2年生の部屋
夏野菜が大きくなっています!
雨が続いていて、すっきりしない毎日となっています。しかし、そのおかげか夏野菜はどんどん成長しています。
とうもろこしも実が大きくなりはじめました!初めて見た緑色の実に子供たちも驚いていました。そしてついに、一昨日、初めてキュウリを収穫することができました!
来週からは、きゅうりに加えてミニトマトも収穫できそうです☺持って帰った際は、残さず食べてもらえると、嬉しいです!味の感想も教えてくださいね♡
今日の教室
今日は、朝から竜の子お話会がありました。みんな絵本に釘付けで、最初から最後まで集中して聞いていました。
魚の絵本の読み聞かせが特に、心に残ったようで「いろんな魚が出てきておなかがすきました。」と感想を言っている子もいました。
また、5・6時間目の図工では、「でこぼこはっけん」という単元で、教室の周りのでこぼこしているところを探し、粘土で型をとるという活動をしました。いつも何気なくみている廊下や壁、机などいろいろなところがでこぼこしているということに気づくことができました!
「このでこぼこはどこでしょう?クイズ」も盛り上がっていました!ぜひ、お家でもいろんなでこぼこを触って、見つけてみてください!!
かんさつ名人を目指して・・・
国語の「かんさつ名人になろう」という単元で、ミニトマトの観察をしました。実、花、葉っぱなど自分の書きたい部分を決めて観察しました。
写真は、タブレットで写真を撮ったり、観察メモを書いている様子です。みんな、くわしく記録文を書けるように、触ったり、匂いを嗅いだりと工夫して書くことができていました。
観察することで、トマトの成長にも気づくことができました。5時間目には、メモをもとに記録文を書きました。より詳しく書けるように、残りの時間も勉強していきます。
これからの観察にも生かしていってほしいです。
夏野菜の成長をこれからも楽しみにしておきましょう!
いもの苗植えをしました!
今日の2時間目に、1年生や保護者の方と一緒にさつまいもの苗を植えました。
「竹の棒を使って、苗を土に入れ、土と仲良しにするために上から押さえます」という説明を聞いた後、一斉に始めました。1時間くらいかかると思っていましたが、子供たちの手際もよく、あっという間に植えることができました。
もうすでに、子供たちは芋掘りが楽しみなようでした。夏野菜も、いもも元気に大きく育ってくれることを願っています。保護者の皆様、今日はご協力いただき、ありがとうございました。
芋掘りへのたくさんのご参加も、お待ちしております☺
赤白がんばった運動会!!!
先日の運動会は、たくさんの応援をありがとうございました。
子供たちは、「全部がんばりたい」「楽しみだ」という気持ちで、運動会に臨んでいました。
徒走も、ダンスも、リレーも練習の成果を十分に発揮し、最後まで諦めずにがんばっていました!!その頑張りは、子供たちの姿から、見ている人にも伝わったと思います。
終わった後教室に戻ると、赤白の勝ち負けよりも運動会をがんばった自分たちをたたえ合い、「みんながんばったね」とお互いに声を掛け合っていました。2年生として、よりよい集団に成長しているなと感動しました。
この経験をこれから先に生かし、これからも助け合いながら楽しく過ごして行ってほしいです!
早速今日もみんな元気に登校し、6時間目までがんばりました☺子供たちに負けないように、私もがんばります!!
長さの学習
運動会の練習だけでなく、授業も頑張っています。算数では、「長さ」の学習が始まり、30cmものさしを使いながら学習を進めています。「cm」や「mm」といった新しい単位も覚え、レベルアップ↑しています!
今日は、紙テープを使って10cmをつくり、10cmがどれくらいかということを身につけました。ぜひ、お家でもいろんなものの長さを予想し、計って感覚を磨いていってもらえると嬉しいです☺
明日も頑張りましょう!
大きくなあれ!夏野菜
今日生活科の時間に、夏野菜を植えました。野菜のプロである地域の先生方にもお手伝いいただきながら、ミニトマト、オクラ、きゅうり、トウモロコシを植えました。
植え方の説明を聞いて、大きくなっておいしく食べれるようにと心を込めて植えていました!困ったときには助けてもらいながら、無事に終えることができ、今日の放課後からさっそく水やりも始めました。これから、みんなでお世話を頑張っていきます☺
運動会の練習開始!
今週から運動会の練習が始まりました。全体練習と学年の練習とで、ほぼ毎日2時間ずつ行っています。
全体練習は、まぶしい日差しの中、赤団白団ともに大きな声で歌ったり、すばやく移動したりして頑張っています。
また、ダンスの練習は、体育の時間だけでなく休み時間にも練習を頑張っています!今週はまだまだ練習が続きますが、やる気いっぱいの子供たちがすごく頼もしいです!
かくれんぼ
音楽の授業で、「かくれんぼ」という歌を歌いました。「もういいかい?」「まーだだよ」の歌詞に合わせて
動きをつけて歌いました。みんな上手に隠れながら歌っていました。
お家でかくれんぼするときは、歌いながらしてもらえると嬉しいです♪
じぶんの顔をかきました!
今日の図工で、自分たちの顔を描きました。自分の写真を見ながら、クレパスで紙いっぱいに大きくかくことができました。
かくときは、眉や歯の1本1本まで丁寧にかき、色塗りでは、何色も色を重ねたり、指を使ったりと自分たちで試行錯誤しながら取り組んでいました。授業が終わっても、集中してかいたり色を塗ったりしている子が多かったです。
自分そっくりの絵をかくことができ、子どもたちも満足げな表情でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 山﨑 知博
運用担当者 情報教育部