ブログ

令和6年度大運動会開幕 ダイジェスト後半

朝から、PTA会長をはじめ、PTA役員の方々が集合し、

来賓受付、駐車場整理、写真撮影など、大変ご協力いただき、

会場が着々と出来上がっていきました。

 

赤団席、白団席には、各団のマスコットが掲示され、

 

 

応援団席の中央には、

今年の運動会スローガンが掲げられました。

 

みんなで運べ(赤白対抗大玉運び)では、

 

共に、懸命(けんめい)に協力して大玉を運びました。

かなりの僅差(きんさ)でしたが、白組が逆転で勝利を手にしました!

 

応援合戦では、

各応援団の掛け声で、団員200人がそれぞれの団に並べられ、

赤団の応援がスタートしました。

 

大きな声、大きな動き、これまでで一番の演技が繰り出されました。

 

 引き続き、

白団が昨日の鬱憤(うっぷん)を晴らすかのように、

 

すばらしい、これまでで最高の演舞を披露(ひろう)しました。

 

最後は「最終決戦」、各学年の代表リレー対決です。

1年生からスタートし、

アンカー6年生がフィニッシュを飾りました。

運動会最後にふさわしいデッドヒートとなり、会場が大いに盛り上がりました。

 

詳しくは、後日配信予定の学校生活を御覧ください・・・

 

閉会式で、得点係が

「今年の優勝は赤団!」

と発表すると、

赤団団長をはじめ、団員から大きな歓声が上がりました。

 

また、本部テントでは、

団長のお父さん方が、健闘を称え合い、握手をかわされていました。

 

後半、気温が上がり、小さなつむじ風が時折現れ心配しましたが、

子どもたちが、自分たちの手で、

「自信を持ちながら 全力でやりきる」

運動会をつくり上げることができたのではないかと思います。

 

閉会後、解団式が行われる中、

 

たくさんのお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、

そして中学生、高校生にも、

テントやすずらんテープ、机、椅子の撤去など、

ご助力をいただき、あっという間に後片付けが終わりました。

これだけたくさんの方々にご協力いただいた学校は初めてです。

ありがとうございました。

 

運動場では、恒例の

6年生の記念写真撮影会が行われました。

最高学年としてがんばった6年生、心地よい疲労感と解き放たれた安堵感、そして6年生の威厳が垣間見えるようになった感じがしました。

この3週間あまり、大変お疲れ様でした。

1年生も入学してすぐの運動会で大変だったと思います。

また、2~5年生も、それぞれの新しい学年にステップアップし、大きく成長しました。

ご家庭で支えてくださった保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

あれだけ賑(にぎ)わっていた運動場は、

「兵(つわもの)どもが夢の跡」

のように、元の静寂にもどっていました。

 

月曜日から、新体力テストや日常の学習がスタートします。

運動会で学んだことをベースに、一歩前進した子どもたちの姿が楽しみです。

 

ご観覧いただいた町長、議長、議員様、教育委員会の皆様、そして学校運営協議会員、区長、民生・児童員の皆様、ご協力いただいたPTA会長をはじめ役員の皆様方、保護者、地域の方々、大変お世話になりました。また、ありがとうございました。

南小の地域の温かさ、そして協力を惜しまない地域力で、学校を支えていただいていることを、新ためて痛感しました。

これからの令和6年度も、よろしくお願いします。

 

最後になりましたが、各ご家庭の行事等を犠牲にしながら運動会を支え、立派に指導していただいた先生方、支援員、学習支援の先生、司書、業務支援員、校務員の先生方、そして教頭先生、大変お世話になりました。

P.S.

トイレの事前準備から、最後の後片付け、熱中症対策に奔走(ほんそう)していただいた養護教諭の先生にも大変お世話になりました。