ブログ

今日も学んでいます!

体育館からにぎやかな声が聞こえます!

1年生が、わいわい言いながら、大きなボールでキャッチボールをしていました。

ボールを投げ合うだけで笑みがこぼれます。

取れても取れなくても笑いが起きます

温かいクラスの雰囲気が伝わってきます。

 

3年生教室は、

し~ん・・・学級閉鎖中です。

いつも元気で、エネルギッシュな3年生がいません・・・

とてもさみしいです。

 

2年生は、道徳の授業でした。

し~ん。みんな自分の考えを真剣に書いている最中でした。

いつも、人なつっこくおしゃべり好きな2年生ですが、今日は別人です!

これだけ集中できると度肝を抜かれます。

メリハリの効いた2年生、とてもステキです。

 

学校は「学ぶところ」です。

言い古された言葉ですが、インターネットが発達した現代になり、学ぶ本質が変わってきているように感じます。

 

5年生の教室をのぞくと、

 

の学級目標が掲示してあります。

人が集まる学校でしかできない

「合える」

のウエイトが大きくなってきていることが示されています。

 

「老若男女、人間の悩みのほとんどが、人間関係なんです」

法事に参加したときに、お坊さんがおしゃっていた言葉です。

 

大人の社会でも、子供が集まる学校でも、トラブルは常に発生します。

学校は、社会の縮図のようなものです。

複雑な大人のトラブルに出会う前に、人間関係の基礎を学校で学んでおく必要があるのではないかと思います。

子供の訴えに耳を傾けながら、どうしたら解決できるのか、一緒に学んでいきたいと思います。