ブログ

大事なものは目に見えない?

出勤すると南小のシンボルツリー泰山木が出迎えてくれます。

しかし、同時に、試練も与えてくれます・・・

今日も白い大きな泰山木の花が咲きました。

大きな泰山木の花も、時が経つと茶色に変色し朽ち果ててしまいます。

輝く瞬間は限られています。

 

車を止めると、運動場に人影が動いています。

どうやら教頭先生のようです。

職員や児童が登校する前に、運動場の整地をしているようです!

朝から夜遅くまでよく働く教頭先生です。

見えないところで見えないように、笑顔でみんなを支えています。

頭が下がります。

 

外を回っていると、運動場から声がします。

放送係がマイクを使って練習しているようです。

授業中に、放送係の練習時間を取ることはできません。

朝の隙間時間で練習です。頭が下がります。

よく見ると、教務の先生が楽しそうに笑っています。

この先生も運動場の草を刈ったり、休んだ先生の学級の補助に入ったりと、

日々、サポートに飛び回っています。

いつもみんなに頼りにされている教務の先生です。ありがとうございます。

しかし、こんな朝早くから練習に付き合って、家庭は大丈夫なのでしょうか?

 

空を見上げると、大きな音を出しながら飛行機が飛んでいました。

見えませんね~、拡大すると

目で捉える飛行機はとても大きくカッコいいのですが、

写真に収めると、残念な画像になってしまいます。

目の調節機能の素晴らしさを感じさせてくれます。

 

「うれしいことがありました!」と先生から、ノートを見せてもらいました。

ある児童の算数のノートの書き方「計算を書くときは1行空ける」をクラスのみんなに紹介したら、

紹介した児童がクラスのみんなに注目されて、

「へ~」「いいね~」

という賞賛の言葉をあびたそうです。

紹介された児童は、その後はもっと授業に集中して取り組んだそうです。

さらにうれしかったのは、

それを聞いた他の子供たちのノートの書き方も劇的に変わっていたことだそうです。

Before(聞く前)

After(聞いた後)

児童が、クラスが、ドラマチックに変化した時間だったようです。

 

みんなに認められると人は劇的に変化すること、

劇的な変化は回りにも大きな影響を及ぼすことを教えていただきました。

「授業で子供が変わる!」

ステキなお話をありがとうございました。

その瞬間に、ぜひ立ち会いたかったです。

 

5時間目、1年生が廊下を歩き回っています。

明日、陣内幼稚園の園児に南小を紹介するためだそうです。

自分が発表する場所に移動しながら、練習しているようです。

子供たちは、がんばって発表していました。

しかし、担任の先生は、運動会と学校紹介の準備でお疲れ気味・・・

ここ数日、朝早くから夜遅くまで職員室で一人残ってがんばっていたのはこのためでした。

1年生には、このような入念な計画と準備が必要です。

先生のがんばりに感謝!

がんばれ、子供たち!ん~あとちょっとだ、先生!