ブログ
学校生活
お茶摘みをしました♪
ゴールデンウィークが終わった一番最初の学習は「お茶摘み体験」でした。とても天気が良い中で、茶湯里の隣の茶畑にて、お茶を摘みました。今年はみんなで55キロを収穫し、たくさん摘むことができました。
今回の体験をもとに、地元の特産品への理解を深めていきたいと思います。
5月の保健指導
5月の保健目標は「身のまわりの清潔に心がけよう」です。
そこで5月の保健指導で3つのことを話しました。
◯「肌着を着る」
◯「手を洗う」
◯「食べたら歯みがき」
です。
暑くなってくると肌着をつけない子どもさんが増えてきます。
汗を吸う材質の者を選んで身に付けて欲しいと思います。
また、栄養教諭から、給食前の手洗いの仕方を再度確認しました。
きれいなハンカチやタオルは持ってきていますか?
13日~17日は「歯みがきカレンダー」週間です。
目標は「朝の歯みがきをがんばろう」です。
すっきりとした気持ちで登校してくださいね。
保健委員会の発表
2月5日の相良っ子集会で保健委員会の発表を行いました。
歯医者さんの設備やどんな治療用具があるのかを説明した「歯医者さん探検」と歯に関するクイズを発表しました。
「歯医者さんの様子がわかった。」
「定期的に行くこともむし歯の予防になると分かった。」
などの子どもたちの感想がありました。
保健委員さんたちは何度も練習を重ねてきて、少し緊張もありましたが、しっかりと発表ができました。
集団宿泊終了!
あと少しで学校到着です。
あっという間の二日間でした。
あっという間の二日間でした。
残念ながら、、、
芦北地方は雨のためローラーリュージュはできませんでした。
かわりにペタンクはします!
かわりにペタンクはします!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 木庭 実里
カウンタ
4
1
0
6
2
0