行事アルバム

プール開き

写真:15枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

6月2日(金)は子どもたちにとって楽しみな1日でした。プール開きがあったからです。きれいな水の中で子どもたちは水遊びをしたり、水中組体操をしたりといろいろな活動を行いました。

第1回小中連携事業 美術体験

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

修学旅行事前学習会3日目の午後、相良中の美術の先生による美術科の体験学習が行われました。今回は自分の顔を切り絵で表現すること。お手本をもとに自分で作成していきます。最初はなかなかうまくいきませんでしたが、コツをお互いに教え合う中で少しずつ上手になっていきました。中学校での学習が楽しみです。

人権の花 プランターへ植え替え

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

6月13日の朝の活動は人権の花をプランターに植え替える作業でした。縦割り班で行い、みんなで協力して植え替えました。高学年も率先して動き、高学年がいないときには4年生が下級生を指示して動きました。みんなが頑張った甲斐があり、時間内に丁寧に心を込めて植え替えることができました。地域の方々にもプレゼントする予定です。

みんなで遊ぶ日 子取り鬼

写真:6枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

週1回昼休みは「みんなで遊ぶ日」として全校児童で遊んでいます。今回は高学年が遊びを考える日で、子取鬼をしました。その名の通り一列に並んだ最後尾の「子」を鬼がタッチしますのでそれを防ぐために親が邪魔をするという遊びです。非常に盛り上がりました。少しずつ楽しみながら体力もアップさせていきます。

修学旅行1日目

写真:20枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

6月14日晴天。行先は長崎・佐賀。南小との合同修学旅行です。バスに乗り込んでまずは吉野ケ里遺跡へ。教科書の中の世界が目の前に広がりました。歴史好きの男子は興奮気味です。次に慣れない手つきでナイフとフォークを操りながら昼食をとりました。そして午後からは長崎で平和学習です。原爆資料館で資料を見学したり、語り部の方の生の声を聴いて原爆の悲惨さを感じたりしました。続いて如己堂、爆心地、平和公園での平和集会と、平和について考えた半日でした。最後はホテルでおいしい食事をとり、長崎の夜景を堪能して1日目を終えました。南小の友だちと過ごした充実の修学旅行初日を終えました。