ブログ

学校の出来事(令和3年度)

今日の給食です!3月9日(水)

今日の献立は・・・丸パン、コンソメスープ、ビーンズサラダ、魚のバーベキューソース、牛乳 でした。

【1年2組の感想です。】

★コンソメスープ・・・スープにいろいろな味が出ていておいしかったです。

★魚のバーベキューソース・・・魚がふわふわしていておいしかった。

★ビーンズサラダ・・・いろいろな豆が入っていて、いろどりもよくおいしかった。

★丸パン・・・ふわふわしておいしかった。

0

学びを深めました~総合的な学習の時間5年生~

先週の金曜日に、国立水俣病総合研究所センターの丸本さんをお招きし、「水銀」についての話をしていただきました。本校の5年生は、総合的な学習の時間でSDGsや環境について学び、SDGsの学習、肥後っ子教室(水俣病学習)、社会科の自然環境について単元と関連付けて学びを深めました。その中の一つとして、水俣病の原因である水銀について知らないことが多く、学びの機会を設けました。

 子どもたちは、初めて知ったことが多く話を聞き入っていました。水銀は世界中の海(自然界)や私たちの体にもあることを知りました。また、水銀にはいくつかの種類があり、有機水銀と無機水銀に分けられるだけでなく、もっといろいろな種類があることを知りました。

水銀は、昔から絵の具みたいなものにも使われていたことも知りました。

      丸本さんのお話を真剣に聞く様子

 

0

2月(今年度最後) 朝食(味噌汁)作ろうデー

 今回は、今年度最後の「朝食(味噌汁)作ろうデー」でした。子どもたちがどんどんいろんなことができるようになったり、作れる料理が増えてきたりしている様子を見てとても微笑ましく嬉しく思っているところです。保護者の皆様には、お忙しい中ご協力頂き大変お世話になりました。食生活は生涯に渡って健康な生活を送るためのとても大切なところです。これからも是非この取組を生かして、少しづつでも日々の食に目を向けて身体も心も元気になって欲しいと思います。

0

今日の給食です! 3月8日(火)

 今日の献立は、 牛乳・カレーピラフ・フレンチサラダ・コーンスープ でした。

1年1組児童の感想です。

大きいおかず:コーンスープのコーンが、おいしかった。あったかくて、おいしかった。

小さいおかず:野菜がシャキシャキしていて、おいしかった。少しドレッシングがすっぱくて、なめらかでおいしかった。

ごはん:カレーとご飯の組み合わせがよくて、パラパラでおいしかった。カレーピラフの具がおいしかった。

    マッシュルームが、やわらかくておいしかった。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

「ふきのとう」音読発表会

なかよし1組の国語学習で「ふきのとう」の音読発表会をしました。「竹やぶ」「雪」「ふきのとう」「お日様」「春風」の5つで読む役割を決め、頭にそれぞれの役のお面をつけて張り切って読みました。「おうい、春風おきなさあい。」など、会話のところは気持ちを込めて読むことができました。

0

今日の給食です! 3月7日(月)

 今日の献立は、 牛乳・コッペパン・ちゅうかあえ・たんたん春雨スープ・さつまポテト でした。

6年2組児童の感想です。

大きいおかず:スープの味がこくて、とてもおいしかったです。

小さいおかず:野菜と中華風味が、とてもあっていました。

       スイートポテトは、甘すぎず、いもの味がいきていました。

パン:コッペパンは、かたすぎず食べやすかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

佐敷小の自慢って何? ~3年生~

 国語科「わたしたちの学校じまん」で、佐敷小学校の自慢を「理由を挙げて聞く人にわかるように話す」という学習をしました。子ども達が挙げた自慢は、木造校舎・学級園・校長室・多目的ホール・教室からの景色・バリアフリー・駐車場・中庭・図書室です。発表会当日は、校長先生に来ていただき緊張感が増す中、それがなぜ自慢なのかを写真を提示しながら原稿を見ずに発表することができました。終わってからは、「ドキドキしたぁ」「またやりたいです」など様々な反応がありましたが、グループで協力してうまく発表できたことに満足した様子でした。佐敷小の良さを再認識できたことも学習の成果の一つとなりました。

0

今日の給食です。3月4日(金)

今日の給食は・・・

むぎごはん、小松菜のみそ汁、和風おろしハンバーグ、もやしのごまあえ  でした。

6年1組 Fさんの感想です。

小松菜のみそ汁は、野菜など具がたくさん入っていておいしかったです。

和風おろしハンバーグは、大根とソースの味がハンバーグにぴったり合っていました。

ごまあえは、もやしがシャキシャキしていて、歯ごたえがあっておいしかったです。

今日のおかずは、むぎごはんとよく合っていて、たくさん食べました。

 

 

 

0

家族の大切さ(「つなぐ」の教材をとおして)

 1年生は熊本地震関連教材「つなぐ」を使って「ぼくのかぞく」という授業を行いました。                        本文を読んで、地震に気付いて家族や飼っている牛のことを心配するぼくの様子について考えたり、自分が家族のためにしていきたいことについて話し合ったりしました。                                                            地震が起きたときの「ぼく」の様子について、「家族のことを思っていて優しい」「弟を助けようとするところがすごい」「自分も怖いのに、自分より小さい子を助けるために行動しているところがすてきだと思う」などと感じたことを書いていました。                                                                 また、自分のことについて振り返り、いつも家族が自分を心配してくれることや、風邪のときに看病してくれたことなど、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、地域の人にもお世話になっていることを話し合いました。                         学習の最後には、「家族のために、お手伝いをしたいです。」「家族のためにも、自分が元気に学校へ行って、たくさんのことをお勉強して大きくなりたい。」「これまでは自分のことしか考えていなかったけど、家族のことも考えられるようになりたい。」など、自分たちにできることについて発表していました。                                            子どもたちにとって、たくさんの人に支えられて生活ができていることや大切に思われていること、家族の一員として自分に何ができるか考える機会になったようです。                         

                                                                                                                         

0

今日の給食です!3月3日(木)

今日の献立は・・・ちらし寿司、紅白はんぺん汁、いわしのおかか煮、ひなあられ、牛乳 でした。

5年2組の感想です。

★紅白はんぺん汁・・・はんぺんがやわらかくて食べやすく、おいしかったです。だしがよく出ていて、玉ねぎもやわらかかったです。

★いわしのおかか煮・・・味がしみ込んでいておいしかったです。骨もやわらかかったです。

★ちらし寿司・・・色鮮やかな食材が混ざっていておいしかったです。酢がきいていました。

0

最後の委員会活動

本日、6年生にとって最後の委員会活動でした。新型コロナウイルス感染防止のため、様々な制限の中で頭をひねらせて行事などで学校のために5・6年生が活動してくれました。委員長、副委員長などの役を務めてくれた人を含め、頑張ってくれた6年生、お疲れさまでした。

 

0

今日の給食です! 3月2日(水)

今日の献立は、コッペパン、芦北牛のシチュー、シーザーサラダ、牛乳でした。

5年1組の感想です。

コッペパン・・・・・給食にはよく出るけどあきなくておいしいです。ふわふわしておいしかったです。

芦北牛のシチュー・・芦北牛が使ってあっておいしかったし野菜が入っていて栄養があって良かったです。

シーザーサラダ・・・野菜とツナとドレッシングがあっていておいしかったです。きゅうりやキャベツも食べやすかったです。

0

5年生に向けて

 4年生での学校生活も残りわずかとなりました。5年生に向けて、高学年への意識を少しずつ高めています。

 子供達は、ドキドキ・ワクワクなど様々な気持ちを話しています。

 自分と友達の考えを比べて「私も同じ気持ちです。」と互いの気持ちに共感していました。

 5年生に向けて見通しをもち、今後も自分のため、人のために活躍してくれることを期待しています。

 

0

今日の給食です! 3月1日(火)

 

 今日の献立は、牛乳、むぎごはん、とりのあまずからめ、ちゅうかスープ でした。

★ちゅうかスープ・・・シャキシャキしていておいしかったです。

★とりのあまずからめ・・・ケチャップ味のお肉がおいしかったです。

★むぎごはん・・・ごはんは、好きなのでたくさん食べたいです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

0

今日の給食です! 2月28日(月)

 

 今日の献立は・・・コッペパン、カレーうどん、まめのごまマヨサラダ、牛乳 でした。

【3年生の感想です。】

★カレーうどん・・・カレーとうどんが混ざっていて、ちょっとからかったけど、とてもおいしかったです。

★まめのごまマヨサラダ・・・いろんな豆が入っていてえいようがたくさんあっていいなあと思いました。

★コッペパン・・・ふわふわしていて、もちもちでおいしかったです。

 いつもおいしい給食ありがとうございます。

 

0

ミシンにトライ!~5年生~

 家庭科のミシンを使った授業が始まりました。上糸や下糸のかけ方、縫い目の調節や足踏みの仕方等を練習し、いよいよ布を縫います。「どうしよう、ドキドキする。」「始めていいですか?」とあちこちから声が聞こえてきます。途中に「布が挟まりました!」という声もありましたが、授業の後半は友達と協力しながらスムーズに進めていました。その日の日記は「早く上手になりたいな。」「早くエプロン作りをしたいな。」という意欲的な発言がありました。

      友達と協力して頑張って取り組みました!

0

新一年生のみなさん待っています!~5年生~

2月も今日で終わり、明日からいよいよ3月になります。例年この時期は入学してくる新一年生のために、体験入学で校舎内の案内や仲良くするための活動を5年生が中心となって行うのですが、本年度は入学してくる子どもたち一人一人にお祝いのメッセージと折り紙のプレゼントを心を込めて用意しました。

4月から最上級となる5年生。

新入生の皆さんが、笑顔で入学してくることを待っています!

    お祝いのメッセージと折り紙のプレゼント

0

♪ 自分の歌声 聴こえるよ ♪   ~3年生~

 音楽では、「エーデルワイス」という素敵な曲を歌う練習をしています。家でも練習することになっていて、きれいな声で歌えるようになってきています。今日は自分が歌っている姿を動画で撮影する活動をしました。子ども達は緊張しながらも楽んで活動し、録画された動画を再生しては、自分の歌声に耳を傾け、音程や声の響きなどを確かめていました。自分の歌声を聴くという機会はなかなかないので、とてもいい経験だなと感じています。これをきっかけに、将来歌手デビューする子が出てくる・・・かも?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食です!2月25日(金)

今日の献立は・・・麦ごはん、豆腐の味噌汁、がんものうま煮、牛乳 でした。

【2年2組の感想です。】

★豆腐の味噌汁・・・わかめがなめらかでおいしかった。豆腐があたたかくてやわらかくておいしかった。

★がんものうま煮・・・うまみがしみ込んでいておいしかった。がんもにおつゆがしみ込んでおいしかった。

★麦ごはん・・・お米がもちもちで、麦のプチっとした触感がよかった。

0