ブログ

第1回学校運営協議会

昨日(5月23日(木))、第1回学校運営協議会を開催しました。

ルーテル学院大学の先生をはじめ、14人の委員の皆様に集まっていただき、

 

本年度の学校経営基本方針を承認していただきました。

また、児童会の

 1 今年も読み聞かせをお願いしたい

 2 交通指導をしてくださっている地域の人にあいさつをもっとしたい

 3 大津町教育の日に、もっと地域の人にも見に来ていただきたい

の動画メッセージを、委員の皆様に見ていただきました。

 「お~気が利いている!」

「きちんとしてるな~」

など、お褒(ほ)めの言葉をいただきました。

 

委員の皆様から

 〇学力向上に向けて、読み聞かせや算数塾、習字塾など、協力できることは協力したい

 〇体力向上に向けて、何か協力したい

 〇町探検やミシンの協力など、子どもたちと交流できて楽しかった

 〇子どもたちの要望があれば具現化したい

など、たくさんのご意見やご感想をいただきました。

 

最後に、ルーテル学院大学の先生から、

「『子どもの体力は、実は地域力』である。

昔は、田舎の子どもほど体力があった。

しかし、現代は、都会ほど子どもが運動できる場所が整備されている。

田舎になればなるほど、川や海、畑、山林などは危険となり、昔のように遊び回ることはできない・・・

田舎の人は、意識して体を動かせる環境をつくらないと体力は向上しない」

という言葉に衝撃を受けました。

確かに、その通りだと思います・・・

親や学校、地域の意識を高めないと、なかなか体力は向上しません。

 

南小の快く協力していただける地域力と、新しい知見を再確認できた運営協議会でした。

子どもたちの豊かな未来を目指して、子どもたちが輝く学校づくりを、職員一同協力して取り組んで参ります。

ご参加いただいた委員の皆様、大変お世話になりました。

令和6年度もどうぞよろしくお願いします。