ブログ

2月26日の朝

朝から靴箱を見に行くと、

「お~」

5年生のくつがそろっています。

 

4年生の靴箱を見ると、

4年生も、いい感じにくつが並んでいます!

生活委員会が、学年対抗くつ並べ大会を実施し、昼の放送で結果発表を行っています。

どうも、6年生の連覇(れんぱ)が続いているようです。

流石(さすが)に6年生を超える学年は出ないとは思いますが、着実にいい感じになってきています。

 

5年生教室をのぞくと、

相変わらず、ざわざわ感があります。

耳を澄ませると、子どもたちが、自分事として捉え、ブツブツとつぶやいていることが分かります。

 

担任の先生は、そのつぶやきを拾い上げ、

「人に謝ることに抵抗があります」

と、子どもに言いにくいことを表出させ、価値付けを行い、学習のテーブルにのせています。

黒板に名前と発言内容が記載されることで、友だちの考える材料となっているようです。

なかなかいい感じで授業が進んでいました。

 

玄関に向かうと、事務室の電気がついていません・・・

事務の先生が、けがをされ、しばらく休まれることとなりました。

大変申し訳ありませんが、ご来校の際は、職員室にお声かけください。