉と大根の味噌煮、大根のそぼろあんかけ、大根のシャキシャキサラダ、魚のみぞれ煮、

   おろしハンバーグ

人参:キャロットサラダ、人参しりしり

ブロッコリー:ブロッコリーのチーズ焼き、ブロッコリーとベーコンのカレー炒め、

       ブロッコリーのクリーム煮

子どもたちはしっかりと話を聞き、本井先生から教えていただいた調味料をメモしていたり、「美味しそう」という声が聞こえたりしました。沖縄の郷土料理である人参しりしりの「しりしり」は千切りという意味であると教えていただき、子どもたちは興味津々でした。最後には作ってみたい料理を決め、早く料理や収穫をしたいと言っていました。

0

今日の給食です。 12月14日(火)

今日の給食は、タコライス、わかめスープ、チーズサラダ、牛乳でした。

~3年生の感想~です。

タコライス(沖縄のソールフード)は、ちょっぴりからくておいしかったです。「こんだて一口メモ」でしょうかいされたようにチーズサラダとまぜて食べてもおいしいし、食べごたえがありました。

わかめスープは、かまぼこなど全部の具ざいが、うす味の汁にからまっておいしかったです。

チーズサラダは、チーズときゅうり、キャベツ、コーンがバランスよくまぜ合わせてあって、おいしかったし、見た目もきれいでした。

 

0

今日の給食です!12月13日(月)

今日の献立は・・・黒糖パン、チキンビーンズ、ほうれん草のサラダ、きびなごのカリカリフライ、牛乳 でした。

2年1組の感想です。

チキンビーンズ・・・・・・・・豆がおいしかった。トマト味がよかったです。

ほうれん草のサラダ・・・・・・ほうれん草が入っていておいしかったです。

きびなごのカリカリフライ・・・カリカリしておいしかったです。

黒糖パン・・・・・・・・・・・ふわふわしておいしかったです。

0

高学年部の人権集会

12月10日(金)に高学年部の人権集会(2学期)をしました。「いじめ」や「差別」について学習したことをそれぞれ発表し、各学級の人権宣言について話しました。最後は、班を作り、「みんなが一人一人を大切にし、安心して楽しく通える学校にするためにできることは何だろう」のテーマで話し合いました。子供たちは、「だれにでも平等に接する。」「困っている友達に声をかける。」等と話していました。これからも、「いじめ」や「差別」で悲しむ友達がいない学校にしていくために、考動していきます。

 

0

芦北支援学校(高等部)の生徒さんと一緒に

12月9日(木)に芦北支援学校分教室(高等部)の生徒さんたちと交流をしました。高等部の生徒さんたちが種から大切に育ててきた花を一緒に植えました。5年1組の子供たちは、花の植え方を生徒さんに聞きながら花を植えました。たくさんの花を一本一本大切に植えていました。子供たちは「これから大切に育てます。」「花が咲くのが楽しみです。」などと話していました。

  

 

0

今日の給食です! 12月10日(金)

今日の献立は・・・麦こはん、大根の味噌汁、いわしのしょうがに、五目きんぴら、牛乳でした。

2年2組の感想です。

・大根のみそしる・・・じぶんたちでほったいもがおいしかったです。いもをあじわいながらたべました。

・いわしのしょうがに・・・魚がやわらかくておいしかったです。

・むぎごはん・・・いっぱいかんだのであまくかんじました。

 

 

 

0

協力して学んでいます ~3年生~

社会では、「火事からくらしを守る」という学習をしています。今日は、校内にある防火設備をグループで見つけに行き、写真を撮りました。普段気づかずにいた壁や天井に目を向け、「あ、これもじゃない?」「これどうやって使うものなの?」と話しながらたくさん発見していました。

 

体育では、表現運動をしています。「たこやき」や「からあげ」など、食べ物を作る過程を全身で表現しています。グループごとに自分たちで決めたテーマに沿って、転がったりクルクル回ったり大笑いしたりしながら楽しく活動しています。来週発表予定です。

0