校長室から

2022年9月の記事一覧

9月5日~9月9日

9月9日(金) 学びに向かう姿勢をほめられました

5年生の国語の授業を、苓北町学校教育指導員の髙木先生に参観していただきました。昨年度までの複式学級での学びを生かし、単式の学級となった本年度も、学習リーダーの指示を聞きながら、自分たちで学習を進めていました。教科書を読む姿勢や友達の発表に対する反応、グループ活動での話し合いの様子等、学びに向かう姿勢をたくさんほめていただきました。学習のめあてに対して、教科書をしっかりと読みながら、自分たちの力でまとめようとがんばっていました。また。学習の振り返りでは、自分で意見文を書くときに大切にしたいことを発表していて、「学びに向かう力」の向上を感じました。
ノートやシートに文字を書く様子では、鉛筆の握り方がなかなか改善できない子もおり、学校全体でもっと意識付けを図っていきたいと感じました。
  

9月7日(水) 外遊びを楽しむ坂っ子が戻ってきました!

夏休みの間、静かだった本校の運動場に、子どもたちの遊ぶ姿が戻ってきました。昨日は台風11号の接近に伴い臨時休校していましたが、本日は台風一過の青空が広がり、昼休みになると子どもたちが運動場に飛び出し、楽しく遊んでいる姿が見られました。久しぶりにブランコで遊ぶ子や追いかけっこをする子、むしを捕まえている子など、いつもの学校の風景が戻ってきたことを感じました。
これから外遊びには絶好の季節を迎えます。友達と一緒にしっかり外遊びを楽しみ、健康な体づくりに励んでほしいと思います。
  
9月5日(月) 「校長先生、これ あげます」

休み時間等に教室を回っていると、低学年の子どもたちから「校長先生、ちょっと待ってください。これ、あげます。」と折り紙や紙に描いた絵をよくもらいます。子どもたちからもらったものは、校長室のロッカーに飾るようにしていますが、張る場所がなくなってきました。どれも一生懸命に作ってくれたことが分かりますし、似顔絵などはよく似ています。「校長先生、おみくじをあげます。」と渡されたので見てみると「あたり!」と書いてありました。子どもたちの優しい心遣いが伝わり、有り難くいただきました。新たな置き場所を作らなければと思っています。