ブログ

22日の日常

登校中、不審車両に出会うという班長の訴えに応じ、

警察署と連携し朝の登校の見守りに出かけました。

車の量が多く、交通事故が心配です。

今日も笑顔が素敵な女性が子供たちの登校をサポートしてくださっています。

警察官2人にも警邏していただきましたが、不審車両は見当たりませんでした。

 

学校にもどると、不審車両ではなくて保護者の車だったことがわかり、ホッとしました。

 

少しずつ天気が回復し、気温が上昇してきました。

2時間目の全体練習は晴天になりました。

応援団を中心に、自分たちで意識して並んでいます。

給水タイムが入り、体育主任の

「10時45分までには、給水して並んでください。」

の声かけにも、この通り!

後半の練習開始1分前には、全員が並び終わりました。

2回目の全体練習なのにかなり上達しています。

いい感じで練習が進んでいます。

動かない対決は、赤団!

声出し対決は、白団!

優勝の行方はなかなか読めません・・・

 

学校の敷地の草刈りを手伝っていただいています。

こういった、いろいろな方の、日々の努力に支えられて、学校はスムーズに動いています。

熱い中、お世話になります。

 

3校時は、3・4年生の練習でした。

大きな太鼓が見えます。

三味線の音楽が景気よく流れています。

ソーランのようです。

先生も子供たちも気合いが入ってきました。

いいものを創りあげるには、ある程度厳しさも必要です。

一流と呼ばれる人たちは、笑いながら普通の人にはできないことをやってのけます。

本気で練習し、笑顔で演技してほしいと思います。

 

午後は暑くなりそうです。

さらに、困難をのり超える我慢が必要になります。

がんばれ子供たち!がんばれ先生方!