ブログ

「どんどや準備」後編

どんどやのやぐら作りを終え、校長室に移動すると、

十数名のPTAイベント委員会さんが、流れ作業で子どもたちに配付するお菓子の袋詰めをされていました。

なんと、その総数およそ200個!

「手が痛くなる~」

とおっしゃるぐらい袋詰め作業が続きましたが、何とか終了!

お疲れ様でした。

 

さらに、ネットワーク大津さんからいただいたもち米で、もちつき大会を企画していただいているため、

十升のもち米を洗い、水につけました!

ちょっと、手がかじかんでしまいました。

お疲れ様でした。

 

おやじの会、PTAイベント委員会のみなさんの顔にも少々疲れの色が見えましたが、

「午前中に終わった~」

と笑顔で学校を後にされました。

本当にありがとうございました!

また、お疲れさまでした!

 

いよいよ明日は、どんどやの本番です。

1月7日(日) 8:45~ 集合

        8:50~ どんどや点火

       12:00  終了

どんどや、昔遊び、もちつきなど、楽しい企画が準備されているようです。

「参加することに意義がある」

ピエール・ド・クーベルタン男爵のオリンピックの精神にのっとって、

子どもたち、保護者のみなさん、先生方、地域の方々、ぜひ楽しいひとときをみんなで共有しましょう!

ご参加、よろしくお願いします。