ブログ

とも井手の清掃(5・6年生)

3校時、5・6年生が集まり、

ピロティで、とも井手の中での諸注意が行われました。

 

その後、6年生から、

井手の中に降りていきました。

 

井手の中は、上から見ていたよりも汚れているようでした。

橋の下をくぐったり、

深い水の中を進んだりしながら清掃していきました。

 

カニやドンコなど、

川の生きものにも遭遇(そうぐう)し、

楽しみながら、清掃活動に勤(いそ)しみました!

 

終わった後は、

振り返りを行い、

「今日の活動で思ったことや感じたことをお家の方に知らせること」

が、子どもたちの使命であると伝えられました。

ぜひ、お家でお話をお聞きください!

 

その後は、

 

拾ったゴミの分別です。

鉄、ビン、燃えるゴミ、その他のものが入り混じっており、分別にかなり苦労していたようです。

 

しかし、そこは5・6年生!

ある程度、きっちり分別してくれました。

 

とも井手を見に行くと、

先程のゴミがすっかり除去され、

水が気持ちよさそうに流れていました。

ズボンや靴、長靴をびしょ濡れにしながら、一生懸命井手を清掃してくれた5・6年生に感謝です。

また、指導していただいた先生方、ありがとうございました!

 

PTA会長や町会議員さんも来校され、とも井手の歴史や役割、カニの食べ方などを私達職員にお話してくださいました。

私達職員も地域についてはド素人です。

地域の歴史や文化、その役割や素晴らしさは、地域の大人が本気になって伝えていかないと、YouTubeやSNS付けになっている子どもたちの記憶には残らないのではないか、地域を誇りに思う子どもは育たないのではないか、と日頃から危惧(きぐ)しています。

ご家庭でもお話をしていただけたらと思います。