校長室から

2020年9月の記事一覧

9月9日~9月11日

9月10日(木)先生たちからの挑戦状!
本校では、授業だけでなく日頃の学校生活の中においても子供たちの学ぶ意欲を高めていくことを目的に、定期的に「○○先生からの挑戦状!」を掲示し、主体的に難問に挑戦する取組を行っています。低・中・高学年用の問題が貼り出されますが、子供たちは喜んで取り組んでいます。
今月は、高学年用として、次のような挑戦状が出されました。
○○先生が田植えをします。
苗の束の数は分からないのですが、5束ずつ植えると1束余ります。7束ずつ植えると2束余ります。全部で苗は何束ありますか。いくつか答えはありますが、一番少ないのは何束でしょう。
 

 

9月9日(水)校門一礼
「大きな声で 笑顔であいさつをする」

これは、人と人とがコミュニケーションを取るうえで基本となるところだと考えます。この基本は、子供でも大人でも必要なことですし、大人になって急に出来るようになるものでもないでしょう。ある会社の入社式後の研修を見たことがありますが、一日かけて、また出来るようになるまで、あいさつの練習をされていました。どのような仕事であっても大切にしておられるものです。
1学期の学校評価でも、子供たちのあいさつについて、もっと努力すべきというご意見をいただきました。そこで、新たな試みとして、朝から学校に大きな声であいさつをして登校する「校門一礼」を始めました。今日も一日しっかり学ぶぞという意気込みと、学ぶことが出来る感謝の気持ちをこめて「おはようございます」とあいさつをするようにしています。本校の自慢となるような取組にしていきたいと思います。