ブログ

大切にするものは?

昨日の風で倒れたテント

どうなるのかな?と思っていたら

体育主任の一声で、この通り!

英語専科の先生、ALTの先生、支援員の先生、養護の先生まで・・・

チーム南小!恐るべし?

 

風にもかかわらず、泰山木の花は咲いています。

 

5時間目、体育館をのぞくと、

運動会の練習なのに、ふり返り?

この先生も怪しい・・・?と思っていると、

「発表したい人は立ってください!」の声に、この通り!

「声が出るようになったので良かったです!」

「本番が楽しみになってきました!」

「今日は、とても楽しかったです!」

友だちをほめたり、自分の成長を感じたり、

みんなと共有した時間に価値付けをしていくと、とても主体的になっていくようです。

「次の時間から運動場ですよ!」の先生の言葉に、

とても気合いの入った大きな「はい!」が返ってきました。

 

雨が降っていたので、6時間目も体育館をのぞきに行きました。

笑い声が聞こえます・・・何やら楽しそうです・・・

大丈夫なのでしょうか?

「じゃ~始めます。立ってください!」

先生の声にパラパラと立つ子供たち・・・

「はい、やり直し!」

先生の優しい葛が入ります??

お!やっぱり赤鬼と青鬼か~と思っていると、

「切り換えが大事なんだよな~。まだまだだよね~。座って、もう一度」

静かで穏やかな声・・・

子供たちが床に座ります。

「じゃ~立ってください!」

の優しい声かけ・・・で、この通り!

笑い声が消え、表現運動に没入していく子供たち。

自分の動きを全体に合わせようと必死です。

もう、波乱が起きそうにありません・・・

 

放課後、運動場から応援団の声が聞こえてきました。

昨日までは、「雄叫び」だったのに急激な進歩です。

見ていると、隊形も変化しています。

赤鬼、青鬼の姿は見えません・・・

子供たちだけで活動しています!

赤団、白団、交互に演舞を練習し、空いている時間は話し合いです!

自分たちで考え行動しています。

本物の応援団になりつつあります。不思議です・・・

当日の演舞が、とても楽しみになってきました!

 

多目的ホールに回ると、ここも熱気に満たされています。

大きな看板に格闘する子供たち

イキイキとしていて楽しそうです。

ここにも赤鬼と青鬼はいません・・・

どこでさぼっているのでしょうか?

担当の先生が2人来られました。

見ている先生も楽しそうです。

当日の看板完成・披露が楽しみです!

 

赤鬼と青鬼は、いったい子供たちに何をしたのでしょうか?

 

子供たちが、楽しそうに一生懸命取り組んでいる姿は、見ていてとてもうれしいです。

あと5日、もめ事が起きると思いますが、きっと乗り越えてくれると思います。

どこまで子供たちは成長するのか楽しみです!

ぜひ、運動会をご参観ください!