野球しようぜ!!

写真:2枚 更新:01/29 学校サイト管理者

本校にも冬休み期間中に「大谷グローブ」が届きました。3学期の始業式で子供たちにお披露目。できるだけたくさんの子供たちに使って欲しいということで、1週間交代で各学年ごとに使っています。大谷グローブをつけて子供たちは大喜び!!初めての「野球」を楽しむ子供もいます。大谷選手の「願い」は確実に子供たちに伝わっています。

学びの環境をよりよいものに

写真:1枚 更新:2023/11/14 学校サイト管理者

毎年2回、PTA活動の一環として「美化作業」を実施していただいています。秋の美化作業では、児童では行き届かない箇所をきれいにしてくださいます。早朝にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さんのご協力で大変きれいになりました。子供たちをよりよい環境で学ばせてあげたいという保護者の皆さんの思いが伝わり、とてもありがたい日曜の朝でした。

長崎で平和への祈り

写真:1枚 更新:2023/11/14 学校サイト管理者

6年生は長崎方面に修学旅行に行きました。メインは平和学習。事前学習の学びを現地で深めることができました。平和祈念像の前で平和集会を行い、平和への祈りを捧げるとともに平和な世界を創ることを誓いました。その後は長崎の町をフィールド・ワーク。「長崎さるく」のガイドさんに詳しく解説していただき、よく理解できました。被爆体験の語り部さんのお話も聞くことができ、改めて平和の尊さとそれを守っていくことの大切さを心に刻みました。

一致団結・進め!ペーロン船

写真:1枚 更新:2023/11/14 学校サイト管理者

集団宿泊教室において「マリン活動」を体験しました。5年生30人が1艇のペーロンに乗り込みました。担任の先生の舵取りで「竜北東号」が出航!!はじめは、なかなかみんなの息が合わずうまく進まなかったペーロン船。次第にコツをつかみ、スピードも上がるようになりました。みんなで一致団結して船を動かす感動を味わいました。

水俣における環境学習

写真:1枚 更新:2023/11/14 学校サイト管理者

今年も5年生は水俣における環境学習を行いました。熊本県環境センターで地球環境問題について学習した後、水俣病資料館を見学しました。事前学習での学びを現地で深めることができました。語り部の方のお話も聞くことができ、大変勉強になりました。事後学習でさらに深めていきます。

卒業おめでとう!

写真:0枚 更新:2023/03/24 学校サイト管理者

3月23日は卒業式でした。この6年間で体も心も大きくなった6年生。さまざまな場面で活躍する6年生はとても頼もしかったです。「卒業」はスタートでもあります。これからはどんな試練があろうとも、困難があろうとも自分を信じて道を切り拓いていってほしいと思います。頑張れ6年生!

お別れ遠足がありました

写真:0枚 更新:2023/03/14 学校サイト管理者

3月3日におわかれ遠足がありました。6年生を送る会では、はじめに1~5年生が6年生に感謝の思いを込めた出し物をしました。次に6年生から後輩に向けたメッセージとクイズ大会がありました。大盛り上がりの6年生を送る会の後に、竜北公園に移動しました。おいしいお弁当を食べ、精一杯遊びました。6年生と最後の思い出ができた素敵な1日となりました。

頑張った持久走大会!

写真:0枚 更新:2023/01/10 学校サイト管理者

12月10日に持久走大会がありました。子どもたちの本番まで体調管理等へのご協力をしてくださった保護者の方々、またボランティアで練習の日も子どもたちの安全を見守っていただいた地域のみなさん、本当にありがとうございました。長距離走は「苦しい」という思いが先行しますが、目標に向かって諦めず最後まで走り抜いた子どもたち。とてもかっこよかったです。この頑張りを忘れることなく、学校生活に生かしていきましょう。

不審者対応訓練がありました

写真:0枚 更新:2023/01/10 学校サイト管理者

12月1日(木)に不審者対応訓練がありました。今年はALSOKの皆さんが子どもたちに実践を交えた講習を行ってくださいました。子どもたちはもしもの場合、どのように行動すれば良いか分かったと思います。この学びを今後に生かしてほしいと思います。

学んだ・楽しかった修学旅行

写真:0枚 更新:2022/09/22 学校サイト管理者

9月15・16日は修学旅行でした。1日目は平和学習をしました。戦争・原爆の被害者の冥福を祈り、みんなで平和を守っていくことの誓いを立てることができました。また、みんなで心を込めて折った千羽鶴を捧げました。2日目は、ハウステンボスと宇宙科学館で楽しく活動しました。たくさんの思い出ができました。