ブログ

2024年5月の記事一覧

泰山木とツマグロヒョウモンの幼虫

支援学級のある二階校舎から泰山木をながめると、

今年、初じゃないかと思われる泰山木の花が咲いていました。

ちょっと大きめの白い花です。

これから秋まで、ポツポツと咲いていくことと思います。

ご来校の際はご覧ください。

 

児童玄関に向かうと、

「校長先生~、ちょっと見て~」

という言葉に呼び止められました。

「これこれ~」

と言うので、見せてもらうと、

ツマグロヒョウモンの幼虫が大量に入った水槽でした・・・

圧倒的なツマグロヒョウモンの幼虫の数に度肝を抜かれました。

すごすぎたので、思わず写真を撮らせてもらいました。

実は、このような水槽が玄関には4つほど並んでいます・・・

ご来校の際はご覧ください!

虫の嫌いな方は要注意です。

草刈りするところがないですね~

火曜日は、環境整備委員さんが来校される日です!

土曜日にきれいに清掃していただいた運動場、児童玄関を見て、環境整備委員さんが開口一番(かいこういちばん)、

「今見たけど。除草作業があったけん。草切っところはなかな~」

とおっしゃっていました。

 

残っていた職員駐車場側と、

運動場のフェンス沿いを、

刈払機でていねいに除草していただきました。

 

かなり気温が上がってきたので大変だったとは思いますが、

職員駐車場

 

運動場とも、ばっちり仕上がっていました。

ありがとうございました!

大津町教育の日(5月)がスタートしました!

おはようございます!

校長のつぶやきでお伝えした

玄関でガラスに体当たりする鳥がせわしく動いています!

 

玄関には、教頭先生のウエルカムボードが設置されました。

 

運動場は日差しが強く、

澄み切った青空がのぞいています。

 

6年生教室では、

テストが始まりました!

大津町教育の日がスタートしました!

ご参観よろしくお願いします。

明日は、「大津町教育の日」です!

明日、5月14日は「大津町教育の日」です。

明日も教頭先生のウエルカムボードが、

           【4月15日(月)のウエルカムボード】

みなさんを温かくお迎えする予定です!

各学年の時間割は、

 1年生 算数 国語 体育 書写 図工

 2年生 国語 道徳 算数 図工 国語

 3年生 国語 国語 算数 理科 検診  体育

 4校時 算数 国語 理科 社会 検診  体育

 5校時 国語 体育 道徳 社会 外国語 音楽

 6校時 算数 体育 書写 書写 社会  外国語

開始時刻は ↓

https://es.higo.ed.jp/oozus/page_20240403054722

をご確認ください。  

どの時間でも誰でも参観できる大津町在住の方々の特権です!

 

私事ながら、娘の高校3年生最後の授業参観が11日(土)に終わりました・・・

我が子の授業参観はもう見ることができません。

第1回親子ふれあい作業と、恩師の退官記念講演及び祝賀会が重なり参観できませんでした。

かなり心残りです。

娘の小学1年生の授業参観も全く参観していません(小学校1年生の担任だったので・・・)。

見ることができる時期は限られています。

ぜひ、お暇を見つけてご参観ください!

当たりました!「第25回『みつばち文庫』」

校長室に、

「第25回『みつばち文庫』寄贈のご案内」

が届きました。

本文を読むと、

「先般ご案内いたしました、第25回『みつばち文庫(全8冊)』を謹んで贈呈いたします」

と書いてあります!

昨年、司書の先生が、山田養蜂場が社会貢献活動として取り組む「第25回『みつばち文庫』寄贈のご案内」に応募していただいていたものでした。

なんと、当ってしまいました!

強運の司書の先生です。

本に対する熱意で、みつばち文庫当選を引き寄せたのかもしれません。

 

以下の8冊が送られてきています。

司書の先生が、貸し出し準備をされています!

また、清流会からいただく予定の「清流会文庫」も順次届きます。

大変、待ち遠しいとは思いますが、しばらくお待ちください。