日々の生活
7月の体重測定と保健教育
7月の保健教育は「今のおやつと昔のおやつ」についてお話ししました。
暑くなってきてついつい冷蔵庫の中の冷たいものに手が伸びる時期になりました。
昔はどんなおやつだったのでしょう?今と比べてどんな違いがあるのかな?
そんな質問について子どもたちはしっかり考えていました。
栄養教諭の山口先生からは「食品添加物」の表示や意味など説明してもらいました。
昔には戻れないけれど、自分の口に入るものはしっかり「見る」「選ぶ」力をつけてほしいと思っています。
授業参観・懇談会
7月17日の授業参観・学級懇談には、大変ご多用の中ご来校いただきありがとうございました。今年度初めての授業参観でした。保護者の皆さんから見られている中、張り切る子、緊張している子、恥ずかしながらも嬉しそうにしている子…等いろんな子どもたちの姿を見ることができました。
7月20日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・中華丼
・もやしのごまあえ
・春巻き
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちが食べやすいように中華の献立でした。現在の食生活では嗜好が優先されがちですが、給食ではリクエスト給食を取り入れたり、直接感想を聞きながらバランスのよい食事となるように献立を組み合わせています。本日も使用した食材の数は14種類ありました。今日の一番人気の献立は「春巻き」でした。
7月17日(金)の献立
本日の献立
・パインパン
・冷やし中華
・ほうれん草のソテー
・かぼちゃコロッケ
・牛乳 ・・・でした。
今日は暑い1日でしたので、冷やし中華がぴったりの献立でした。給食で冷やし中華を作るには、具材を全て加熱し、迅速に冷却しなければいけません。給食では、ハム・きゅうり・人参・錦糸卵・もやし・椎茸を使いました。材料を一つずつ加熱し、真空冷却機にかけ10℃以下に冷やしてから作りました。手間がかかり、衛生的にも気を遣う献立ではありますが、子どもたちが喜んで食べる姿を見てまた作りたいと思いました。
7月16日(木)の献立
本日の献立は
・わかめごはん
・タイピーエン
・ほうれん草のごまあえ
・さつまいもと大豆の揚げがらめ
・牛乳 ・・・でした。
今日の大きなおかずはタイピーエンでした。熊本県の学校給食では定番のこの献立ですが、子どもたちからは「タイピーエンって何ですか?」という声が・・・。タイピーエンとは春雨と豚肉・具だくさんの季節の野菜が入った中華スープです。子どもたちはうずらの卵が何個入っていたか数えて食べていました。
7月15日(水)の献立
本日の献立は
・ごはん
・かきたま汁
・春雨の酢のもの
・鮭の塩焼き
・牛乳 ・・・でした。
今日の給食は和食です。週に1回以上は魚料理を取り入れ塩鮭を焼きました。おかずの組み合わせは人気の春雨を使い、さっぱりとした酢のものにしました。今日も赤・黄色・緑の3色そろったバランスのよい給食となりました。給食のように、3つのお皿をそろえると食事のバランスがとれ、何が不足しているかわかります。
7月14日(火)の献立
本日の献立は
・ゆかりごはん
・うどん
・ひじきサラダ
・鶏肉のからあげ
・牛乳 ・・・でした。
今日は6年生の皆さんからいただいたリクエスト給食の中で、一番リクエストの多かった献立を作りました。一番人気はやっぱり鶏肉のからあげでした。保護者の皆様がもう一度食べたい給食の献立は何でしょうか?今日はいつも以上に、楽しく給食を食べてくれたことと思います。
【重要】臨時休業のお知らせ
平素より本校教育活動にご理解・ご協力いただき誠に有難うございます。また、今回の大雨で被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。
さて、今回の大雨で本日臨時休業としたところですが、明日以降につきましても村内で統一して下記の通り臨時休業とすることに致しましたのでお知らせします。どうぞご理解いただきますようよろしくお願いします。
記
1 臨時休業の期間:
令和2年7月8日(水)まで
2理由:
①今夜から明日明後日にかけて雨が降り続く予報が出ていること
②それに伴い、土砂災害がいつ発生してもおかしくない危険な状況であること
③児童の安全な登校を確保することが難しいこと
3その他:
○8日水曜日以降のことについては、追って連絡いたします。
○電話やメール、インタネット等がつながりにくい状態が続いています。うまく配信できない場合はどうぞご容赦ください。
7月3日(金)の献立
本日の献立は
・ミルクパン
・コーンポタージュ
・海藻サラダ
・ハムエッグ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、ハムエッグを作りました。卵は消毒し、流水で十分洗い流してから作りました。
390個の卵をあっという間にカップに割りました。今日も残さずきれいに食べていました。
7月2日(木)の献立
本日の献立は
・雑穀ごはん
・すまし汁
・四浦こんにゃくのサラダ
・肉団子の揚げがらめ
・牛乳 ・・・でした。
今日は相良村柳瀬地区の豊原農園さんが作られた雑穀米と四浦地区の北村食品さんが作られたこんにゃくを給食でいただきました。本日は2年生と一緒に歯科保健教育の学習をしました。その中で「歯の掃除をする食べ物」を紹介しました。野菜や海藻・きのこ類・こんにゃく・ごまなどがあり、これらはせんいの多い食べ物です。給食では毎日このような食べ物がとれるように献立を組み合わせています。せんいの多いものを食べることでよくかみ、歯の粘膜や表面をきれいにしてくれます。右側の写真は、2年生の給食の準備の様子です。エプロンの片付け方もとても上手です。
「歯みがき指導」「歯ブラシ点検」
今月から月に1回「歯みがき指導」を行っています。
今年は歯みがきの前に「あいうべ体操」も行うことにしました。
これは口の周りや舌の筋肉の力を鍛えることで「むし歯予防」だけでなく「かむ力をつける」そして
「感染症予防」にも役立つと言われています。
また、歯みがき後には保健委員さんによる歯ブラシチェックも行いました。
教育委員会経営訪問
6月26日、教育委員会や教育委員の方、外部評価委員の方、学校評議員の方々をお招きし学校経営訪問がありました。委嘱状交付の後、授業の様子を参観されました。その後、学校の概要説明を行い、意見交換をしました。ご指導いただいたことは今後の教育活動に生かしていきたいと思います。ご訪問いただきありがとうございました。
7月1日(水)の献立
本日の献立は
・ごはん
・みけけんちん汁
・五色あえ
・さばのカレー粉あげ
・牛乳 ・・・でした。
今日の五色あえは、ほうれん草・もやし・錦糸卵・ハム・人参の五色を使用し調理場の手作りドレッシングで和えました。色どりのきれいな和え物です。右の写真は1年生の給食の準備の様子です。毎日、協力して配膳をおこなっています。
眼科検診を行いました。
6月30日(火)は眼科検診を行いました。
例年に比べるとアレルギー症状のある児童がやや多かったようでした。
これから水泳の学習も始まりますので、症状のあるときは早めの受診をお願いします。
6月29日(月)と6月30日(火)の献立
29日(月)の献立は 6月30日(火)の献立は
・ごはん ・ゆかりごはん
・肉団子スープ ・豆乳豚汁
・ホイコーロー ・海藻サラダ
・オムレツ ・ホキのごまみそ焼き
・牛乳 ・牛乳
29日はホイコーローを作りました。今回は、豚肉・三色ピーマン・キャベツで作りました。しっかり味をつけたのでご飯がすすみました。また30日は相良村四浦地区にある「親父のガンコどうふ」さんの豆腐や豆乳を使って豆乳豚汁を作りました。国産大豆のおいしい豆乳でまろやかなみそ汁ができました。
救急救命法研修
6月24日、水泳の授業を始める前に職員全員で救急救命法研修をしました。人形を使っての胸骨圧迫、AEDの使い方等実際に行いました。もしもの時に備え真剣に取り組みました。このような事態にならないよう事前指導や健康観察、水泳指導を充実させていきたいと思います。
6月26日(金)の献立
本日の献立は
・食パン いちごジャム
・ポトフ
・春雨の酢のもの
・ハンバーグ トマトケチャップ
・牛乳 ・・・でした。
日に日に暑さが増し、子ども達もこまめに水分をとるようにしています。給食を食べるといつも牛乳がついています。牛乳200mlには227mgのカルシウムが入っています。骨量の増えるは成長期だけです。この時期を逃すと丈夫な骨はできにくくなります。給食がない日も牛乳200mlくらいは摂取されることをおすすめします。
6月25日(木)の献立
本日の献立は
・ハヤシライス
・ほうれん草のソテー
・ヨーグルト
・牛乳 ・・・でした
今日は、子ども達の大好きなハヤシライスでした。デミグラスソースに2種類のハヤシルゥを入れ、仕上げにウスターソースを入れるのが給食のハヤシライスです。ご家庭で作られるハヤシライスと異なり、給食は具だくさんです。今月はかみごたえのある食べ物を意識して「エリンギ」をハヤシライスの中に入れました。よくかんで味わって食べることができました。
6月23日(火)さがらっこ集会(全校集会:校長講話)
校訓「やさしく かしこく たくましく」のような子どもたちを目指すために「ゆう気・やる気・げん気」をもって、みんなで挑戦していく生き生きとしたステキな南小にしていきましょうという趣旨のお話がありました。学校の主役は子ども達。自分たちで南小のスローガンを考えています。また、同時に南小のキャラクターも子どもたちに考えてもらっています。どんなものが創りあがるか楽しみです。
6月23日(火)と24日(水)の献立
23日(火)の献立 24日(水)の献立
・麦ごはん ・ごはん
・豚汁 ・かきたま汁
・ひじきサラダ ・シーザーサラダ
・塩さば ・鶏肉の唐揚げ
・牛乳 ・牛乳
23日は、給食では定番の鯖の塩焼きでした。給食で使用する魚は主に鯖・鮭・ホキ・さんま・ししゃも・赤魚・きびなごです。中でも鯖は1か月に一度は取り入れています。給食の鯖は、4~5口程度しかないお弁当に使用するような大きさです。脂がのっているので魚が得意ではない子どもたちもよく食べ、全員完食できました。
内科検診を行いました。
6月23日(火)に1,4,5年生の内科検診を行いました。
今年度は検診前の指導をパワーポイントで作成して行っています。
検診の意味や注意すること、検診の受け方を事前に学習して
「自分の体を知る」機会にしてほしいと思っています。
事前に自分の脈を測っていた4年生。「あ、ここでも測れる!」と自分のからだ探検をしていました。
6月19日(金)と6月22日(月)の献立
19日(金) 22日(月)
・ミルクパン ・ごはん
・チリコンカン ・汁ビーフン
・マカロニサラダ ・ごぼうサラダ
・オレンジゼリー ・かぼちゃコロッケ
・牛乳 ・牛乳
19日は、調理場で手作りのゼリーを作りました。暑さが増してきましたので、さっぱりとしたものを子どもたちに食べて欲しいという思いで、380個のゼリーを作りました。おいしいと味わって食べてくれたようです。また、22日の人気NO1の献立は、かぼちゃコロッケです。衣はサクッと中のかぼちゃはほんのり甘いコロッケが子どもたちは大好きです。
6月22日 耳鼻科検診を行いました。
耳鼻科検診を行いました。
学校医は豊永耳鼻咽喉科の友永和宏先生です。
コロナウイルス感染症予防対策として、
➀換気を十分にすること
➁児童同士の距離を開けて密着しないこと
③入室人数を制限して密集しないこと
➃直前までマスクを着用し、静かに待って密接を避けること
に注意しての健康診断でした。
水泳の授業もはじまりますので、早めに専門医受診を勧めていきたいと思います。
田植え(5年生:総合的な学習の時間)
JAくま青壮年部のご協力により、毎年取り組むことができている田植え。今年も田んぼに入って田植えを経験することができました。ありがとうございました。田植え機にも乗せてもらい子どもたちは嬉しそうでした。
「いざ!」という時に備えて(児童引渡し訓練)
災害(大雨等)発生により、児童を引き渡す状況が発生したと仮定した訓練を実施しました。保護者の皆様には、ご多用にもかかわらずご協力いただきありがとうございました。課題もありましたが、ほぼ予定通り終了することができ良かったです。災害はあって欲しくないですが、万が一、子どもたちを引き渡すことになった場合、きっとこの経験が生かされると思っています。
6月18日(木)の献立
本日の献立は
・ごはん
・ポークカレー
・れんこんサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳 ・・・でした。
今日は、4月10日以来久しぶりのカレーの日です。今年度1回目のカレーを初めて食べた
1年生の皆さんは『から~い』と言って食べていました。そこで、小学校のカレールーを甘口
多めに使うことにしました。今日のカレーの辛さについては子どもさんにお尋ねください。
6月17日(水)の献立
本日の献立は
・梅ちりごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・大豆のりんかけ
・ミニトマト
・牛乳 ・・・でした。
今日は、相良村柳瀬地区の豊原農園さんで作られたミニトマトを給食でいただきました。新鮮でとても甘いミニトマトです。子どもたちには、一人2個付けでだしています。また、新じゃがいもをたっぷり使って煮物も作りました。一品で9品の食材を使っています。本日の食材の合計は17品目となりました。1日30品目を目標にたくさんの食材をとるようにしましょう。
「右よし!左よし!渡ります!!」交通教室実施(6月16日・火)
1~3校時に、村の交通指導員の方や交番の方等を指導者にお招きし、交通教室を実施しました。
1~3年生は歩道の歩き方や横断歩道の渡るときの注意点を聞いた後、実際に信号機のある所まで歩いて行きました。
4~6年生は自転車に乗って運動場にかいたコースを何回も繰り返し練習しました。
交通ルールやマナーを守り、絶対に交通事故にあわないようにして欲しいと思います。
6月16日(火)の献立
本日の献立は
・きびごはん
・けんちん汁
・切干大根の卵とじ
・鮭の塩焼き
・牛乳 ・・・でした。
今日の給食は『和食』でした。バランスのとれた和食献立に合わせて、給食時間の放送ではバランスのよい食事(朝ごはん)について話をしました。自分で用意できる朝ごはんについても考えました。毎日、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。
さがらっ子集会
今年度初めての集会がありました。企画委員会の元気な号令に他の児童も答えるようにあいさつをしてスタート。
今月の歌を歌ったあとに、今年みんなで頑張ること(あいさつ・名札をつけること等)を劇にして分かりやすく発表してくれました。
6月15日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・中華丼
・きゅうりとわかめの酢のもの
・焼売
・牛乳 ・・・でした。
今週の給食時間は、短時間で密をさける給食指導として、電子黒板による視覚的な指導を担任の先生方へお願いしました。本日の内容は『なぜ手をあらうの?』というテーマでした。児童のみなさんは毎日ていねいな手洗いに取り組んでいます。
6月12日(金)の献立
本日の献立は
・ココアパン
・たまごスープ
・シーザーサラダ
・鶏肉の照り焼き
・牛乳 ・・・でした。
今日は、1年生にとっては初めてのココアパンでした。子どもたちは『チョコレートパンだ』といいながら食べていました。給食の味に少しずつ慣れて、食べられる量も増えていくことと思います。本日、1年生の皆さんは『歯の磨き方』について学習しました。食後の歯磨きはもちろん、規則正しい生活や、よくかんで食べる習慣を身につけることが大切ですね。
準備OK!!(プール掃除)
6月12日(金)3年生以上で時間帯を分け、プール掃除をしました。プールサイドもプールの中もきれいになりました。
歯科保健教育 1年生「歯の王子様を守ろう!」
小学校入学前後の時期は「第1大臼歯(6歳臼歯)」が放出し、むし歯予)防にはとても大切な時期です。「第1大臼歯を守るることが、その後の歯の健康を保てるかどうか、かかっているともいわれるほどです。
そこで、「どうして第1大臼歯はむし歯になりやすいのか」「むし歯にならないようにすればどうすればいいのか」を考え、「歯のみがき方」を工夫しました。
また、「歯を健康にする食べ物や食べ方」を栄養教諭の山口先生に教えていただきました。食育旬間でもあるので、給食の献立にもたくさんの「歯に良い食べ物」が工夫されています。
「歯と口の健康」は「全身の健康」につながります。家族みんなで「食べたら歯みがき」「おうちの方の仕上げみがき」に取り組んでいくきっかけになればと思います。
6月11日(木)の献立
本日の献立は
・わかめごはん
・うどん
・じゃこサラダ
・ちくわの磯辺あげ
・牛乳 ・・・でした。
今日も子どもたちの好きな献立が多く、特にわかめごはんとちくわの磯辺あげが人気でした。給食の竹輪の磯辺揚げは、小麦粉と澱粉・青のり・卵で衣を作り油で揚げています。給食では定番の一品です。また、今週から食育旬間が始まりました。今週は食べるときのマナーを中心に姿勢・食器の食べ残しをなくす・はしを正しく持つなどのお話しをしました。みんなが気持ちよく食べることができるように気を付けて食べています。
6月10日(水)の献立
本日の献立は
・鶏そぼろごはん
・豆腐の味噌汁
・キャベツのおかかあえ
・牛乳 ・・・でした。
今週は、急に気温が高くなり熱中症の心配も気になり始めました。暑くなると食欲が落ちてきます。今日のとりそぼろは、ごはんにかけるということもありしっかり味付けをしました。栄養バランスのよい食事を心がけ、これからの本格的な暑さに備えて欲しいと思います。
6月9日(火)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・肉じゃが
・もやしのカレーナムル
・いりこの青のりあえ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、旬のじゃがいもをつかって肉じゃがを作りました。先週は、ポテトサラダを作りました。旬を生かすと、食べ物から季節の移り変わりを感じとることができます。また、おいしいだけでなく栄養もしっかりとれます。給食でも旬の食べ物をできる限り取り入れていきたいと思います。
6月8日(月)の献立
本日の献立は
・ごはん
・親子丼
・いんげんのごまあえ
・焼きししゃも
・牛乳 ・・・でした。
今日は、親子丼を作りました。給食では卵の取り扱いは衛生管理の面から厳しいため、使用できる料理が限られています。しかし、卵は栄養価が高く1日1個は摂取して欲しい食べ物です。また、今日の給食に使用した『ししゃも』が苦手な子もいます。おそらく苦手なものは給食の時しか口にしないのではないでしょうか?今、新しい生活様式の中で過ごしていますが、感染から自分の体を守るためには充分な栄養が不可欠です。暑さが厳しくなってきましたが、しっかり食べて元気に過ごして欲しいと思います。
保健委員会活動
6月5日は委員会活動の日でした。
4月以来久しぶりの委員会だったので、再度委員会の活動について確認しました。
6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
保健委員会では各学級に歯ブラシチェックに行くことにし、その準備を行いました。
また、感染予防のために手洗いをがんばっているので、ハンドソープの補充も行いました。
時間いっぱい頑張った子ども達でした。
6月5日(金)の献立
本日の献立は
・食パン
・りんごジャム
・コーンポタージュ
・ポテトサラダ
・メンチカツ
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちの好きなメニューが多くありました。中でもポテトサラダは人気があります。給食ではカルシウムを強化するためにポテトサラダに小さくカットしたプロセスチーズをいれています。新じゃがのおいしい季節となりおすすめの一品です。
地震を想定した避難訓練
6月4日、地震を想定した避難訓練を行いました。自分の命を守るため、また、「いざ」という時に備えて、これからも本気で、真剣に取り組んで欲しいと思います。
【一斉に運動場に避難する児童・避難する際に気を付けること等についての話】
6月4日(木)の献立
本日の献立は
・麦ごはん
・筑前煮
・春雨の酢の物
・ひじきふりかけ
・牛乳 でした。
今日は6月4日で『虫歯予防デー』でした。そこで、今日の献立には
かみごたえのある食べ物を取り入れ、よくかんで食べてもらうことにし
ました。れんこん・ごぼう・ちくわ・高野豆腐などを筑前煮に入れました。
調理時間は短いですが、大きな釜で煮炊きすることでしっかり味をふくま
せています。子どもたちもよく食べていました。
上の写真は、1年生のみなさんが、がんばって食べている様子です。
今週から、給食の配膳は給食当番が行っています。給食のマナーなど
先生のお話をしっかりと聞きながら給食を食べていました。
6月3日(水)の献立
本日の献立は
・ちらしずし
・魚そうめん汁
・キャベツのごま和え
・魚の南蛮漬け
・牛乳 ・・・でした。
今日は、野菜たっぷりの献立でした。魚の南蛮漬けには、苦手な子
が多いピーマンも使用しましたが、野菜を加熱し酢につけることで、
においをおさえ食べやすく調理しました。今回は赤魚を使いました。
無塩の切り身が塩分を調整しやすく使いやすいです。
6月2日(火)の献立
本日の献立は、
・チキンライス
・コンソメスープ
・大豆とハムのサラダ
・フルーツ白玉
・牛乳 ・・・でした。
今日は、子どもたちの大好きなチキンライスを作りました。
給食では、具を別の釜で作り炊き上がったご飯に混ぜ込みま
す。ポイントは米を炊くときにトマトピューレとバターをい
れることです。こうするとご飯がきれいに色づきます。ご家
庭では具を多めに作っておき、冷凍保管しておくと時間のな
い時の食事などに役立ちます。給食では玉ねぎを使います。
新玉ねぎのでるこの時期が、甘みもありおすすめです。
学校再開に向けて(給食)
6月1日の学校再開に向け、先週は週2回の登校でしたが、今週は3回登校する予定です。そして今週から給食も再開しました。できるだけ「3密」を避けたり、全員一方向を向いて食べたりしました。また、短時間で配膳を済ませるため、今週は調理員さんにも配膳を手伝っていただきました。おかげであっという間に給食の準備ができました。
5月25日(月)~5月29日(金)の予定
今週は火曜日から金曜日にかけて2回の分散登校を実施しました。
少しずつ心も体も学校生活に慣れていってほしいと思います。
以下は、来週の予定です。よろしくお願いします。
【重要】学校再開に向けて(お知らせ)
5月18日から5月31日までの登校日等について以下のとおりお知らせします。
当初の予定と変更した点があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
(連絡メールでも配信しています。)
久しぶりの登校!
5月14日(木)、15日(金)は2班に分けての分散登校日でした。
子ども達の元気な姿を見ることができとても嬉しかったです!!
子ども達が帰ったあとは、先生たちで机やドア、手すり、水道の蛇口等の消毒を毎回頑張っています!
(お知らせ)5月7日(木)・8日(金)の配付物等の受け渡しについて
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業(休校)への対応等大変お世話になっています。
明日から6連休に入りますが、不要不急の外出自粛、感染予防には、十分ご配慮ください。
さて、先日連絡メールでお知らせしましたように、連休明けの5月7日(木)・8日(金)は、
以前の課題提出と新たな課題等の受け取りをする日になっています。
課題は、前回使用しました封筒に入れてきていただくと助かります。
時間は、両日とも7:30~18:00の都合がつかれる時間にお願いします。
受け渡し場所は、前回同様、児童靴箱です。また、お金等を持参の場合は、お手数ですが職員室までお願いします。
不明な点は、平日、学校までご連絡ください。(☎ 35-0009)
(お知らせ)ゴールデンウイーク期間中の村内小中学校児童生徒への弁当無料配布について
株式会社さがら「茶湯里」様のご厚意で以下のとおりゴールデンウイーク期間中弁当が無料配布されるそうなのでお知らせします。
お問い合わせは、「茶湯里」様へお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典